goo blog サービス終了のお知らせ 

呑む気オヤジ/取り敢えず生還したジイさんのあれこれ

骨髄移植で山暮らしから都会に戻ったジイさんの日記。健康の話の他に合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

2025年3月28日(金) おぉ〜、ついに弟の細胞が生着❗️

2025-03-28 | 健康の話

 

🎵本日の定点観測は元の仙台中心部方面。朝のうち雨が残りどんよりしていた。でも写真では分かりにくいが、蔵王連峰には雲はかかっているものの上空は明るいようだ。定点観測は、やっぱりこっちが良いね。



 
🎵このところ毎朝血液検査をしているが、血球数や血小板数はまだまだ正常値とは言えない。でもこの数値なら弟の細胞が生着したとみて構わないとのこと。改めてそう言われると嬉しいね。取り敢えずは良かった!
これで今も続く下痢がGVHDの影響ではなく、原因がはっきりして収まってくれば退院になるんだろうけどねぇ…。それまで頑張って妄想の続きを夢見ます!
 


 
それにしても前から書いているように、医療センターの治療体制はやっぱり凄い。毎朝採血して、その結果により昼からの薬を調整し、また夜も変更したり…。看護師さんに「もうジイさんは訳分からなくなっちゃうよ」って言ったら「じゃぁ書いておきますね」とこんなふうに薬入れに札をつけてくれた。気が利いているね。
なにせ朝の薬が一番多くて10~12種類、それが血圧の結果とかにより追加になったり中止になったりするんだもの。朝、昼、夕の他に朝8時、夜8時に飲む薬があったりで、入院痴ほう気味のジイさんはついて行けんです




🎵本日のびっくり!そう来たかぁ~!
メガ損保もこういう施策を打たないと自動運転の普及などで先細りの保険マーケットを乗り切れないということ。我が卒業社も同様だけど、海外展開や経営体質の強固さなどでそれほどの心配はないだろう。でもなんたってプライドの高い会社なので、何かしら仕掛けてまた業界1位を取り返すんだろうなぁ。
あー、直接関係ないけど、現在の損保部門の社長(HDではなく)は、ジイさんが最後に勤務した部署のお隣の課長さんだった。社長就任当時は異例の若手抜擢と話題になったが、次の一手は何ですか?
 
 
 
これはびっくりではないけれど…。TMHDの株価はやっぱり年度末の株主配当金の権利確定日である年度末に向けて絶対に値上がりすると長年の経験から分かっていたが、やっぱりその通りになった。昨年末の株価が5100円ぐらいで、配当受取り権利確定日ごろの株価の6100円ぐらいで売ったとして、売買単位の100株で計算すると、3か月ちょっとで配当金含めて10万8千円の利益=単純計算すると23%の利回りになる
あ~、分かっちゃいるけど先立つものがなけりゃ机上の空論、取らぬ狸のなんとか…。仙台の隠れ棲家が売れていれば全額突っ込んでいたのに。



 
これも直接関係ないけど、今日勝手にFBに出てきた画像。「北の国から」は、連続ドラマはオンタイムで見ていなかった。でも94年に札幌に転勤したときに家族でレンタルビデオで全部観たっけな。とても感動的なドラマだったけど、なんか観ていて悲しくなったっけ。結局この3人は幸せになったんだろうか。
倉本聰が夢破れて富良野に引っ込んで(逃げてきて?)作ったドラマなので、どうしても哀愁を帯びる話になってしまったんだろうか。そうか純と蛍のお母さんはいしだあゆみだったっけ…。
 
to be continued
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする