goo blog サービス終了のお知らせ 

呑む気オヤジ/取り敢えず生還したジイさんのあれこれ

骨髄移植で山暮らしから都会に戻ったジイさんの日記。健康の話の他に合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

Mon '24/03/25 映画鑑賞24-5「4月になれば彼女は」

2024-03-25 | 映画(DVD)の話
 

🎵すっかり雪もなくなった蔵王山麓、やっと春がやって来たかと思ったら、また明日はほぼ一日中雪マーグだぞ。いい加減にしてほしい😩。

 



もう朝のうちに10℃を超えている。




蕗の薹も結構顔を出して来たぞ。でもこうなると、もう天ぷらとかは無理だな。



 
🎵映画「4月になれば彼女は」を観る@イオンシネマ名取。本年5本目。イオンモール、月曜なのに若者や子供で混み合っていると思ったら、もう春休みか。
結婚式を間近に控えた彼女がある日突然失踪する。同じ頃、彼の元には10年前の学生時代に付き合っていた別の相手の、海外旅行先からの手紙が届いていた…。元カノはなぜ今頃手紙を寄越したのか、婚約相手はなぜ急に姿を消したのか。ミステリー的要素もあるラブストーリーだ。
 


 
🎵んー、平凡な思考回路しか持たないジイさんには単純な恋愛感情しかなく、異性と愛し合うのにそんなに迷いも葛藤もない😄。でも世の中にはそんな単細胞じゃない人々が多いんだろうか、恋愛するのに何をそんなに迷ったり悩んだりするの?と思ってしまう。
でもそんなことを言ってしまえば小説も映画も成り立たなくなるし、謎解きもそれなりに辻褄合ってラストも納得出来るしで良い作品だった。
佐藤健、長澤まさみ、森七菜のトリプル主演で、それぞれが良い感じで演じていて、ジイさん的には⭐️4つ半。
 


 
ボクの推しの森七菜ちゃんは、こういうちょっとオドオドした気弱で奥手な女の子を演じるととっても良いと思う。でも去年の夏の月9「真夏のシンデレラ」の、気丈夫でアッケラカンみたいな役どころはやっぱり合わないんだよ。あれはキャスティングミス、または脚本が良くなかったなー😞。
もっともワンパターンの役どころを乗り越えないと役者としての成長は望めないわけで、七菜ちゃん、これからも頑張って!😄
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '24/03/24 日曜はTV三昧、大相撲千秋楽もあるし

2024-03-25 | 野球・サッカー・スポーツ

 

🎵良いお天気で暖かい1日だった…と言いつつ仙台の隠れ棲家に籠っていたので、実は夕方蔵王に帰るまではよく分からなかった😊。



 
日曜の午前中は朝からTV付けっ放し。サンデーモーニング→サンデージャポン→アッコにおまかせ…、考えてみるとTBSばかり。そういえば観るドラマもTBSがほとんどだ。相性が合うのかな? サンデーモーニングの関口宏さんは来週で引退。多分最初の放送の頃から観ているので、日曜の朝に30年以上観続けたことになる。一時期関口さんの分別臭い語り口やアナウンサーがわりに女子大生を並べたりしたのが鼻について、暫く観ないこともあったけどね。まぁ、お疲れ様でした。(画像はTBSより拝借)
 


 
 🎵いやぁー、今場所の大相撲は面白かった。普段はあまり観ない俄かファンだけど、今回は特に後半はしっかり観た。
なんと言っても新入幕幕内最下位の尊富士が破竹の11連勝で大横綱大鵬の記録に並び、最終的には110年ぶりの新入幕優勝。まだ髷も結えない入幕2場所目の大の里が最後まで優勝争いをしたのも観応えがあったね。
 


 
しかし、尊富士が24歳、大の里は23歳で、初土俵も十両昇進、新入幕も1場所ぐらいしか違わないのに、今場所新入幕の尊富士が一応丁髷結えて、前頭5枚目で先場所入幕の大の里はまだ結えないの?と思って調べてみた。(ジイさん、暇なもので)
 


 
なるほど、大の里は学生相撲やアマチュアの大会で数々の優勝を遂げてちょーエリートとして入門して、幕下10枚目格付出でデビューしたのか。なので尊富士が前頭17枚目なのに、大の里は前頭5枚目なんだ。入門するまで坊主頭で、やっと今ぐらいまで髪が伸びたということらしい。
 
兎にも角にも、これからの2人の活躍が見ものだね。高校卒業して入門したサラブレッド大関琴ノ若(26歳)と三つ巴の活躍を期待する。そろそろ日本人の横綱が見たいもんね。
あっ、宮城県出身の時疾風も次は新入幕か? こちらも楽しみだ!😃(結構イケメンだし)
 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '24/03/23 合唱練習の後、移転新装開店の貴美すしへ

2024-03-25 | 合唱

🎵前日「第九バカ・おやじの会」でちょっと呑みすぎ、少し二日酔い気味ながらいつもの「ドロ縄」で午前中は合唱個人練習。だって午後から全体練習なのに、さっぱり歌えないんだもの…😞。




🎵今日の合唱練習は、4時時間たっぷり新曲の音取りを行った。
林光編の日本の抒情歌6曲、メロディは中高年なら誰でも聴いたことのある曲だ。男声合唱版でも歌ったものもあるが、林光の編曲はなかなか難しい。特にバスは難しいぞ。でもちゃんと歌えると絶妙なハーモニーが楽しいし、クセになりそうだ。
頑張って自主練やります!(練習風景の写真を撮り忘れた。団のFBも今回は練習風景なし…)




今度、創団10周年記念Tシャツを作成する。団のイメージは?と団員にアンケートを行い、やっぱりグリーンかなとなった。杜の都の緑、先生の名前に「樹」がつくし代表の苗字も緑に縁があるし…?
3種類のグリーンを用意するそうだ。




🎵練習後は、立ち退きによる移転新装開店した貴美すしに行く。今度のお店は長町一丁目駅のそばになった。杜の都信金長町支店の向かい側だ。長町駅からはちょっと遠かなってしまったね。




席数はほぼ変わらないらしいが、店の造りがスクエアになり、なんか広くなった感じがある。それと照明が明るい(というかLEDで白色が強くなった?)お味は相変わらず。リーズナブルで美味しいよ。
新しい厨房や板場に慣れない、新規開店で常連に加えて新しいお客さんも結構来ているようで、今日も満席だった。本日当番のお二人も店内を走り回っているし、親方の貴美ちゃん、少々お疲れ? 9時ぐらいに一段落したら
厨房の奥にどっかり座り込んで「つがれだぁ〜」 貴美ちゃん、あんまり無理しないでよ。休みをもう少し増やしたら? 67になったでしょ? 新しい店でなかなか慣れないんだから、ゆるゆるやってね❗️




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする