goo blog サービス終了のお知らせ 

呑む気オヤジ/取り敢えず生還したジイさんのあれこれ

骨髄移植で山暮らしから都会に戻ったジイさんの日記。健康の話の他に合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

徒然なるままに・・・ピアノの森、電子レンジ、etc

2006-06-25 | 徒然なるままに
♪「ピアノの森」6~10巻を買ってきた
「ピアノの森」の続きを買ってきた。友人Hは「全部一度に買えばいいじゃないか」と言うが、5~6,000円かかる。勿論「大人買い」出来ない額ではないが、ちょっと抵抗感あるよね。まだ読み始めていないが、わくわくするね。1~5巻はHに貸し出した。1巻を読み終えたMちゃんが、「海君は素敵な少年だね!」と言っていた。うん、そうなんだよ!

♪電子レンジを買った
13年使った電子レンジが壊れた。2万円ぐらいで修理できるかもしれないが、10年以上使えば、もういいかと言う感じ。で、今日女房とヤマダ電機に行ってきた。4~5万円ぐらいは仕方がないと思っていたが、店頭でいろいろ見ていると、やっぱり最新式の奴が欲しくなる。調理のデモをやっていて、「これはスチームで調理するので、鳥肉に唐揚粉をまぶしてチンするだけで、『鳥唐揚』が出来ます!」と、試食させてくれた。なんと、ホントに唐揚みたいな味だ。父さんを見て、大変ヘルシーです!だって。油を使わないで調理できるなんて、凄いよね。
結局シャープの「ヘルシオ」という、一番高級な機種にしてしまった。定価は8万円以上するが、ポイントの現金還元に、店員さんの頑張りも加わって、6万円前半になった。多少予算オーバーだが、日ごろ弁当などでお世話になっている女房殿へのプレゼントにもなるので、しゃ~ないね。
今晩は、早速「油なし鳥唐揚」だ。ヘルシオでダイエット!・・・か。

PS)新しいレンジで、日本酒の燗をやってみたいけど、しばらくお預け。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦打ち

2006-06-25 | 食べ物・お酒の話
♪11月に引き続き、蕎麦打ちに行った
去年の11月に引き続き、港北ニュータウンの大塚・歳勝土遺跡公園に「蕎麦打ち」に行ってきた。前回の蕎麦が、あまりに美味かったため、また挑戦だ。今回はH夫妻とその知人のKさん、そして我が友人Sが参加した。前回同様「麺ズクラブ」のメンバーが指導してくれた。
「水まわし」といって、そば粉に水を加えそれを混ぜるのが、いちばん難しいそうだ。水の量の加減が「命」で、これで蕎麦の味が全く変わってしまうらしい。それから、かき混ぜ方。10本の指を立てて、そば粉をくるくると混ぜるのだが、これがまた難しい。すばやくやらないと、水分が飛んで硬くなってしまう。それから粘土をこねるように蕎麦をまとめ、塊にしたら麺棒で伸ばしてゆく。父さんは、この伸ばしが難しかった。均等に薄く延ばすのは、破けてしまいそうで大変。
最後に薄く伸ばしたものを畳んで、専用の包丁で細く切るのだが、これは得意ですよ。先生が「リズムで切るんだよ。いち、に、いち、に、ってリズムをつけてね。おっ、上手いね。太さも揃ってるね!」。任してちょうだいよ、父さんはミュージシャンだよ!おいおい、Hよ。君だって昔ベースをやっていたじゃないか。ベースってリズム感が全ての楽器だろう?(ちょっと褒められるとすぐ付け上がる、いやな性格!?)

今回は、蕎麦打ちの反省会をH家でやることにした。友人Yも合流。最近、Hは焼酎に凝っているようで、10種類ぐらいの焼酎を机に並べて、うんちくを語ってくれた。「天使の誘惑」などは、確かにブランデーみたいで美味い。でも、父さんはやっぱり日本酒のほうが好きだな。Hが用意した「緑川」とYが持ってきた「東北泉」はあっという間に呑みきった。Hの奥さん、Mちゃん(Maririnさん)は料理が上手い。自分が呑兵衛だから、旨い酒の肴を作る。今日のメインディッシュは、呑兵衛漫画家のラズウェル細木が紹介していた「馬肉のタタキ・和風わさびドレッシング和え」と「ゴーヤチャンプル」。途中で買ってきた「豆腐のもろみ味噌漬け」も、日本酒にぴったり。
後はいろいろ焼酎を呑んだが、例によって最後は覚えていない。隣の部屋にMちゃんが敷いてくれていた布団に、いつもぐり込んだのかも覚えていない。「いびきがうるさく話しの邪魔だから、布団を頭から掛けた・・・」と言うんだから、いちばん先に寝てしまったようだ。Sは翌日釣りに行く約束があるから泊らないと言っていたが、あれだけ呑んじゃぁ、無理だよな。でも始発バスで帰ったらしい。根性だね。
ブランチの素麺が、二日酔いの胃には、さっぱりして美味かった。お世話様でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30分ウォーキングの後、ビール・・・

2006-06-25 | 食べ物・お酒の話

♪新宿から原宿まで歩いた
会社の帰りに、原宿まで歩いた。会社は甲州街道の文化服装学院の手前なので、代々木までは10分程度だが、原宿まで歩くと30分以上かかる。運動のためにちょうどよい距離だね。
代々木駅から北参道を通って明治神宮の北口に、そこからは山手線の内側に入って、線路沿いに住宅街を歩いた。この辺は緑も多いし、低層の高級マンションが沢山あって落ち着いた街並みで、散歩にはなかなかいいコースだ。原宿駅の皇室専用ホームの脇を通って、竹下口から山手線に乗った。汗だくだ。あぁ~ビールが呑みたい!今日は金曜、やっぱり目黒の「だるま寿司」だな!(結局呑んでしまうのか・・・)
「いらっしゃい!貸切でお待ちしてました!」お客さんが誰もいない。大丈夫かいな。朝のブラジル戦の影響で、今日はみんな早帰りだそうだ。早い時間に数組のお客さんが来て、そのあとは途切れたらしい。
今日のビールは、サッポロ黒生大瓶。やっぱり汗をかいた後のビールは美味い。最近は家で酒を呑んでいないので、この美味さは新鮮。肴は「いいカツオがあるよ!」と勧められたので、今日は炙ってもらった。刺身用のカツオをさっと炙り、生姜醤油とポン酢の2種類の味で食べた。美味いねぇ。
「あとは岩がき、入ってるよ!」。岩がきは美味いな。そして「沖アサリ」。磯の香りがたっぷりで、これまた美味い。握りは「ヘルシーなのがいいよね」と、貝尽くし。赤貝、青柳、ツブ、ミル貝、を1貫ずつ握ってくれた。貝類はほとんどカロリーがないそうだ。貝好きの父さんとしては嬉しいね。今日は「貝尽くし」だな。
〆はガリ鯖巻と激辛わさび巻を半分ずつ。激辛わさび巻は父さんの大好物だ。鼻詰まりがスッと通るぐらいつ~んと来るが、これがまた病み付きになる。ガリとしめ鯖を海苔巻きにしたものも良かったよ。
オヤジさんとの話しが盛り上がり、いつもより1本多く銚子を呑んでしまった。だけど話の内容は覚えていない。最近呑み過ぎると、何を話したか思い出さないことが多い。まあ呑みながらの話しの内容なんて、大したことじゃないからいいのだが、でもちょっと気なる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする