goo blog サービス終了のお知らせ 

生き生き箕面通信

大阪の箕面から政治、経済、環境など「慎ましやかな地球の暮らし」をテーマに、なんとかしましょうと、発信しています。

2269 ・原発事故を徹底して隠す読売新聞――本日、事故から5年目

2015-03-11 09:22:21 | 政治

おはようございます。
生き生き箕面通信2269(150311)をお届けします。

原発事故を徹底して隠す読売新聞――本日、事故から5年目

 本日3月11日のメディアには、大震災から4年の記事、ニュース、読み物が溢れています。しかし、地震と津波の被害に焦点が集中し、原発被害に対しては申し訳程度のように見えます。

 なかでも、読売新聞は徹底して原発関連を排除し、1行も見当たりません。まるで原発事故については思い出させないよう意識して隠し倒すという紙面制作です。

 社説でも、「原発事故」についてはまったく触れていません。通常の日は社説は二つのテーマを取り上げる2本仕立てですが、重要なテーマの日には1本仕立ての大型社説にします。本日は、その大型社説でスペースはかなりとっているのですが、それでも「原発」の「原」も出てきません。

 他方、朝日新聞の社説は、やはり大型仕立てですが、ほとんどが原発事故からの「帰還のむずかしさ」に絞って取り上げました。人々の悩み、自治体などの取り組みなど。

 「今も原発と言う戦車は、放射能と言う弾をうち、人々の心をうちぬく」。これは「詩の寺子屋」の子どもの詩です。吉永小百合さんが昨日3月10日に東京都内で開いた「祈るように語り続けたい」という詩の朗読会で読み上げたものです。朝日新聞の社会面(39面)に写真付きで報じました。

 朗読会のあと、吉永さんは「福島の苦しみは終わっていない。忘れないよ、というメッセージを送りたい。(脱原発を決めたドイツ首相の)メルケルさんもおっしゃったように、私たちが決めないといけない。無関心ではいけない」と語ったとも伝えています。

 日本人は、多くの人が「お任せ主義を決め込み、無関心の砦(とりで)に閉じこもっています。これからも10年、30年、50年、こんな調子で過ごすのでしょうか。

 そして、こんな日本を次の世代の人々に引き継ぐことになります。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
不買運動 (Unknown)
2015-03-11 12:22:13
今の日本、今後くるであろう軍国日本を、次世代に断じて引き継いではなりません。これは我々の使命、義務です。それが、国民の大多数は分かっていないようです。

現状は安倍氏、自民党の為すがままです。このままいけば90%以上の確率で軍国日本となるでしょう。

では、誰がそれを止めてくれるでしょうか。吉永さんでしょうか?それとも九条の会でしょうか?それとも原発再稼働のデモでしょうか?それとも他の国民でしょうか?・・・・・答えは誰もいないのです。

私には一つの秘策があります。それは、不買運動です。国民一人一人が自民党の悪政に賛同、協力していると思われるマスコミ、企業の商品、サービスを買わないようにすることです。

これで状況は一変します。なぜかと言えば、選挙で信を問えればいいですが、インチキ選挙が有るために国民の意思は選挙でも踏みにじられます。

選挙の代わりになるものは、不買運動しかないのです。これは鬼より怖いものになります(不暴力で)。



返信する
読売新聞の歴史的部数減 (にいのり)
2015-03-11 14:40:08
不買運動があるのかないのか知りませんが、笑ってしまうのは「朝日新聞」の敵失に乗じて、あさましい拡販運動を繰り広げていた「読売新聞」の部数減は、「朝日新聞」を上回るとの事。
まぁ、原発再稼働で一歩も譲らず、消費税では脇目も振らず財務省の後押し、慰安婦問題にしたところで自分のところの過去記事は検証もせず、全部「朝日」に責任を押し付けようという厚顔無恥ぶり。こんな新聞が「朝日」を悪者にしたからといって部数を伸ばせるわけがないのです。
世の中舐めたらアカン。
返信する
中国の原発 (神様)
2015-03-14 08:10:32
原発がそんなに怖いなら、なぢぇ中国の原発を恐れないのかね。海岸ぞぃに20何機も計画しているとゆぅ。
あのえぇ加減な中国がだ。
 原発停止によって、年に4兆円も石油屋に貢いでおる。国民の税金だ。

 要するに政権打倒のための手段、それが反原発だ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。