goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

カズのシューズ

2012-10-18 08:45:09 | その他のスポーツ
 昨日のすぽると!でフットサル日本代表のニュースがありました。
 当然、注目はカズ。

 プレーしているシーンが映って、思わずポーズをかけました。
 足元に注目。
 三本ラインがありました。
 アディダス。

 プーマキングカズコレクションというHPがあるくらいですから、そのあたりはどう調整したのか。

 どの競技もユニフォームはその大会用のものを着るとして、シューズは自分が普段使っているものというパターンが多いと思います。
 陸上競技なら、アシックス、ミズノ、ナイキ等各選手により違います。

 サッカーも本田はミズノで、香川はアディダスのように思います。

 いろいろ契約があるのでしょうし、「弘法筆を選ばず」というように、シューズでプレーが影響されることもないのでしょう。
 
 カズの活躍のみならず、フットサル日本代表が好成績となることを応援してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特命係、名前の法則

2012-10-18 08:37:44 | TV・映画
 昨日の「相棒」

 あんなにあっさり「特命係の名前」について語るとは。
 課長が言ってました。
 「名字が『か』で始まり、名前が『る』で終わる」

 かめやまかおる
 かんべたける
 かいとおる

 先週の初回スペシャルで「みんな『か』ではじまるなぁ」とは思っていました。
 しかし、『る』で終わる方までは考えていませんでした。
 そういう視聴者向けに、解説してくれたのでしょうね。

 オークションの場面では、ピンチを救う場面となった右京さんの登場に、
 『窓際の英国風紳士』と進行係が言いました。
 窓際に立っていたのですが、それは特命係の位置づけを暗示している表現でもあるのでしょう。

 もっと驚いたのは、車。
 フィガロでした。
 先週、ジュークと思ったのが恥ずかしい。現行ラインアップしか考えませんでした。夜でヘッドライトが丸形状。ジュークと思ってしまいました。

 フィガロはBe-1、パオのあとに出た、パイクシリーズ第3弾。
 ターボエンジンがやや意外な取り合わせ。

 やっぱり見どころ満載です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤンvs陽、森福vs二岡

2012-10-18 08:30:54 | 野球
 パ・リーグは日ハムが先勝。
 アドバンテージの1勝とあわせると、2勝先行。
 断然有利に。

 ヤンと陽の兄弟対決で、陽がヒット。チャンスメイク。
 タイムリーは二岡。森福からの一打は価値が大きいと思います。

 ノーアウト満塁のピンチを防ぐ森福ですからね。

 日ハムは選手をうまく獲得している感じ。
 二岡はスキャンダルのことで、巨人から出たとも言えるけれど、坂本がレギュラーを奪い取ったという面もあり。
 でも、二岡のバッティング魅力ありますから。
 年俸を考えれば、巨人時代よりずいぶん下がっているはずで、本人は大変かもしれないけれど、チームとしてはとてもうまい戦力補強かも。

 ダルビッシュが抜けた大部分を埋めたと言える吉川だって、年俸的には1100万円程度のようです(来年大幅アップでしょうが)。

 まだ、このシリーズの結果はわかりませんが、コストパフォーマンスに優れたチーム運営が勝因の一つとか言われるのかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高木監督の選手起用

2012-10-18 08:15:31 | 野球
 クライマックスシリーズファイナルステージ、
 中日が先勝。

 予想通りの大野先発で、好投。
 吉見が投げられないことを不利と感じさせないうまい選手起用。
 それは、レギュラーシーズンも同じでした。
 監督が交代。大きな補強はなし。昨年よりチーム力低下、という大方の予想を完全に覆しましたから。

 戦力的には、山井の復活が一番大きな部分のように感じます。
 昨日の最後もぴしゃり。

 巨人の優勝が決まってからも、緩むことなく好調を維持。ヤクルトとのファーストステージもうまく勝ち上がって、リズム的には中日の方がいい感じになってます。


 今日の先発予想はホールトンと川上。Yahoo!のスポーツコーナー。
 巨人としては、今日勝たないと情勢厳しいでしょうね。

 先制点をとって、いい流れで試合が進むことを祈ってます。
 そうでないと、テレビ中継を見る意欲がないというか、負けてるのを見るのは心身に良くない……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全ウェーバー制なら

2012-10-17 20:20:19 | 野球
 ドラフト会議にまつわるすったもんだは、過去にもたくさんあります。

 選手の側に非難が出るのは、ある意味気の毒。

 考えてみれば、完全ウェーバー制ならば、不満は出ない(あるとしても口に出せない)のだろうと思いました。
 もちろん、そんなことはわかっていても、完全ウェーバー制にしたくないチームもあるのだと思いますが。

 でも、選手個々の対応をあれこれ言うのは、やっぱり気の毒な感じします。
 抽選はいつから始まったのでしょうかね。

 最近は日ハムと西武がくじ運いい感じ。
 原監督もくじの時代だから、もう相当の歴史になりますね。
 巨人も昨年を除けばくじ運がいいのかも…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐藤ブロックから天彦七段

2012-10-17 18:27:06 | 将棋
 NHK杯将棋トーナメント。
 14日放送は、佐藤康光王将と佐藤天彦七段の佐藤対決。

 このブロックは1回戦も佐藤対決。天彦七段と和俊五段。
 佐藤姓のプロ棋士は多い。

 14日の対局は天彦七段が先手番。
 解説の先崎学八段が「先手番がよくなった」と言ったのは、けっこう早い段階。
 それから逆転する場面はなかったと思うけれど、佐藤康光王将の粘りはさすが。

 先崎八段も時々、自分の読みは間違ってないよねという感じの、発し方してました。

 最後は大駒をボンボンと並べて豪快な投了図になりました。
 これで、佐藤ブロックから天彦七段が3回戦に進みました。

 左胸に大きな花のコサージュ。
 次の対局はどんなおしゃれをしてくるのか。
 それもまた興味のあるところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学駅伝

2012-10-17 18:19:41 | 陸上競技・ランニング
 スポーツ公園をいつものように走っていたら、歓声が。

 新潟地区中学駅伝。
 ビッグスワンに入っていくところ、ずらっと中学生が並んでいました。
 やはり、女子の声があると華やかです。今も言うのか「黄色い声援」

 ビッグスワンとエコスタジアムを結び公園内を走るのも、いいのかもと思いました。
 自動車のことを考えなくていいです(交通規制)。選手の配置も必要なし。ビッグスワンに全員集合。そして、選手も保護者も応援がしやすい。
 メリットはいくつもありそうです。

 ただ、駅伝本来の面白さはロードを使って、区間毎に距離が違ったりアップダウンがあったりと、区間配置の工夫も必要な部分。
 
 全国大会がない時代、各地区で行っていた駅伝の方がより面白かったと思います。
 (上越大会は八千浦中をメイン会場・スタート・ゴールにして、柿崎町までの往復コース。楽しかったです)
 
 それでも走りながら聞いていた歓声は、「これは励みになるよなぁ」というもの。
 昨年はこの地区の山潟中が活躍しましたが、今年はどこが強かったのか。
 結果はまだわかりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高津の引退セレモニー

2012-10-17 11:25:54 | 野球
 Numberの新連載。
 阿部珠樹「スポーツ惜別録」
 第1回がBCアルビの高津監督!

 今年、「選手を引退」
 長岡悠久山球場で行われた引退試合と引退セレモニーのことが書かれていました。

 テレビで見たときには、ピッチングが印象的。
 相手バッターが懸命に打っているシーン。最後だからこそ、絶対打ってやるという感じがすごく印象的でした。

 書かれていたのでは、引退セレモニーの部分がビックリ。
 まず、福留孝介氏が来ていたというのにビックリ。
 それから台湾からゲストが駆けつけたというのに、もっとビックリ。

 台湾リーグ時代のつながり。

 テレビや新聞を見て読んでも、そこまではわかりませんでした。

 高津選手がBCアルビに来たことは、前監督の橋上氏の功績だと思います。
 そして、昨年のストッパーとしての活躍。今年の監督としての功績。
 新潟に来て下って本当に感謝です。

 選手は引退したとして、来季の監督がどうなるのか。
 まだ、独立リーグ日本一の戦いがありますからね。

 ぜひとも続けて欲しいけれど、選手をやめたとなると、NPBからコーチ等の要請があるかもしれないし…。

 高津監督の今後、BCアルビの今後、そして新連載の今後も大いに楽しみです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興予算だけじゃないはず

2012-10-17 11:16:31 | Weblog
 復興予算が目的と違った使われ方をしているのではないかというニュース。

 NHKスペシャルで取りあげていたのは、だいぶ前のことだと思います。
 予算が決まる段階でチェックできないものか……。

 そして、他の予算だって同じことのような気がしてなりません。
 そもそも、使われ方の見直しをするという話があって、例えば事業仕分けもそういう意味合いだった気がするけれど。

 結局は、チェックできないし、減らすこともできない。
 たぶん、復興予算に限らない共通した問題のような気がするのですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知の高校駅伝、激化

2012-10-17 11:11:52 | 陸上競技・ランニング
 高校駅伝の都道府県予選がもうすぐ始まります。

 愛知県はハイレベルで、諸々話題があるから、すごいことになりそう。

 一番の注目は豊川高校の服部弾馬選手。
 新潟県出身。
 お兄さんの服部勇馬選手と同じ仙台育英に進学。
 しかし、今春、仙台育英から豊川に転校。仲間も一緒に。
 ルール上、インターハイは出場できなかったけれど、半年が経過して駅伝はOK。

 豊川、強いです。14分台がずらっと並んで、ズク選手と服部選手は13分台。
 圧倒的な強さで県大会を突破しそうなものですが、そうはいかない。
 豊川工業も連続出場を続けるだけあって、14分台がずらり。

 過去にも、兵庫県の西脇工業vs報徳学園が注目を浴びたことはあるけれど、今回は転校生のこともあるので、ちょっと注目の角度が違うかも。

 記念大会なら地区大会の代表というのもあり得るけれど、今年は第63回大会。

 トラックの持ちタイムだけでは、勝者の予想ができない駅伝。
 とにかく、ハイレベルの争いになるのは間違いないと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする