goo blog サービス終了のお知らせ 

語られる言葉の河へ

2010年1月29日開設
大岡昇平、佐藤優、読書

【南雲つぐみ】タイの天ぷら ~徳川家康の死因考~

2017年01月28日 | 医療・保健・福祉・介護
 昨年のNHK大河ドラマ「真田丸」では、徳川家康も憎々しさが出た半面、人間らしさが描かれていて魅力的だった。
 家康が大阪夏の陣で豊臣勢に攻め勝ったのは、慶長20(1615)年のこと。大戦(おおいくさ)を生き延びた家康は、駿府に戻るが、翌年の元和2(1616)年に亡くなった。享年75歳。
 きっかけとされているのが同年の旧暦1月21日、冬のさなかに出かけたタカ狩りである。「徳川実紀」などによると、陣中見舞いとして作らせたのが当時珍しいタイの天ぷらだった。食通の家康はたくさん食べて、その晩にひどい腹痛に襲われた。自分で薬学書を読み、薬を調合するほどだったそうだが、そのまま同年4月に死去した。
 死因は胃がんともいわれ、タイの天ぷらによる食中毒が、直接の原因とは考えられていない。ただこれ以来、寝込み始めたのは確かで、体力に自信があったがゆえ、用心が足りなかったのかもしれない。中国医学には、「春の不調を防ぐには冬の養生が肝心」という言い方もある。今年一年間、ご自愛のほどを

□南雲つぐみ(医学ライター)「タイの天ぷら ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2017年1月21日)を引用
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【南雲つぐみ】アボカドの栄養とその調理法
【南雲つぐみ】フェリチンに注目 ~貧血対策~
【南雲つぐみ】ショウガを飲む ~その薬効~
【南雲つぐみ】ナマコとコノワタ ~三河湾では今が旬~
【南雲つぐみ】寒たまご ~1日2個以上も可~
【南雲つぐみ】安納芋の栄養価と味わい ~焼くか蒸す~
【南雲つぐみ】小正月には小豆がゆ ~むくみによる体重増の対策~
【南雲つぐみ】「おなかの風邪」の予防と事後処理 ~ノロウイルス、「ロタウイルス」~
【南雲つぐみ】食事制限だけのダイエットは危険 ~運動が大事~
【南雲つぐみ】温泉の安全な入り方
【南雲つぐみ】七草がゆ
ミカンのうんちく ~延命長寿の果実~
【南雲つぐみ】鍋で養生 ~今年1月5日は小寒~
【南雲つぐみ】お雑煮の食べ方 ~事故の防止法~




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。