散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

20080608最近読んだ本

2008年06月08日 22時50分09秒 | 読書
今日は体調も悪くなかったが、だらけて過ごしてしまった。外出は図書館だけという体たらくだ。

「夜のピクニック」恩田陸
高校生最後のナイトハイクに色々な思いが交差する。会話主体で非常にすいすい読ませるのは作者の上手さである。

「サイロンの光と影 グインサーガ121」栗本薫
グインついにサイロンに帰還。大喜びに沸く人ばかりの中でドロドロした事態が発生していた。栗本薫、こういうの好きだよね。

「サターンデッドヒート2 上下」グラント・キャリン
土星に残された宇宙船を使い、宇宙船を残した異星人の本星へと向う。ユーモア好きの異星人に付き合うに足る種族だと、人類は認められるのだろうか(再読)。

「「独りバー」はこわくない」根津清
初心者向けには適切な本だと思う。

「dancyu7月号」
今月は北海道と九州を食べつくすという特集。北海道編では気になっている店が紹介されていた。しかし、雑誌登場で込むと思うので、しばらく行かないでおこう。第2特集は「うなぎ」。私は一時期、夏に必ず居酒屋でうなぎを食べていたのだが(また旨くて手ごろな店があったのだ)、最近食べてない。

「逆説の日本史12」井沢元彦
豊臣から徳川へと政権が移動する時期の話。わりと詳しい時代なので、読み易い。

以下、図書館の3冊。
「「よい子」が「困った子」になったとき読む本」三好邦雄
なるほど、子どもの持つ価値観が周囲に適合できなくなった時に「困った子」になるわけだ。親が子どもにどういう価値観をもたせるかというのは、非常に重要かつ難しい問題であろうと思う。

「もいちど修学旅行をしてみたいと思ったのだ」北尾トロ、中川カンゴロー
そう思う大人は多いだろう。私も大人になって行った奈良・京都はもうたまらない楽しさであったのだ。

「「感動」禁止!」八柏龍紀
高度成長からバブルを経て現在に至るまでの消費傾向の説明が中心で、タイトルにふさわしい話はごく一部である。まあTVを見て「感動をもらう」という行為は恥ずかしいものがあるがな。

なるべく人ごみを避ける

2008年06月07日 22時54分13秒 | 飲み歩き・すすきの界隈
なぜ本日の人ごみの原因を私が好きではないかというと、暴走族や宗教にも似た集団性が嫌なのだ。ある団体の構成員が特定の方向をそろって向いているのが、申し訳ないが気持ち悪い。私は目的が明確に一つしかない団体に属するのに不向きなのだ(メシ食うために会社に属してますが)。

まずは創成川の東「第三Mセンター」へ。ここでは全く平常の時が流れている。ビールと串カツ、サイドメニューにニシン切込み、新漬。串カツが到着する前にビールを飲み干してしまいそうになったが、何とか間に合い、やはりその組み合わせがピッタリだ。ニシン切込みはかなり甘めの仕上がりで、一味をかけるとより一層酒にあいそうだ。



いつものにごり酒に切り替え、焼鳥を追加。山椒風味でコッテリのタレ味である。すいすい飲んで終了。



創成川沿いを南下し、狸小路を通りすすきの北側のバー「C」へ。マスター曰く「イベントがある日は空いてます」ということなのだ。

1杯目はマッカランハイボール、2杯目はグレンフィディック18年。珍しい注文の仕方はサントリーのモルトラリーに一応参加しているためなのだが、グレンフィディック18年は大人の味だ。これはかなり美味しいと思う。

3杯目にシャンゼリゼ(シャルトリューズヴェール)、4杯目に普段飲んでいるハイボール。途中でアンチョビとトマトのピザをつまみ、これは結構酔っているな。その勢いで36号線からすすきのに入り込み、立ち飲み「VV」へ。

あれ、立ち飲みスタイルから椅子が入ってるな。椅子が入るとキャパが減ると思うのだが、店主が腰を悪くしたせいらしい。店主が座っていて、こっちが立っていても別に腹は立たないけどな。

本日のお勧め赤ワインを飲むが、かなり香りがよかった。高そうな香りなのだ。通しはプチトマトのポン酢漬け(これアイディア賞)、鳥ハムと何かのパテ。飲み物と料理の美味しさは変わらないようであった。本当はもう一杯、もう一品というところなのだが、相当酔っていて危ないので帰宅。



どうも全部写真がボケている。

20080607ギャラリー巡り

2008年06月07日 16時28分22秒 | ART
6月5日に丸井→三越。
6月7日に札幌市資料館→コンチネンタル→スカイホール→さいとう→さっしん→趣味の郷→北海道画廊→ユリイカ→札幌市写真ライブラリー→梅鳳堂→テンポラリー→紀伊国屋→大丸→富士フィルムフォトサロン→たぴお→時計台→道新→NHK→自由空間→ラルズ→ギャラリーNEWSTARの21箇所。

■丸井「プラハの画家たち展」。古都プラハはどこを描いても画になる感じだ。

■三越「人気作家による薔薇の絵画展」。薔薇といっても抽象に近いものからリアル画まで。花の画に興味はないが、タッチの違いが相当面白い。

■札幌市資料館「今泉明治個展2」。軍艦模型のジオラマと言って良いのだろうか。普段、資料館では見かけないタイプの男性諸氏が熱く模型を眺めている。

■趣味の郷ギャラリー。浮世絵展示販売。新しい摺りだと思うが、手ごろな値段でコレクションするのも楽しいかも(自分じゃやらないが)。

■ユリイカ「北海学園大学写真部写真展」。多分タイの写真だと思うのだが、怪しげな飲食店の看板が写っていて「GERMAN BAKERY、WE DO:PASTA,RISSOTO・・・,THAI&JAPANE FOOD」と書いてあった。何屋やねん!

■テンポラリースペース 齋藤周展「おおらかなリズム」。ギャラリーの壁にも描いてしまったポップな展覧会。線描で人物を描いているところは、妙にリアリティがある。

■時計台ギャラリー「福島靖代展」。あまりハッピーな感じの作品は受け付けにくいなあ。情感をおさえた抽象的なのが好きだ。

■ギャラリーNEWSTAR「Kayoko Tomita Exhibition so-so-so」。不思議な展覧会だ。完成度は高くないが、何となく面白い。サクマ式ドロップを一個頂いたが、疲れた体に懐かしい味だった。

難しい週末

2008年06月07日 11時45分35秒 | 食べ歩き
今週末は街中のギャラリー巡りには最悪の日だ。午前中に中心部は済ませておいて、セントラル4階のラーメン「AS」へ。今回は味噌ラーメンを注文。仕事手早く、あっというまにラーメンが到着した。

麺の上に炒めた玉ねぎ、モヤシ、ひき肉。軽くまぜてスープとなじませて食べる。なるほど、これが人によっては「薄い」「味噌ラーメンとは思えない」という味か。確かにうっかりすると味噌ラーメンであることを忘れてしまうかも知れないが、それはそれとしていける味だと思う。

ちょっと辛い味噌をいれたら予想以上に発汗してしまい、汗だくで終了。早い時間に入ったのだが、私が出る頃には椅子で待ち客がいた。観光シーズンでもあり、12時以降は相当込みそうだ。

ゆっくり飲みにGホテルへ

2008年06月06日 19時35分03秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
カクテルの会で月に1度は来ている「G」ホテルのバー「OS」へ。会合では飲むは食うは喋るはで大忙しだが、今日は落ち着いて飲もう。いつもの飲み放題より種類の多いカクテルブックにゆっくり目を通し、ヌーベルバーグというのを注文。

カルヴァドス+ホワイトポートワイン+クレームドカシス+レモンというレシピ。ポートワインにホワイトってあるのか、と思う。味は予想通り、カルヴァドスの強さに、ほど良く甘み・酸味の加わったバランスの良い感じだ。これは我ながらなかなかの選択であった。

次は大好きなカクテル、シャンゼリゼのシャルトリューズジョーヌをヴェールに変えたもの。アルコール度数の上がるシャンゼリゼ(強)という感じだが、意外に飲みやすいところが恐ろしい。

3杯目はマティーニを「あまりドライでなく」と注文。私には結構ドライ気味で、ジンとベルモットの比率を言ってみたほうがいいのかなという気もした。

飲みながら本をほぼ1冊読んでしまったので、ゆっくり飲めたといえるだろうか。北1条通りから珍しくバスで帰宅。

帰りがけにカレー

2008年06月04日 20時33分32秒 | 食べ歩き
二十四軒で酒を買うために下車した。余市とタンカレーを購入し、カレー(とラーメン)の店「H」へ。スパイシーマトンカレーを注文。

わりと盛のよいご飯に、マトン肉たっぷりのカレー。かなりスパイシーであるが、私の好みとしては上の生クリームはちょっと余計かな。その点を除けば大変美味しいカレーに満足であった。

20080604最近読んだ本

2008年06月04日 07時52分59秒 | 読書
「黎明の星 上下」ジェイムス・P・ホーガン
ホーガン得意の(インチキ)太陽系創生の秘密(ハミルトンなみ)と、人類社会のあり方論を1冊にまとめた作品。

「名もなき旅」東直己
主人公の少年が某企業の女性社長を1週間の旅に連れ出す。二人が旅の途中に昔を思い出して語る話が不思議ムードを高める。

以下、図書館の5冊。
「引きこもる若者たち」塩倉裕
引きこもるパターンとしては、誰もが認める「いい子ちゃんパターン」か親に否定された「ダメな子ちゃんパターン」の二通りのようである。自分自身、引きこもり体質を少々持っているような気もするのだが、どこでそうならない分岐点があったのだろうか。

「就職がこわい」香山リカ
私は自分らしさを求めるのは良いが、「自分探し」のために何かを先延ばしにするのはインチキだなと感じている。「オンリーワンでいい」なんていう風潮も罪作りだと思う。はっきり言ってオンリーワンな人など、まずいないからだ。

さて、私の就職であるが、会社でも「バブルバカ世代」といわれる年代なので、昨今の人に偉そうな話をすることができない。私ではないが「東京10社面接行って50万儲けた(札幌-東京間の飛行機代×10)」などという人もいた頃である。今の会社も知り合いに「会社の人と会って見る?」って言われて、何回か飲んでるうちに「じゃ、お世話になります」ってあっさり決めたのであった。

ちょっと長くなるが、私が「怖い」と少しだけ思ったのは、大学に合格して札幌に来た時である。引越し時には母親も来たのだが帰ってしまい「ああ、今日から一人なんだ」と思った記憶がある。まだ、学校も始まっていないし、自分の高校から同じ大学に進んだ人も一人もいなかったし、ちょっと途方にくれた20数年前の春であった。

「誰が教育を殺したか?」夏木智
同感部分あり。まず一つには「教師は聖職ではない」ということだ。不祥事を認めるわけではないが、教員はごく普通の金も欲しけりゃ遊びたい人たちであると思う。時に「スーパー教師」のような人がマスコミから脚光を浴びる。私はその個人には尊敬すべき点もあるとは思うが、それを教員一般に求めるのは筋違いであると思う。求めるなら給料を10倍にすべき。

もう一点は「生徒の能力差は無限大」ということだ。残念ながらある程度以上の知識内容を永久に理解できない層というのは、義務教育期間であっても存在するのである。これを認めない限り、教育の達成できる成果というものは、中途半端なものにしかならない。

「がちゃがちゃクラスをガラーッと変える」篠崎純子。溝部清彦
学校に家庭の事情を持ち込まないで欲しいものだが、バリバリ持ち込まれるので、やむを得ないという本。つまり家庭の事情で暴れたり、仲間はずれになる子たちにどうやって接していくかという話なのである。大変な努力だが、学校に期待しすぎるのも間違っていると思う。

「先生」クレオ編集部
私自身ひどい先生に当たった記憶はないが、「○○先生のことだけは信じることができました」という話のオンパレードについていけない。こういう人に限って何かあると「裏切られた」とてのひらを返しそうに思えるのは偏見?

お勧めの店

2008年06月03日 20時27分58秒 | 飲み歩き・琴似界隈
先日閉まっていた琴似の居酒屋「S」を再訪してみた。バーの人々に勧められたという店である。開店一番目の客になってしまい、「もう少し人が入っていればなあ」と思うがやむを得ない。

まずビールを注文すると、通しにカニサラダが登場した。ほぐしたカニ身をあっさりマヨネーズ風で合え、水菜をあしらったものである。あっさりした味だし、なかなかやるな。

黒板に季節のメニューがあるのだが、最初なので「おまかせ3品」というのにしてみた。何がくるのか楽しみである。

さて、第1品目は予想通り刺身だ。サクラマスのルイベと鯵刺身の2点盛である。サクラマスのトロッとした脂と、鯵もぴちぴちした感じだが脂がほど良くある。これは燗酒に切り替えだな。

2品目はにしん焼き物と磯ツブ(かなり大きい)。大体こういうおまかせは皿に1品ポンと置いてあるイメージなのだが、つまなどの飾りも美しく、2品というのが嬉しい。

3品目はハマボウフウとエビのかき揚げだ。これまでに食べた経験ではハマボウフウというのは目立った個性がない。しかし油で加熱したせいだろうか、非常にワイルドな香りが立っている。聞くと、日本海側のどこかから野生のものを取り寄せているらしいのだ。流通しているものとは一味違うらしい。

燗酒をもう一本頼み、最後に牛筋辛味噌煮を注文した。しばしたって土鍋に牛筋、もやし、ニラがグツグツと沸き立った状態で登場。これは辛い・熱い・旨いと3拍子揃った味だ。

マスターとの酒談義・食材談義も結構弾み、やはりなかなかの名店であった。他にも非常に気なるメニューが多かった。他にも行かねばならない店も多いのだが、また行ってみることにしよう。

めずらしく月曜日から

2008年06月02日 22時48分58秒 | 飲み歩き・すすきの界隈
私は月曜日は酒を飲まないことが多い。しかし珍しくも少々暖かい天気に誘われてすすきののバー「N」へと足を運んだ。

のどが渇いた1杯目はフレンチ68+プリマスジンだ。以前飲んだときジンの風味が予想以上に強くて困ったのだが、そこを控えめに押さえてもらった。その結果、カルヴァドスの香りとジンの強さが底に流れる非常にバランスの良いカクテルになったと思う。このレシピもこれで完成で、名前は「フレンチ68プリマス」(合体しただけだ)ということにしよう。

2杯目は迷った所、ラフロイグのスモーキーマティーニを推薦された。ラフロイグ多目のスモーキーフレーバーの強い味だ。3杯目は少々傾向を転じて、ブランデー+オレンジキュラソー+ペルノーの甘めにしてみた。

今日は常連さんが集い、何となく盛り上がった雰囲気。帰りそびれてもう一杯だ。最後はグレンロセス1992とオーソドックスなウィスキーにしてみた。しかし、2杯目のスモーキーマティーニが強烈でふらふらだ。

わりといつものごとく、西11丁目までぶらぶら歩いて地下鉄に乗り帰宅。

20080601最近読んだ本

2008年06月01日 21時26分37秒 | 読書
「小説以外」恩田陸
読書に関することを中心にしたエッセイ。かなり読書傾向に近いものがある人だ。

「さまよう刃」東野圭吾
娘を殺された父親が犯人を追って復讐をはたそうとする。気持ちは良く分かるだけに何とも重苦しい結末だ。

「クドリャフカの順番」米澤穂信
文化祭を舞台に「あいうえお順」のサークルから「あいうえお順」のつまらない一品が盗まれる。犯人の狙いは一体…。舞台が文化祭だけに青春らしさのある一冊。

「デカルトの密室」瀬名秀明
犯人も被害者も人間なのかロボットなのか人工知能なのか、という謎めいた作品。SF者にはロボット三原則が必ずインプットされているという刷り込みがあるな。

「WORLDWIRED」エリザベス・ベア
世界は複雑化し絶対善も絶対悪も存在しない。今ひとつ良く分からないまま終了。

「十四番目の月」海月ルイ
誘拐事件と一人で子育てをしているピアニストの話が、しばらく接点のないままに続くがどうにも不自然。当たり前の展開だが、突然その2件が接点を持つところも不自然。

「THE Whiskey World vol.16」
新宿の日本ウィスキー専門バーでは、いまだに「Q」「NEWS」のボトルがあるそうだ。飲んでみたいなあ。

春の院展

2008年06月01日 13時55分57秒 | ART
昨日、タダ券を忘れたため行きそびれた三越「春の院展」へ。この展覧会は題材がありきたりだとか日本画に対する文句もうかばない事もないが、上手いということに関してはなかなかすごいものがある。私は具象目・リアル科・細密/スーパーリアル種に属しているのだが(冗談だ)、結構好きなタイプの作品が多かった。

加藤史応「パペット」。あえて魂の抜け落ちたような生気のない女性を描く。
谷善徳「古城の番人」。ガッチリとした古城に、白くかすんだ人影。番人といっても城に住みついた何者からしい。
松村公嗣「太湖」。湖に小舟を浮かべた中国水墨画のような作品。緑の色が効いてる。
大石朋生「記憶の蝶」。小さな草花と草むら。その中には蛇が潜み、宙に蝶、さらに月という花鳥風月オンパレードなのだが、印象的だ。
北田克美「綺羅結び」。手前下から炎であろうか、赤い光に照らされた女性のちょっと怖い顔。

石村雅幸「静黙」。描き込み過ぎとも思える木肌と木の葉。
芝康弘「慈光」。馬と少女を光が照らしている、できすぎ構図の作品。
芽畑孝篤「知覚」。錘に糸をつけて手から静かに下げている目を瞑った女性。
藤井聡子「暉轍」。秋の風景だろうか。全体に真っ赤な色彩の街角で、路面にタイヤの跡が残されているのが、時間の流れを思わせる。
岩波明彦「雨色」。これも似た題材である。雨にぬれる路面のみを描いた作品。人か何かをちょっとだけでも登場させたくなるが、何もないのだ。
松本勝「深大寺に咲く」。何の花かなあ。花の画に全く興味のない私であるが、実に上手い。

昼食はすぐ決まった

2008年06月01日 13時31分09秒 | 食べ歩き
三越の「春の院展」を見るために大通へ。今日は珍しくバスで移動してみたが、思ったよりスムーズに到着した。さて、本日の昼食はちょっと迷った末にわりとさっと決まった。天ぷらを食べよう。

私は札幌ではここと決めて通う天ぷら屋さんがない。そんな中ではわりと行く「EB」へ。時に天ぷら屋さんといっても高級感漂い、非常に敷居が高いケースもあるが、ここは食堂チックで行き易いのだ。

天ぷら屋さんでは絶対にカウンターに座ろう。注文は上天ぷら定食としてみた。天ぷらはエビ2、イカ、キス、2本まとめ揚げしたエビ(種類が違うのか)、春菊、茄子で、次々皿に載せられるのを即、食べる。出来立て味噌汁と漬け物も旨い。

「上」なのでこれで穴子が付いていたりすると、申し分なく最高なのにと思いながら終了。さて、三越へ行こう。