散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

ワイン会

2008年05月31日 23時12分20秒 | 飲み歩き・琴似界隈
本日はいつものワイン会。ちょっとその前に琴似のバー「D」へ。のどが渇いた1杯目はCOCA BUTONというリキュールにライムとソーダ。ちょっとコカコーラのようなちょいと変わった風味。

2杯目はKILCHOMANという49日間熟成のウィスキー(正式には熟成期間が短いのでニュースピリッツという扱い)。香り爆発で甘みもあるがやや淡白な味。これが将来熟成されて出てくることを思うと楽しみ。

さて、二十四軒のビストロ「PE」へ移動。今日は大人数の16人(多分)。テーブル上にアンケートがあって、自分の持ってきたワインと一番気に入ったワインへのコメントを回答する事になっているようだ。飲んでいるうちに混乱してくるので、一つ一つ印象をメモしていくことにした(結局、その紙を提出してしまっているので、全然思い出せないのだが)。

料理は大体以下のような感じ。
・鳥のパテ、ピクルス
・ふくらぎのカルパッチオ
・チーズフォンデュ
・エゾシカのグリエ フランボワーズソース、リンゴ添え
・鹿と何かとフォアグラのサラミ
・チーズのピザ
・デザート

チーズフォンデュは癖がなく食べやすいので、白ワインが良いかな。メインはエゾシカの肉らしさと、ムース状になったフランボワーズソースの相性がピッタリ。間違いなくこれには赤ワインがあう。という具合に料理との組み合わせを満喫した。

楽しく飲んだが、最終的には多分16種類飲んでおり、少々余ったのも引き受けていたので撃沈。

20080531ギャラリー巡り

2008年05月31日 16時33分56秒 | ART
本日のギャラリー巡りは、ちえりあ→資料館→コンチネンタル→趣味の郷ギャラリー→ivory→アリアンス→さっしん→4プラ→さいとう→丸井→NHK→札幌市写真ライブラリ→大通→ウェストフォー→道新→時計台→きたいち→STV北2条→たぴお→大同→富士フィルムフォトサロン→道銀→大丸→琴似メトロギャラリーの24箇所。

回ればいいってものではないが、仕事も落ち着いてきた今日この頃、元気な自分が嬉しいのだ。しかし三越の「春の院展」のタダ券を忘れてきたのは大失態だ。また明日、出て来なくてはならないではないか。

■ちえりあ「まっぷマップMAP」。札幌市内の色々な地図を展示紹介。しかし自分が欲しいものは自分で作るしかないのかな。「札幌市ウォッシュレットマップ」とか「ちょい飲みマップ」とか「カレースパゲッティマップ」とか(そんなのねえよ!)。トップ画像は「日本建築家協会北海道支部」作成の地図。

■コンチネンタルギャラリー「金工展」。ゴツイ鉄材を使っていながら、すっと見ることのできる作品が多い。しかし出品している全員が女子なのかと不思議な気持ちになる。「薪ストーブ」という作品が童話に出てくるようなちょっとかわいい感じであった。

■ivory「metamoric animal XII タダ・ミル」。足元の建物が次第に擬人化された動物に変わっていくという、不思議な作品。対で並んでいた「日ヲ観ル」「月ヲ観ル」というのは、日光・月光菩薩のイメージかな。

■さいとうギャラリー「青木美歌glass展」。エスカレータ横にあるのをやっと思い出して行ってみた。展示場所が明るすぎて残念。隠花植物のように密やかに咲くのが美しいと思う。

■丸井「藤田嗣治と巨匠たちの銅版画展」。”巨匠”の中では長谷川潔が好み。元々日本画出身の銅版画家、生田宏司の作品も中々良かった。ちょっと甘すぎる題材もあるが、梟の大迫力作品などは良いとおもう。デパート内の画廊なのでしょうがないけど、いくら勧めても買いませんから。風体みて分かるでしょう。

■時計台ギャラリー「北の日本画展」。とても着目している作家が多く出品している展覧会であるが、今回は特に人物の描き方に不満あり。何人かが「直球を投げることから逃げたな」という気がしたのだ(うわ、すごい偉そう。だってそう思ったんだもん)。

上野秀実「life」。そんな中、人物に目をつぶらせたことが逆に存在感を増した作品。下方の犬の目と真紅の色が代わりに意志を表しているか。
平向功一「GULLIVER」。建築中のバベルの塔にガリバーが横たわる構図。静寂さ廃墟のイメージは変わらず。
伴百合野「旅の日記より、コルドバにて」。薄い色彩で旅の幻影的なイメージを描いている。
千葉晃世「冬」。雪原に細い木々がはえている姿。本当にこういう景色は懐かしい。

朝地伸介「成長する構造Ⅱ」。白い糸がシュルシュル、ゴツイ木がゴリゴリと音を立てているかのよう。
小林文夫「寂」。人のいない清潔な静けさ。

富樫はるか「降りそそぐ祈跡」、池田さやか「ケープ」、笠嶋咲好「遠雷」等は人物を描いて、それぞれ興味引かれる作品であった。

■STV北2条「稲村範子展」。虹のようにも夕焼けにも見えるが、そう単純ではない色彩である。わずかなしわが入口からの風に揺れ、布は立体作品だなあと思う。

■大丸「戸田勝久展」。少々甘すぎる風景画もあるが、「天の朝」はyesのジャケットになってもおかしくない。

歩いている途中、池内の1階に安田侃の作品を発見。名前も何も書かれていないようであった。

カレースパブーム?

2008年05月31日 12時51分20秒 | 食べ歩き
以前から店名が気になっていた狸小路の「VSF」へ。茹で上がっている太目のスパゲティー(←普段の私の表記とは違うが、店名にそう入っているのよ)を炒めて出すという、古典的なスパゲティー専門店らしい。そういう店には多分あるんじゃないかなあと思っていたカレースパゲッティがあるようなので、ジャンボ(サイズ)で注文。

見た目では大したことねえなあと思ったが、結構なボリューム感であった。麺は相当太め、いい感じに焼き目がついており伸びている(それでいいのだ)。若干の満腹感をかかえつつ食べきった。食べ終わった皿に焼き油が少々残っていたが、その脂っこさがちょっとこたえた。

ナポリタンも食べてみたいが、少し考え込んでしまうところか。

20080529ギャラリー巡り

2008年05月29日 21時45分18秒 | ART
仕事の後、2軒だけなの巡ったというほどではない。今日も仕事が早くきりあがり、しばしぶらぶら歩く。地下鉄大通駅の西端まで来た時に「そうだCAI02ができたんだ!」と思い出した。

非常に分かりにくい階段を下る。ギャラリーは左右両側に2室になり、片方には何とカウンターがある。ちょっとした喫茶・バーコーナーになっているのだ。それはもう、何か飲むしかあるまい。早速白ワインを注文すると、ビスケット添えでなみなみ量でやってきた。

うーん、こういう感じいいなあ。札幌にもこういう場所が一つや二つあっても悪くはあるまい。随分夜遅くまで開いているみたいだし、ぜひ飲みながら美術鑑賞ができる場として続いてほしいものだ。

さて作品は、今村育子「私のおうち」がやはり気になる。小さな家のドアを空けると、奥に半開きのドアがあり、その先を見ることはできない。想像をかきたてること申し分ない。もう一つ気になったのは久野志乃の「草の上のスカート」。光の描写や不安定な色使いが、何となくムンクを思わせる。

また飲みに来よう(違うか)。

琴似に移動して「R&R」でmaniの「small aquarium」という展覧会。決して上手い作品ではないが、バーの壁のくぼみに小さな空想上の水生生物を配置しており、まさに小さな水族館というのがピタリとはまっている。

「ミニリマンド」という魚には「体長が2cmしかないカレイのため…」という解説がついている。ちょっと面白い。さらにバーの窓から隣のビルに映像作品を投影しており、これを窓越しに見るというのも楽しいものだ(私はカウンター隅に座ったので、立ち上がらないと見えないが)。

そうこうしているうちに、尺八&ピアノのミニライブが始まった。マスター以外に客が二人しかいないので、帰るに帰れなかったのだ。自作の三部作(プログレか)を中心とした尺八の演奏も面白いが、やはり西洋音階であるピアノに安心感を感じるのは、子供の頃ちょっとだけピアノをやっていたせいだろうか。

約40分の演奏が終わり、私もエーデルピルス→ウィスキー→ジン+ビタースを2杯飲んだので、帰宅することにしよう。

20080529最近読んだ本

2008年05月29日 21時21分56秒 | 読書
「サターンデッドヒート」グラント・キャリン
異星人の遺物を目指して土星への旅。フロンティアマインドあふれる快作(再読)。

以下、図書館の6冊。
「インターネット犯罪だます人だまされる人」森一矢
6年前の本でいささか古びているが、ネット犯罪は本質的にはそれほど変わりがないようである。

「阪神大震災食のSOS」災害と食の会
炊き出しといってもメニューのバラエティや、配食の仕方、作る量、アレルギー、年寄り向けなど大変である。

「詐欺対策マニュアル」愛連合詐欺対策委員会
事例紹介と対策を書いた本。イラストとマンガが怪しい。

「そこそこ防災マン奮戦記」伊東義高
そこそこ防災しようとしたはずが、結構大変な手間がかかるのである。持ち家でないと家具の固定がそもそも大変なのでは。

「自宅で死ぬために」杉村晴子、境朗子
必ずしも自宅にいるだけがハッピーではなく、老人ホームという選択肢もあるのだろうと思う。選べるかどうかが問題だ。

「親の入院・介護に直面したら読む本」長岡美代
ごくオーソドックスな本。

振られた結果いつもの店に行く

2008年05月28日 22時48分29秒 | 飲み歩き・琴似界隈
バーの方々(複数名)から勧められた琴似の居酒屋に行ってみようと思ったが、休みだった。ちょっと気をそがれて、結局いつもの「D」に行くことにした。

最初にコップサイズのビール。通しはアスパラと麩? かな。なぞの和え物であった。まずは刺身のメニューの中から平目刺しだ。こいつはしっとりと脂が乗っていてかなり良い。



磯自慢別撰本醸造を出してもらい、次はアスパラバター漬けにしてみた。他にアスパラボイル、バター焼きもあるのだが、「アスパラをさっとボイルして、鰹節をたっぷり入れた出汁につけ、そこにバターを入れます。色が悪くならないようにそれを急激に冷やして・・・」というマスターの語る料理法にうっとりしてしまったのだ。

そのアスパラは(写真がボケて掲載できないが)歯ざわりが残りつつ、味の半分以上を出汁が支配している(バターの風味は仄かな感じ)という、料理法が効果を出した一品であった。

根知男山吟醸を飲み、ローストラムを注文。要するにローストビーフのラム肉版であるが、あまり脂が多すぎない腿肉を香りを残したまま仕上げているので、ラム好きには嬉しいところだ。



飲み物のフィニッシュも最近お気に入りの洋酒メニューから選択しよう。迷いに迷ってマール・ド・ブルゴーニュ1982を選択してみた。ミニボトルになみなみ50ml近くあるかも知れない、たっぷりのマールがやってきた。残しておいたローストラムとマール、これは中々の組み合わせだ。



たっぷり飲んで食べて、今週は若干余裕があるから、何とか平穏な週末にたどり着けそうだ。

ところでお店のBGMをかけているのがCDチェンジャーなのだが、マスターに聞くとCDが100枚入るのだそうだ。そんな機械があるのか! 驚きであった。

20080525最近読んだ本

2008年05月25日 23時21分53秒 | 読書
「宇宙船ビーグル号」A・E・ヴァン・ヴォクト
ビーグル号の前に次々と現れる宇宙生物。宇宙船の各部門が専門性に閉じこもる中、情報総合学(ネクシャリズム)を駆使する主人公が活躍すると言う所に、面白さを感じる(再読)。

「オヤジの細道」重松清
この人、年齢から想像できないほどオヤジっぽいんだよね。ある種の反省材料として読むべきか。山科けいすけの情けないサラリーマンイラストがナイスだ。

「TVJ」五十嵐貴久
TV局を目的不明の謎の集団が乗っ取る。女子社員が単身巻き込まれ、やむを得ずダイハード並のアクションで敵に立ち向かう。読んでいる間は十分楽しめる。

以下、図書館の4冊。
「となりのクレーマー」関根眞一
デパート勤めの時代とその後、学校・歯科医に関する苦情相談の経験を持つ筆者。幅広い意味で対人関係と思えば、役に立つところがある。

「バスで旅する北海道」
バスツアーに身を任せてみるのも意外と楽しいかも知れない。バスでは本が読めないことだけが残念だ。

「いきなり誰かが襲ってきたら?」黒木昭雄
昔は飲んでいる時にまれに絡まれたりしたこともあったものである。最近それがなくなったのは感じが変わったせいか、飲む場所が変わったせいだろうか。普段から多少なりとも意識を持っておくことは必要だと思う。

「人は皆「自分だけは死なない」と思っている」山村武彦
どうも日本人の空気を読むのが、予想を超える災害・事故には良くない模様。

雨の日は

2008年05月25日 13時17分47秒 | 食べ歩き
今日は小振りながら雨が続く。昨日の内にギャラリーを回っておいて良かった。とりあえず図書館だけは行くことにして、昼食は近所のラーメン店「N」へ行こう。この店、しばらく休業しており5月にリニューアルオープンしたのである。



注文は醤油ラーメン。ちょっとコッテリ目(私にとっては)のオーソドックスなラーメンである。記憶にある限りでは以前の味と変わらず、ついでにメニューも変わらず、お店の人も多分同じである。何をリニューアルしたのか良く分からないが、普通に旨いラーメンなので、良しとしよう。


久々に飲みまくる

2008年05月24日 23時26分12秒 | 飲み歩き・その他札幌市内
先週は休養日だったので、久々に思いっきり飲んでみよう。まずはまだ明るい17時、すすきののバー「n」へ。

1杯目はのどの渇きにピッタリくるカクテルは・・・、と探しているとモスコミュールを見つけた。これこれ。冷え冷えの銅のマグカップにジンジャービアが刺激的なモスコミュールである。

2杯目はウィスキーだ。今月のお勧め2種類とも飲んだことがありいますね、とバーテンダーT氏に言うと、次々に更なるお勧めが出てきた。困りに困った選択はブルーハンガー30年。グレングラントの30年とグレンリベットをヴァッティングした豪快・ゴージャスなウィスキーだ。香りの良さと全方向に欠落のないバランスの傑作を味わう。

3杯目はわりとこの店で注文することの多いマティーニ。強さにクラクラ。よし、麻生に移動だ。

久々に居酒屋「G」へ。今日は常連客が結構いるようだったが、端の席に無事座ることができた。飲み物はビールを注文。黙って店の人が出してくれたのは、サッポロラガーの中ビン、通しは蕗と鰊の煮物という渋さだ。まずは本日お勧めのウニ刺しも気になるが、しめ鯖を頼もう。しめ鯖は全体的に良く締まった作りだ。





ここに来たのは札幌には少ない焼トンを食べたいからだ。テッポウとカシラを注文。タレで注文したテッポウはかなりの歯ごたえ。カシラは塩味であっさり食べよう。


→これがテッポウ。ちょいとボケました。

焼トンも食べたいが、煮込みとつくねも食べたくて注文。中々本格的なモツ煮込みと前回同様旨いつくねに満足。メニューがもの凄くあってまだまだ食べたいところだがこんなところかな。

時に麻生という普段来ないエリアまで繰り出してくるのも楽しいものだ。最近、自宅から一番近いところにあるカラオケ屋さんがつぶれたらしいので(未確認)、麻生のカラオケに行ってみよう。「G」を出たところで目に入った所に入る(店名忘れた)。

「一人ですけど良いですか」というと、「最近流行りですから大丈夫です」と力強く言われてしまった。「どのカラオケが良いですか」と言われるのだが、種類別の特徴が良く分からない。「洋楽が多いのを」ということで決定してもらった。

非常にきれいな店で、2名用と思われる小ぢんまりした部屋に入る。飲み物はワインだ。ワインを持ってきた人が「洋楽お好きですか。珍しいですよね」と話しかけてきた。カラオケで話しかけられるのも珍しいなあ(一人だからか?)。

ということで前半は洋楽中心、後半はグダグダになり色々。初めて歌ったのはサンタナの「Hold on」。サビの部分しか良く分からなかった。一人でなくてはとても歌えないのがキングクリムゾンの「Starless」。いずれにせよ、なかなか感じの良い店で大変良かった。

これにて終了。ベロベロに酔って、地下鉄で帰宅。

20080524ギャラリー巡り

2008年05月24日 16時29分50秒 | ART
23日に北電ギャラリー。
24日は西区民センター→北武記念絵画館→市民ギャラリー→札幌市写真ライブラリー→紀伊国屋→富士フィルムフォトサロン→たぴお→きたいち→時計台→道新→NHK→丸井→スカイホール→三越→4プラ→さっしん→ARTスペース→趣味の郷の18箇所。

■北武記念絵画館「萩原英雄展」。「abstract only」と看板やチラシに書いてある通りおおむね抽象の版画展。「三十六富士」など一部具象あり。色彩が渋くて、単純に青・赤・黄ではなくて、萌黄色とか紫紺色とかそういう言葉を使わないと表現できない。「追憶」という連作は様々なイメージがとらえられているため、単調さは感じない。例えば、古いバーの扉、花火、古代遺跡といった感じ。



■スカイホール「木芽会展」。なかなか侮れない上手さの教室展。三越の春の院展の招待券をいただきました。ありがとうございます。

■三越「古吉弘洋画展」。リアル人物画&静物画。地味な背景に人形のような西欧系の少女を描いた作品は、ちょっと怖い雰囲気。

■4プラ「妖怪展」。あの会場で「暗展」も再現しているのに驚き。奥をしきって暗幕の入口を作り、暗い展示会場を作成。懐中電灯を照らして作品を見るのだ。結構宙に浮いている作品が予想外で面白い。

■趣味の郷ギャラリー「山家久幸ヨーロッパ版画展」。想像していたより遥かに明るい色彩で風景を描いている。これはこれで気持ちよいのでは。

20080524ギャラリー巡り(補)

2008年05月24日 13時40分35秒 | Weblog
今日は時間に余裕もあり、日頃の運動不足もあり、なるべく歩いてみた。北武記念絵画館から市民ギャラリーまで歩いてみたが、意外と近かった。途中にすきまをうめるような変形した公園がある。碑が立っているので近づいてみると「札幌開祖 吉田茂八碑」と彫られている。小学校の頃は石狩管内だったのだが、社会の授業でも聞いたことがない名前であるなあ。



またこの公園には石製の椅子があり、なぜか童謡が彫りこんである。





市民ギャラリーから札幌市写真ライブラリーを経由して紀伊国屋まで。途中に建築関係らしい会社の駐車場があった。会長専用と社長専用の駐車場所が決められている。これ「VOW」か何かで見かけた記憶があるな。



結局この日は14キロ位歩いたと思う。

写真コレクション(3) 北海道らしい公園

2008年05月24日 07時24分49秒 | 写真館
下らない写真館、公園編の最終回。今後もこの類の写真を集めていくかどうかは不明。最後は北海道らしい名前のついた公園である。

まずは「宮の森くまのこ公園」。くまのこ=北海道というわけでもないが、何となくワイルドさが漂う。市街地にも時々熊が出現する札幌であるが、この辺には多分現れないと思う。



「山の手ポプラ公園」。北海道の木といえばポプラという気がしないこともない。



「山の手北風公園」。子供は風の子を地で行くような公園名。今時の子供は外で遊ぶのか?



「幌北ポニー公園」。ポニーって北海道原産ではないか。幌”北”というイメージにだまされたかな。



そして最後「あそぶべ公園」。多分、北海道方言。用法としては「○○君、あそぶべ!」などと呼びに言ったりする時に使う。すなわち「あそぼう」という呼びかけ語なのである。



暇があれば札幌市内をくまなく回ってみたかったが、残念ながら行き当たった公園のみの撮影である。

写真コレクション(3) 地名の公園

2008年05月24日 07時23分14秒 | 写真館
下らない写真館が続く。今度は地名がそのまんま公園名になっているものだ。確かにその通りだが、もう少し捻りが欲しいような気がする。

「旭ヶ丘公園」。旭ヶ丘1丁目にある。そのまんまだ。



「双子山三角公園」。ん、何の気なしにここに入れてしまったが間違えたかな。三角山の麓にあるのかと思ったら、双子山の麓にあるのか。「三角」は公園の形なのかも知れない。



「伏見公園」。多分、伏見にあるのだと思う。



続く。

20080523最近読んだ本

2008年05月23日 07時22分13秒 | 読書
「子どもたちは夜と遊ぶ 上下」辻村深月
ゲーム的殺人や犯人にまつわる「○○○○」話(ネタバレになるので、オール伏字)など、決して好ましい話ではない。しかし、それでいてなお青春のやるせなさや、この先どうなるのだろうという物語の力で読み進めさせられる。

「ハイドゥナン1,2」藤崎慎吾
南西諸島の大地殻変動に琉球の神々(?)がからみ、伝奇要素も含んだ日本沈没という感じ。まだ先が読めない(全4巻)。

「ローカル線ガールズ」嶋田郁美
最近ちょっと有名な、えちぜん鉄道のアテンダントの体験記。非常に貴重な体験、またこんな鉄道が残っているのも貴重だ。もし行くことがあったら、必ず乗りましょう。

以下、図書館の4冊。
「定年夫はなぜこんなに「じゃま」なのか?」西田小夜子
本音とは言え、エライ言われようである。

「うちの親には困ったものだ」バーバラ・ケイン、グレース・レボウ
「老いた親が「ひとり」になったとき」河合千恵子
さすがの私にも親というものが存在するので、いつか役に立つかもしれない。

「10年後の「結婚しないかもしれない症候群」」谷村志穂
話題作から10年後の後日譚であるが、元本を読んでいないのでさっぱり。