散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

2015年の読書

2015年12月31日 23時34分16秒 | 読書
今年は本当に本が読めていなくて、情けない限り。以下に今年の印象に残る本を書いておくが、年間ベストは…。
そうだ、ペリーローダンの500巻到達記念で、フランシス、フォルツ「テラナー ペリーローダン500」に特別賞を贈ることにしよう。

「津波の夜に」大西暢夫
「本能寺遊戯」高井忍
「立ちそば春夏秋冬」今柊二
「届け物はまだ手の中に」石持浅海
「孤独のグルメ2」久住昌之、谷口ジロー

「月世界小説」牧野修
「時を紡ぐ少女」ジェニファー・アルビン
「テラナー ペリーローダン500」フランシス、フォルツ
「フライ・バイ・ワイヤ」石持浅海
「森のテグー 1、2」施川ユウキ

「オンノジ」施川ユウキ
「ぼくらの近代建築デラックス!」万城目学、門井慶喜
「新・餓狼伝 巻ノ二」夢枕獏
「ニッポンの個人情報」鈴木正朝、高木浩光、山本一郎
「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか 上下」増田俊也

「荒野のグルメ1」久住昌之、土山しげる
「食の軍師4」泉昌之
「体育館の殺人」青崎有吾
「ロートケプシェン、こっちにおいで」相沢沙呼

20151231最近読んだ本

2015年12月31日 23時15分16秒 | 読書
■「日経おとなのOFF 2016年1月号」
2016年の展覧会紹介特集。見たいものは若冲展、カラヴァッジョ展、平安の秘仏展、宮川香山展、禅展、クラーナハ展、速水御舟展、ダリ展、ルノワール展。すでに見に行く予定のものもいくつかある。

■「日本の国宝」「国宝探求」倶楽部
紹介されている国宝のうち、半分は実物を見ているね。

■「マンガ食堂」梅本ゆうこ

■「ワカコ酒1~5」新久千映

■「鬱ごはん1」「オンノジ」「森のテグー1、2」施川ユウキ

途中で酔ってきたので、マンガに切り替え。

以下、図書館の3冊。
■「知がめぐり、人がつながる場のデザイン」中原淳

■「鯨尺の法則」長町美和子

■「ど・スピリチュアル日本旅」たかのてるこ
自分の母親と旅行して、猛烈に腹が立つというのがよくわかる。

2015年12月の一言

2015年12月31日 13時46分34秒 | Weblog
12月31日
・体調良く、6時頃起床。
・今日は用足しのために外出しなくてはならない。
・無事に酒購入。日本酒は「4号瓶で2千円台。食事中に飲むので、あまり強すぎないもの」といって選んでもらう。

 

12月30日
・そこそこ二日酔いで目が覚めた。
・一歩も外出せず、本の整理など。

12月29日
・久々の年末出勤。いや、働いている人、沢山いるよね。
・昼飯はコンビニ弁当。
・最後にバーに行き、スッキリと仕事納め。

12月27日
・パソコンの切り替えにてこずる。まず、旧PCからデータをDVDに書き出すのに苦労。
・どうやら写真が多すぎるので、分割してコピーしなければならないということに気が付くまで、DVDを3枚ダメにした。
・その後、新しいPCを立ち上げるが、操作感が随分変わっており困惑。
・Edgeというのはとりあえずやめて、IEをしばらくは使おう。
・それからウイルスソフトの導入にもてこずる。新規導入であっても、強制アンインストールツールを使ったほうがいいかもしれない、とメモしておこう。

12月26日
・何とか6時起床。
・今日は買い物などいろいろしなければならない。

・年末年始用の本を購入。紀伊国屋の1年間ためていたポイントを一気に消費。
・ところが珍しく似た本を間違って購入するという失態で、慌てて交換に。
・その後、パソコンを購入。先代はまだ動くのであるが、約7年間活躍いただいたのでいいところかも。
・で、先々代のパソコンを電気店に引き取ってもらった。
・一応古物扱いなので、10円の値段が付いた。
・その時、隣に来たオヤジが恐ろしい相談をしていた。パソコンの競馬ソフトのパスワードがわからなくなったので、何とかならないかという相談なのである。電気店の人はそれでも親切に「パスワードを忘れた場合」というページに気づき、「このメールアドレスに送信できます」と言っていたが、オヤジは「メールアドレスなんかねえ」と言うのだ。ここで私の買い物も終わったので、あとはどうなったのか知らない。

12月25日
・会議のために自社に戻った所、事務所での納会があることに気がついた。
・ビール、ハイボールを各1缶飲み、ちょっとしたつまみを食べてすぐ離脱。
・今日は外飲みはしないで、本屋さんに立ち寄ってから帰宅。

12月23日
・昨日の忘年会で疲れが噴出したせいか、ウトウトしながら、結果的に12時過ぎに起床。
・ほぼ一日、棒に振った。
・明日はまた飲み会だ。

12月20日
・6時起床。なかなか明るくならないので、早く起きられない。
・のどの調子は相変わらずあまり良くない。
・琴似神社の案内。私は「どんど焼き」だと思っていたので、あまりの間抜けさに写真を撮ってしまったのだが、「どんと焼き」という地方もあるようだ。もしかして、焼いてはいけないもののお知らせが書いてあったから、「Don't 焼き」だったりして。



・通りすがりの公園の工事、12月12日までに終わることになっているのだが…。大雪で延びているのだろうか。



12月19日
・ほぼ調子よく5時起床。
・咳は出なくなったが、のどのモヤモヤが消えない。
・これって、風邪のせいというよりは、もしかして年齢のせいなのか?
・12月も半ばを過ぎた。今年もそろそろ年間ランキングの選定に入らなくては(←何様?)。
・札幌の市電、ループ再開記念式典が開催されていた。
・抽選により乗客が選ばれて発進した、第1号車両。営業運転は明日から。

 

・「食の軍師」の初放送(in 北海道)を見る。予想通りの下らなさでイイ。私だったらあの八方ふさがりの局面では、がんもどきを頼むような気がするのだがどうだろうか。
・それにしても本郷氏があんなに酒に弱い設定だとは思わなかった。次回のもつ焼きが思いやられる。
・小樽ワイナリー巡りで購入した1本をやっと飲む。かなり炭酸ジュースっぽかったが、意外と酔っぱらった。



12月18日
・今日は自分の作業に専念できるはずだったのだが、あちこちからお声がかかり、話を、というよりは愚痴を聞く。
・一見良い人そうだからと言って、私に言うのはヤメて下さい!

12月17日
・某会合の定例会&忘年会。
・忘年会はいつものチェーン店だが、カレーヴルストが意外な美味しさだった。
・一度食べてみたかったので満足したのだが、本場の味はもっと美味しいのか?



12月13日
・まだのどの調子は万全ではないが、6時前に起床。
・ギャラリー巡りをするものの、日曜日なので酒を飲まずに寂しく帰る。

12月12日
・不調のまま週末へ。
・疲れもたまり8時半起床。
・買い物と図書館には行ったものの、終日休養。

12月9日
・あまりの咳のひどさに病院へ。
・番号札を見ると15番待ちくらいで気が遠くなったが、実は番号は相当飛びがあって4番目に診察された。
・結果的に大したことが無いらしい。
・その後、薬局で史上最大級に待たされた。

12月8日
・会社で周りの人が思わずこちらを見るくらい咳が酷い。
・会社用のかばんがボロボロだったので、新しいものを購入。

12月6日
・お疲れモードで7時過ぎに起床(私は休みの日には普通に5時くらい(夏だと4時くらい)に起きるのだ)。
・昨日の夜からのどが痛い。
・インフルエンザ予防接種の影響だろうか。
・熱は無いようなので、しばし我慢である。

12月5日
・朝から体がだるく、タイのスパイス&ハーブのお世話になる。
・香菜が入っていて、ちょっと臭いかも。ま、食べるのに抵抗はないのだが。

 

・本日はインフルエンザの予防接種。
・もう少し早目にしたかったのだが、土曜日の予約が今日まで取れなかったのだ。
・幸いあまり痛くなく終了。
・例年より500円ほど高かった。
・その後、イベントに参加し、グッタリする。
・富山県に強引に行ってから、どうにも疲れが抜けきらない。

12月2日
・昨日、今日と富山県富山市に出張。疲れた…。
・詳しくは近日中に。
・富山の印象、立派な家が多かったような気がする。

今年最後の昼食は

2015年12月31日 12時40分42秒 | 食べ歩き
立ち飲み屋さんで一杯やってしまったが、夜のことを考えると、このタイミングで昼飯を食べておきたい。ちょいとつまむかと回転寿司屋に立ち寄ったが、「予約お持ち帰りのみ」ということで振られ、結果的に二十四軒の中華料理「S」へ。

店内に入り、五目ラーメンを注文。すぐにやってきたラーメンは結構な具だくさんであった。白菜、タケノコ、きくらげ、人参、長ネギ。海鮮ものは入っていなかったが、豚肉多め、そしてウズラ卵。



麺の湯で加減もよかった。これでいいのだ。


まさかの

2015年12月31日 12時09分03秒 | 飲み歩き・琴似界隈
29日が飲み納めだったため、30日は休養日。よって、31日に軽く昼酒をしたくなり、琴似の街をぶらぶらと歩いてみた。いくつかチェーン店的候補はあれど、やはり閉まっている店は多い。個人店は基本的には閉まっているといえよう。

そんな中、JR琴似駅付近に来た時に、「あれ!?」。



立ち飲み「YY」に暖簾が出ている。慎重に近寄り、様子を伺いつつも中に入ってみると、カウンターには店主。さらには年配の男性が2名、すでに一杯やっているところだった。これはいい。私も一杯やらせていただこう。

ということで、まずはレモンサワー。店主からお任せらしい通し(無料の模様)が出される。サワーを1杯飲み、煮しめと明太子をつまむ。いやー、これはいい感じだ。



カウンター奥に貼ってある営業時間を見ると、お参りの人向けに、12月31日、1月1日は10時開店でやっているらしい。その代り、1月2,3,4日は休みを取るようだ。ちょうど私のニーズにマッチしており、助かったよ。

常連らしい先客は私のことをいぶかしんでいた様子だったが、その後、全員日本酒を飲みだし、私も国稀、住吉を飲むころには、ある程度は打ち解けてきた。まさに飲み屋のカウンターならではのバカ話をしながら、気持ちよく酔っぱらうことができた。二人とも若いころにたまたま川崎にいたらしく、そのころの昔話は楽しいものであった。

今日は先が長いし、冷やで2杯も飲めば結構酔ってくるのだが、先客(50代後半と60代)はまだ飲もうとしている。さすがに降参して、「じゃ、よいお年を」などと言いながら、店を出た。

もちろん、外は完全に明るい(12時過ぎ)。また来年も大みそかにこの店の暖簾が出ていることに期待してしまいそうだ。


20151230最近読んだ本

2015年12月30日 21時14分13秒 | 読書
■「OL進化論37」秋月りす

■「HO 2016年2月号」
地下鉄、JRでちょっと出かけて飲む特集。最近、なかなかそういうことができていない。

■「真田太平記読本」池波正太郎他
これまでに読んだことのない池波の逸話もあったりして、よかった。落合恵子が真田ゆかりの、上田市を訪ねる旅もいい。

■「聖痕」筒井康隆
最初はどうなるかと思ったが、面白く読めた。

■「探検! 東京国立博物館」藤森照信、山口晃
普段は高速度で展示を見ているので、とても探検するどころではない。

以下、図書館の2冊。
■「伊藤ふきげん製作所」伊藤比呂美

■「食の地図」岸朝子
こうしてみると日本全国、どこも面白い。私の日本全県制覇の旅は現在26県(通過を含めると28県)。今年は初山口県、初富山県へ。

2015年の食べたもの飲んだもの

2015年12月30日 14時33分36秒 | 食べ歩き
今年は結構適当に掲載。何しろ、カクテルは同じ色のものが多すぎて(フェルネブランカ多用のため)、写真を見てもどんな味だったか思い出せないのだ。さすがに1年間の自分のブログをちゃんと読み返してこの記事を作るほど暇ではない。また、自分にとって当たり前になってしまい、ここには掲載しないものもある。ま、そういうことで。

写真が大きいので、何となく見づらいのも申し訳ない。これもリサイズするのが面倒なのである。

二十四軒のビストロ「PE」。






琴似の居酒屋「F」。


琴似のもう一つの「F」。


琴似の居酒屋「D」。


琴似の和食「SP」。




琴似の蕎麦屋「I」。


円山のカレー「JP」。また行きたいが、込んでそうだなあ。予約してまで行くのは面倒だし。




札幌の中華料理「S」。


大通の定食店「Y」。


大通の寿司屋「N」。




狸小路のふぐ料理店「FT」。




狸小路の焼き鳥「T」。


すすきののバー「N」。


すすきのの居酒屋「KP」。




芸術の森のレストラン「HH」。盛り付けたのは私なので、その辺はご勘弁を。




小樽の焼きそば「DD」。


小樽の蕎麦屋「YH」。


恵庭の居酒屋「T」。




千歳の鶏料理「HCB」。


岩見沢の食堂「N」。


旭川の焼き鳥「G」。


帯広のバー「AG」。


帯広の天ぷら「HT」。




富山の寿司屋「E」。


神田のビストロ「T」。


上野のレストラン「O」。


蒲田の居酒屋「TM」。これ、旨いとか、そういう問題ではない。


六本木のインド料理「SKB」。量が多すぎて、再チャレンジできない。


静岡の居酒屋「T」。


静岡のバー「g」。


静岡の焼き鳥「KJ」。


山口の回転すし「YK」。


門司の食堂「DK」。




北九州の居酒屋「M」。


北九州のラーメン「Y」。巻物をセットにできる店。


北九州のうなぎ「I」


北九州の居酒屋「KB」。


博多のうどん「N」。


久留米のラーメン店「T」。



2015年12月のカクテル

2015年12月30日 13時27分35秒 | 飲み歩き
今月は慌ただしく、またカクテルの会も開催されずの24杯。好き放題言って、オリジナルカクテルを作ってもらっている模様。

オリジナル 9
ウイスキーソーダ割り 2
アクアビットスモーキーマティーニ 1
ブロードウェイサースト 1
赤ワイン 1
白ワイン 1
官能的なカクテル 1
ジンフィズ 1
アクアビットフィズ 1
カルヴァドス 1
ウイスキー 1
サヴォイカクテル 1
ジンソニック 1
ブルージャケット 1
ウイスキーカクテル 1
合計 24

2015年の訃報と閉店してしまった店

2015年12月30日 13時12分24秒 | Weblog
今年、私の心に残る逝去された方と閉店してしまった店は以下。

■お亡くなりになった方。
中島君の声の人
生頼範義
川島なお美
クリス・スクワイア
阿修羅原
バーン・ガニア
萩原流行
スナフキンの声の人
ミスター・スポック(レナード・ニモイ)
平井和正
大塚周夫

■閉店してしまった店
苫小牧のフランス料理店「ラムスター」…フレンチの王道、素晴らしい店であった。現在は東京で名前を変えて営業中とか。
札幌駅近くの「そば徳」…創業50年を越える店の閉店。大変、残念。
琴似の古本カフェ「ソクラテスのカフェ」…展覧会を時々やっていたので、お邪魔していた。
琴似のカフェレストラン「ドーウ」…琴似の懐かしい店が無くなった。

2015年のアート

2015年12月30日 12時50分17秒 | ART
今年の展覧会で印象に残ったものは以下となる。

札幌市資料館「RYOTA KUWAKUBO LOST#13」
Hue Universal Gallery「舩岳紘行展」
新国立美術館「ニキ・ド・サンファル展」!!
ギャラリー門馬「久野志野個展 発光する島」
北海道立近代美術館「高橋三太郎展 放浪する木工家とそのカタチ」!

北海道博物館「夷酋列像」!!
九州国立博物館「常設展」!
福岡市美術館「肉筆浮世絵の世界」!!
帯広美術館「勅使河原蒼風の眼と美の潮流」!!
神奈川県立近代美術館鎌倉館「鎌倉からはじまった。1951-2016」

三菱一号館美術館「画鬼暁斎」!
札幌芸術の森美術館「歌川国芳展」
品品法邑「北海道の木彫り熊展」
時計台ギャラリー「安藤和也個展Vol.5」
東京藝術大学美術館「ダブル・インパクト 明治ニッポンの美」!

札幌市資料館「中原宣孝展2015」
新国立美術館「ルーブル美術館展」
静岡県立美術館「石田徹也展」!
MOA美術館「尾形光琳300年忌記念特別展 「燕子花と紅白梅」光琳アート 光琳と現代美術」!
東京国立博物館「みちのくの仏像」!

帯広美術館「トーベ・ヤンソン展~ムーミンと生きる~」!

******
2015年ベスト展覧会をとりあえず5個挙げてみる。
■新国立美術館「ニキ・ド・サンファル展」
ニキの人生を見た感のある展覧会。

■北海道博物館「夷酋列像」
「夷酋列像」の勢ぞろいは見ごたえあり。また、模写作品も興味深かった。
文句を言えば、展示場内での鉛筆使用禁止は納得が行ってない。

■福岡市美術館「肉筆浮世絵の世界」
福岡市の底力。日本の肉筆浮世絵を丁寧に集めた展覧会。

■帯広美術館「勅使河原蒼風の眼と美の潮流」
作品の好き嫌いは多少あったが、並々ならぬ芸術家としての力量を感じた。

■MOA美術館「尾形光琳300年忌記念特別展 「燕子花と紅白梅」光琳アート 光琳と現代美術」
はるばる行ったぜ熱海。「紅白梅図屏風」を初めて見たのだが、残念ながら会場は大混雑。

******
2015年ベスト作品は以下。
■ラファエル・コラン「海辺にて」
この目で見なけりゃわからない、門外不出1000号の大迫力作品。

■勅使河原蒼風「八雲」
勅使河原の巨大な木彫作品。一つの命を吹き込んだといってもいい。

■宇流奈未「unknown power」
新道展の至宝。新たな世界が創造された。

■クエンティン・マセイス「両替商とその妻」
1500年代初頭にして、驚くべき描写力。

■狩野芳崖「谿間雄飛図」
狩野芳崖には「悲母観音」を初めとして素晴らしい作品が多いのだが、空間を描き切った名品。

年内終了

2015年12月29日 21時29分19秒 | 飲み歩き・すすきの界隈
久々に年末年始期間中の出勤である。10時出社で、18時半まで仕事。昨日、遅くまで仕事をしていた人もいるため、軽く御用納めの飲みが始まった。約1時間で一旦締めになったので、「じゃ、所用がありますので」と会社を出た。うっかりしていると、エンドレス飲み会に巻き込まれかねない。

タクシーをつかまえて、すすきののバー「N」へ。昨日は一般的な御用納めとあって大混雑だったらしいが、今日は先客4名と穏やかな状況であった。1杯目は「ハイボールを」と注文し、キルホーマンのソーダ割りを出してもらう。香りが明快で、美味しい。



2杯目は今年のテーマ、フェルネブランカを使い、ラム、ペルノー、ブラックサンブーカ、ベルモットを合わせたカクテル。容赦のない材料に、ベルモットの救いの手が差し伸べられた。とは言えビシッとしまった味。来年もフェルネブランカを課題の酒にしようか。



3杯目はアクアビットスモーキーマティーニ。「ちょっといいウイスキーを使ってください」と頼んだところ、ボウモア22年が投入されることになった。ウイスキー好きには神をも恐れぬ所業と思われるかもしれないが、結構相性がいいと思う。



予想通りこれでやられてほぼ沈没。さあ、家に帰ることにしよう。

年明けは1月5日からの営業だそうだ。と言っても、私は行けそうにないが。

真冬にタイ

2015年12月27日 13時06分58秒 | 食べ歩き
本日は新パソコンの設定に時間を取られ、何とか昼食と図書館に行くためだけに外出。昼食は2回目の訪問となる、カレー「GA」。今日はタイカレーを注文することにした。この店のメインメニューである、通常のスープカレーをいまだに食べていないのだが、まあ、次回あたりかな?

待つことしばし、タイカレーが到着。ちょっと大きめの皿に、なみなみと入っている。味は「辛口」にしておいたのだが、見た感じはかなり辛そう。恐る恐る食べ始める。



まずは油分がかなりあるせいか、相当に熱い。そして、思った以上に辛い。具材は鶏、ほうれん草、タケノコ、人参など。味のタイプはあっさりした感じ。よって、味に変化をつけるために出てきたナンプラーを途中から投入するのが良いのではないか。



これでスープの味は変わらず、全体的に旨みが底上げされたような気がする。次回は店のオーソドックスなカレーと、トッピングもつけてみようかな。なかなか工夫のある、トッピングメニューがあるようだ。


忘年会でバーへ

2015年12月26日 20時34分46秒 | 飲み歩き・すすきの界隈
2軒目は久々のバー「n」へ。混雑が予想される店なのだが、時間がまだ早いせいか、先客1名で無事座ることができた。入荷したフルーツを眺めながら、1杯目はアクアビット+酢橘のフィズ。これは相性がいいねえ。



2杯目は十勝ブランデー+ベルモット+シェリー+カカオリキュール少量のカクテル。ブランデーを効かせながらも、シェリーの味わいがしっかりしている。その間を取り持つのが、わずかなカカオリキュールの甘さらしい。



3杯目は「カシス入りで」とお任せすると、カルヴァドス+カシスのカクテルが登場。生カシスがカルヴァドスを圧倒しそうになるも、何とかカルヴァドスも押し返したという感じの、濃厚な味。これはなかなかよかった。



無理をせずに、このくらいで今日は帰ることにしよう。