お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

本願寺お斎

2008年01月23日 | 行事・案内
 3月の大法要、5日間の精進料理の献立をボチボチ考えなくっちゃ・・・ということで、本願寺の雑誌をパラパラめくっていたら、

 本願寺の「御正忌報恩講のお斎」が紹介されていました。

 左上は「折詰」・・・これは、手を付けず、参拝できなかった家族のために持ち帰るために用意されたもの。料理は傷まないように味付けを濃くされている。

 上真ん中は、酢みそ和えと六条揚麩
 右上は、胡麻豆腐
 中央は、寄せ湯葉・聖護院大根・蕗
 左下は、ご飯
 下中央は、香の物
 右下は、白みそ仕立て

 お斎は、創業明治元年の「矢尾治(やおじ)」さん(京都市下京区高辻堀川町)が作られているそうです。

 本山の御正忌報恩講のお斎は、国宝の書院「鴻の間(こうのま)」で、いただきます。
 
 この朱塗りの美しい什器のお膳を運び、給仕にあたられるのは、紋付き羽織、袴姿の男性。「開明社(かいめいしゃ)」の諸氏です。

 「開明社」というのは、本願寺御用達の老舗(念珠、お香、法衣等々・・四十数社)の方々。

 いいなあ  私まだ、本山のお斎のご縁にあったことがありません。

 

 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 精進料理の意味を考える その3 | トップ | イタリアンで »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
胡麻豆腐~ (維真尽(^^))
2008-01-23 21:32:49
いいですねぇ
味が深くて~
たまりません (^_-)-☆
返信する
Unknown (法専寺)
2008-01-24 15:55:25
維真尽さん、

胡麻豆腐がお好きですか?
私も大好物であります!!
きょうも、親戚の仏事会席で美味しい胡麻豆腐をいただいて、幸せでございました。
返信する

コメントを投稿