お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

得度(とくど) その1

2006年10月21日 | 仏教
 得度とは、僧侶になることを言います。

本願寺の「僧侶必携」という本によると、「得度ということは、救う、救うことができると言う意味。度は渡るということで、迷いの世界から悟りの彼岸に渡ることを言う。このことから転じて僧となることをあらわすようになった」

本願寺派の場合、僧侶になる方法
 
 得度するには、あらかじめ試験を受けなければなりません。(宗門校で学び基礎知識がある場合はその「得度考査」という試験は免除されます)
 所属の住職、組長、教区教務所長の許可を得て、得度習礼(とくどしゅらい)所である西山別院に書類を提出。許可されたら、あらかじめ決まった時期にその研修道場へ入ります。

 男性は坊主頭。女性は坊主にならなくていいのですが、襟にかからないショートカットか髪を束ねる。もちろんノーメイク、茶髪不可。腕時計以外全ての装飾品は没収。携帯も没収。パソコン、テレビ、ラジオなし。電話も使用禁止。11日間、全く世俗と切り離されます。

 受付、説明終わったら、すぐ白衣に布袍(ふほう・黒い衣)に黒い輪袈裟に着替えます。生活は全てこの姿。掃除をする時も入浴後もこの姿。入浴後ちょっと暑いから・・なんて、足袋を履かずに歩いていたら、しっかり見つかり注意される。 寝る時だけ、パジャマ可。 

 研修期間は、班行動をします。 続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする