箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

箕面市白島・早春の草花

2022年02月18日 | 近所歩きの草花たち
箕面市白島(はくのしま)、山麓線から千里川源流付近を散歩して、早春の草花を
楽しみました。(2021.01.30)

ローズマリー

常緑低木で葉は松の葉に似ています。葉は料理にも使うそうです。

続いてまたシソ科・落葉低木のムラサキシキブ(紫式部)の実

キク科キンセンカ属キンセンカ(金盞花)

ハナシノブ科 フロックス属シバザクラ(芝桜)

アブラナ科アブラナ属ナノハナ(菜の花)

ノースポール・カンシロギク(寒白菊)

葉は深く切れ込み刃先は尖っています。

ロウバイ(蝋梅)

ロウバイ科ロウバイ属、真っ先に春を告げる花の一つです。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 勝尾寺から才ヶ原池 | トップ | 万博公園・早春の花々 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

近所歩きの草花たち」カテゴリの最新記事