上の見出し画像は、境野の西谷の森公園口から北を眺めたものです。
10月に入り、少し涼しくなってきたので宝塚市の丸山湿原に出かけました。
(2021.10.04)
JR武田尾からバスに乗り、西谷の森公園口で下車します。
車道を西に歩き東の谷管理棟に向かいます。
丸山湿原の西分岐の視点台にあった地図(文字を上書き)
この地図で分かったのですが、今まで第1湿原と第3湿原しか目につき
ませんでしたが、第5湿原までありました。
東の谷管理棟、ここから馬の背のスラブを登ると大展望が望めます。
南東に高く聳える古宝山
第一駐車場の辻にある丸山経由大岩岳入口の道標
バラ科キンミズヒキ属キンミズヒキ(金水引)
車道終点(丸山入り口)の駐車場
入ってすぐの遊歩道、大岩ヶ岳がら降りてきた20名ほどの登山者
グループに出合いました。
小さな橋を渡って左へ
第3湿原の木道
ミヤマガマズミ(深山がまずみ)、レンブクソウ科(ガマズミ科)
ガマズミ属
西分岐、直進します。
西分岐の北側すぐにある第2湿原視点台
南側に回り込んだところにある姫路火力線鉄塔#181
南分岐
シラヤマギク(白山菊)、キク科シオン属
第1湿原視点台
帰りの第3湿原の木道から見る、まばらに咲いていたウメバチソウ
(梅鉢草)ニシキギ科ウメバチソウ属
ハバヤマボクチ(葉場山火口)、キク科ヤマボクチ属
乾燥した葉の繊毛を火床にして火打石の火を移したそうです。
写真はまだ蕾です。開花しても薊のようには開かず、先端は広がりません。
返り咲きのスミレ(菫)が咲き残っていました。スミレ科スミレ属
コウヤボウキ(高野箒)、キク科コウヤボウキ属