箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

2024年度の初詣は近場で

2024年01月02日 | 箕面の史跡寺社仏閣街歩き
今年の元旦は曇り、初日の出は諦め午後近場の寺社に初詣しました。
(2024.01.01)

帝釈寺、西国街道にある新家の大鳥居と勝尾寺を結ぶ参詣道にあります。

参拝者の列に並んで初詣をしました。右は市指定保護樹木のヤマモモ

続いて西側の為那都比古(いなつひこ)神社に
15時30分頃、到着したころにはすでに130m程の行列でした。

山門まで来たときグラッきて平衡感覚が一瞬なくなったように感じました。
時計を見ると16時、拝殿の後ろの高い支柱が揺れていました。
まさかこれが石川県の能登半島地震、震度7、M7.6の大地震になるとは……

境内は出店て賑わっていました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹木までの水平距離を比例計算で求める

2023年12月28日 | 箕面の史跡寺社仏閣街歩き
樹木の高さを測るとき、樹木までの水平距離を知ることが必須です。
(2023.12.27)
人の目につく20m・30mの巻尺を使うことなく、5mコンベックで簡単
に早く測るには…? こんなことを思って下の図を作ってみました。

上図のように対象物を指先でつまんだスケールごしに見たとき、D:A =
W:S の関係になり、測定者個人の腕の長さAにより距離Dが求められます。


対象となる樹木の端とWの位置にターゲットを置きその距離を測定します。
W=3600mmのとき、読み取ったスケール値がS=190mmであれば樹木まで
の距離は D=20084mm(約20.1m)となります。

分度器を水平にして樹木の天端を見たときの仰角が45度(垂直高さ=水平
距離)のとき、スケール値Sを読み取れば樹木までの距離D(=樹高H)が
比例計算で分かります。

ちなみに同じ要領で幹の直径を測ることもできます。
幹は真円でないので、こだわる場合は長径・短径の2方向から測ります。


腕だけでスケールを持つと(両手で持っても)毎回狂いが出ます。
なので、眼とスケールの距離を一定にするため当て棒を用意しました。
D・W・Sが分かっているときのAを数回試算して560mmとしました。
(当て棒の長さは A と同一寸法ではありません)


当て棒はザックに入るよう分割し、スケールの裏に格納しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面の街歩き⑥番外編・止々呂美

2023年10月03日 | 箕面の史跡寺社仏閣街歩き
箕面市のMVG「箕面の街の史跡探訪」に止々呂美のコースがなかったの
ですが、思いつくままに寺社仏閣史跡を歩いてきました。(2023.10.02)

google マイマップは ここをクリック

箕面グリーンロードのトンネルで箕面山をくぐると止々呂美南BS
このトンネルのおかげで遠く離れた止々呂美も10分強、ここが起点

八幡宮(八幡神社)、目立たないところにひっそりとたたずんでいます。

左八幡さん、右お多賀さんとか

宝篋印塔

向いにある薬師堂

正面の階段を登り森町東西線下に来ましたが、遺跡は消滅していました。

小畑遺跡調査地(箕面市の遺跡発掘調査記録による)

今昔マップで小畑遺蹟の位置確認をしました。

止々呂美神社鳥居

止々呂美神社

養谷寺


養谷寺薬師堂

願生庵

下止々呂美に戻って青龍寺山門に

青龍寺本堂

止々呂美城跡にある神社鳥居、登城道は廃道のようです。

日枝神社石碑、城跡の痕跡はありません。

ポツンとあった手水鉢

左箕面グリーンロード下の擁壁にある道標、右中政園の入口

道標、右 池田道

為道供養之、久安寺の東北側旧余野街道の峠にも道供養碑があります。
行倒れ者の霊を供養したのか、通行の安全を願ったものか判然としません。

中政園の先にある日月大高不動尊、翼のあるお不動さん。旧余野街道。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面の街歩き⑤粟生(新家~外院~間谷)

2023年09月26日 | 箕面の史跡寺社仏閣街歩き
箕面市のMVG「箕面の街の史跡探訪」(5)粟生(新家・外院・間谷)コース
(神社仏閣の遍歴)を参照してコースをなぞってみました。(2023.09.22)

google マイマップは ここ をクリック

勝尾寺大鳥居

新家の春日神社

勝尾寺表参道町石(2011.02.09)

山道にさしかかる三叉路の勝尾寺旧参道二十六町石、今回は右に折れます。
善福寺原ホンプ場に突き当たり左に、小さな駐車場から階段を登ります。

善福寺山門、山道を登ると勝尾寺参道の展望ベンチまですぐです。

素戔嗚尊神社案内板

素戔嗚尊神社

楠木神社

中村の天満宮

間谷の庚申塔と道標、高槻の総持寺から続く巡礼道です。

見事な松の法泉寺

山之口の五字神社

粟生外院の五字神社
帝釈寺拝殿

為那都比古神社(いなつひこじんじゃ)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面の街歩き④如意谷~白島~石丸

2023年09月25日 | 箕面の史跡寺社仏閣街歩き
箕面市のMVG「箕面の街の史跡探訪」(4)如意谷・白島・石丸コース
(昔日の面影を偲ぶ)を参照してコースをなぞってみました。(2023.09.16)

google マイマップは ここ をクリック

西江寺の手前を右に曲がると代官所跡(屋敷山)

箕面ピーステンボスのある大師寺

如意谷銅鐸出土地

龍王神社

如意輪観音堂とヤマモモの大木

宝珠院

大宮寺跡の鐘楼

医王岩

同説明板

白島石丸共同墓地

徳本上人名号樋、箕面駅近くの大井堰の名号碑と同じ書体です。

谷山尾根分岐にある白姫神社鳥居

白姫神社(水神社)

文化三年道標

少し南側に離れた坊島の地蔵堂

コミセン如意谷の里

奉納百八十八番道標

如意谷の庚申塔

萱野道分岐の道標

平尾の北向地蔵

サンプラザ西の入口にある牧の荘の道標





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面の街歩き③萱野~新家~小野原

2023年09月22日 | 箕面の史跡寺社仏閣街歩き
箕面市のMVG「箕面の街の史跡探訪」(3)萱野・新家・小野原コース
(巡礼道と新タウン)を参照してコースをなぞってみました。(2023.09.14)

google マイマップは ここ をクリック

箕面駅ガレリア(の真ん中ででポンと手を打って)からスタート

滝道入口にある萱野三平旧跡への道標

西江寺への分岐にある大井堰水路、見事な分水装置です。


分水井にある徳本上人自筆の六字名号(蔦文字といわれています)

文字が薄い説明版

平尾の北向地蔵


隣にある庚申塔

萱野道分岐の道標

京・みのおの道標

新池の庚申塔

箕面萱野駅新バス停が工事中、道標は白い塀の中?

みのを山の道標(2011.02.02撮影)

説明板「箕面山への道しるべ」(2011.02.02撮影)

西宿の愛宕社

西宿の北向地蔵

隣にある西宿の庚申塔

今宮の庚申塔(樹が枯れて倒れていた)

柳谷観世恩菩薩の碑

勝尾寺大鳥居

大鳥居横にある道標

小野原西の常夜灯

笹川家菩提寺である理照寺、泣き地蔵保存に協力?

春日神社鳥居

小野原の春日神社拝殿

向かうコースはいろいろあるでしょうが、小野原公園を一直線に
与兵衛の泣き地蔵、説明板文字が薄く読めません。

笹川良一が少年の頃、2年間預けられたという正念寺

小野原東の常夜灯

楠木龍王

楠木龍王横にある道標

春日神社御旅所(須賀神社跡)、手前は神輿を乗せる台座2基




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面の街歩き②桜井駅~牧落~萱野三平旧邸

2023年09月19日 | 箕面の史跡寺社仏閣街歩き
箕面市のMVG「箕面の街の史跡探訪」(2)半町・牧落・萱野コース
(昔人の足音が聞こえる)を参照してコースをなぞってみました。
(2023.09.12)

google マイマップは ここ をクリック

牛まわしの神様

説明板


 「むかしの瀬川・半町」の説明板、ここに本陣跡がありました。

瀬川の坪


坪の由来

弁慶の鏡水案内板

細い路地を入ると鏡水といわれる(ほとんど干上がった)池が…

説明板

箕面川を渡ると瀬川神社

分かりにくい所にあった桜の地蔵

金龍寺

牧落八幡大神宮

ちえの神さん

安養寺

牧落の力石

牧落の旧高札場と道標

説明板


教学寺、日本で最初にカルピスの製造をしました。

稲の地蔵(春日地蔵)

西国街道の道標


付近の地図

芝村の高札場跡

萱野三平旧邸

少しバックして三平墓への道標を左に

墓所はコーナンと市民病院の下

萱野三平墓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面の街歩き①新稲~桜ケ丘~西小路

2023年09月13日 | 箕面の史跡寺社仏閣街歩き
箕面市のMVG「箕面の街の史跡探訪」(1)新稲・桜ケ丘・西小路コース
(悠久の歴史と逸話)を参照してコースをなぞってみました。(2023.09.08)


google マイマップは ここ をクリック

箕面川沿いの細い「ホタルの道」

正法寺

徳尾の巡礼地蔵

中池公園とスカイアリーナ

スカイアリーナから見る千里中央

新稲古墳の入口

新稲古墳

説明板


吉田家の墓所と「こきんの墓」

栄松寺

消防団新稲分団格納庫(火の見櫓は20年?ほど前には有った)

新稲の愛宕社

新稲の庚申塔(箕面で最も古いとか)、手前は一本杉の切株

説明板

阿比太神社

桜ケ丘洋館通リ

説明板

正丸稲荷神社

社殿

古墳と社殿が合体

説明板

親水公園(箕面西公園)

光明寺

門を入って右手にあるチチイチョウ(大きな乳柱が多数垂れ下がる)

説明板

孝高地蔵



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする