箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

吹田を歩く・関大前から千里山

2021年05月30日 | 吹田市ぐる~り散歩
吹田市観光ウエブ「ぐる~り散歩」を参考に、関大前から千里山まで歩いて
きました。(2020.09.21)
関西大学キャンパスには初めて訪れたのですが、坂が多いという印象です。
高松塚古墳壁画再現展示室は見やすい状態で展示されており、街中のアクセス
便利な場所なので容易に鑑賞できます。



阪急関大前駅からスタート

正門にある時計台

総合学生会館 メディアパーク 凜風館

博物館

藤ノ木古墳石棺

蓋形埴輪(きぬがさがたはにわ)

高松塚古墳壁画再現展示室

高松塚古墳壁画

関西法律学校発祥の地石碑  児島惟謙先生像

博物館前の剪定された大クスノキ
後ろは以文館(いぶんかん 法科大学院棟)
博物館前の大クスノキは「ナラタケモドキ菌」に侵され、歩行者の
安全確保のため一年前に枯枝が剪定されました。

北門を出て東に歩くと上山手公園に

上山手の峠にある道標、右 山の谷 千里役場 ニ至ル

丘の上の山之谷愛宕社(上山手神社)
1994年に放火で焼失し住民の手で再建されました。

名神高速沿い

片山坂上部、前回通った関西スーパーと緑のネットワークルート
の看板(横断歩道の突き当り右)

 佐井寺浄水場と「にちご公園」、上写真左下変わった公園名の由来

千里山駅のゴールに近い千里山公園

阪急千里山駅
歩き足りなかったので線路沿いに、竹藪道を通って南千里駅まで歩きました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹田を歩く・佐井寺周回<寺社とくり抜き水路跡>

2021年05月28日 | 吹田市ぐる~り散歩
吹田市観光ウエブ「ぐる~り散歩」を参考に、佐井寺を周回してきました。
<町歩き>のあと高台にある寺社と、佐井寺BS辺りのくり抜き水路跡を見て
きました。(2020.08.30)

棚田を過ぎると谷上池(たんじょういけ) 公園がありました。
広い公園だなと思っていたら、地下は雨水貯留浸透施設になっているそう。

公園からかなり急な道(地獄坂)を登ってゆくと愛宕神社の階段が…

登りきると小広い平地で、正面にコンクリートの社殿がポツンとありました。
カシミール3Dで標高を見ると愛宕山は約65m、佐井寺浄水場が約70mで佐井
寺の最高地点になります。

佐井寺愛宕山からの展望、左清滝山(点名:目賀根)、右生駒山

佐井の清水湧水池がありましたが水は枯れていました。

佐井寺伊射那岐神社本殿

降りてから振り返る鳥居

佐井寺本堂

吹田の三名水 、龍の口からぽつりぽつりと落ちる佐井の清水

佐井寺のすぐ東にある、おかうずゐ(おこうずい=お香水)池の石碑、
この池から佐井寺境内へ清水が引き込まれていました。

西寶寺


佐井寺BSに向かう途中にあった沈砂池、奥は水路入口、その向こうは
車道(バス道)でくり抜き水路になっています。

反対側から見る沈砂池、くり抜き水路への砂の流入を防ぐための溜池


 説明板

上図右上、水路の位置図拡大

くり抜き水路の出口があった佐井寺東公園

説明板

吉志部(岸辺)の釈迦ヶ池までの水路図

釈迦ヶ池と名神高速道路




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹田を歩く・佐井寺周回<町歩き>

2021年05月27日 | 吹田市ぐる~り散歩
吹田市観光ウエブ「ぐる~り散歩」を参考に、佐井寺を周回してきました。
見出し写真は佐井寺一丁目の(峠にある)向かい坂地蔵です。
前の広場では毎年8月24日に地蔵盆 あるそうです。(2020.08.30)
まだ青いシートが貼られていました。



片山通リを南に下ればすぐに吹田の中心部行ける立地ながら、古い歴史と
懐かしい田園風景がありました。

千里中央からJR吹田行きのバスに乗り、佐井寺BSで下車

せせらぎの道に向かう途中の街路樹の道、高台なので見晴らしがいいです。

整備されてきれいな清流が流れるせせらぎの道

吹田のヘソ、佐井寺南が丘公園

緑のネットワークルートの標識

関西スーパーで昼食をとりました。

佐井寺配水場、ここは佐井寺の最高地点のようです。

隣にある佐井寺東"にちご公園"で休憩

阪急千里山駅

線路沿い北に進み右折、急坂を登りきると虹が丘団地

小学校校舎を再現したレトロな西館、佐井寺図書館(ちさと)

いい雰囲気の玄関

校舎の雰囲気が残る渡り廊下から新館へ

田んぼが広がる道

高台へ登ってゆく

懐かしい田舎の雰囲気が残る風景

茅葺の民家
寺社と佐井寺くり抜き水路跡は次ページへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹田を歩く・千里山周回

2021年05月20日 | 吹田市ぐる~り散歩
吹田市観光ウエブ「ぐる~り散歩」を参考に、千里山を周回してきました。(2020.09.14)



阪急千里山駅前の千里山交番前から出発です。


阪急関大前駅まで一級河川上の川沿いに歩きました。
途中、上の川調節池公園がありましたが、地下が貯水池になっており大雨のとき市街の浸水を防ぎます。

阪急関大前駅前の関大第3学舎前

名神高速を円山橋で跨ぎますが、高いフェンスに遮られ眺めは得られませんでした。

坂道を登った先の高台のグランドメゾン千里山西、千里開発の象徴です。

洋風の住宅

千里山駅まで下って西へ登り返すと千里寺に

千里寺本堂、昭和天皇即位大礼の饗宴場の一部を転用 した国指定文化財

第一噴水、公園内には千里山開発記念碑がありました。

スマホのGoogleMapと首っぴきでやっと着けた千里山神社
南西には千里山配水場(地下水槽)があり、ここは千里山の最高地点(71.8m)だそうです。

第二噴水

キリスト教会、木造の礼拝所

阪急千里山BS、佐井寺経由で帰りました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹田を歩く・千里丘界隈周回

2021年05月17日 | 吹田市ぐる~り散歩
吹田市観光ウエブ「ぐる~り散歩」を参考に、千里丘界隈を周回してきました。
(2020.09.13)


山田樫切山BSからスタートです。吹田市のユニークな道路標識
「千里丘あおば通リ」を東に歩きます。

でっか~い徳洲会病院

摂津市(府道14号の東は摂津市)の飛地にあった吹田千里丘交番
(Googleストリートビューから)

蔵垣内一踏切、JR京都線の客車とJR貨物線が絶え間なく通過します。

新芦屋下交差点を左折して亀岡街道へ

水路ぎわに咲くヒレタゴボウ(鰭田牛蒡)、茎にヒレ状の稜があるので
鰭のつく田牛蒡だとか。

アカバナ科チョウジタデ属の水生植物、タデの花は清楚できれいです。

古い町並みの風情がある亀岡街道

宇野辺郵便局(写真右上)南にある亀岡街道と山田道の分岐、正面に道標石
があります。

左 山田道  右 妙見道 たんば  
右は亀岡街道の続き、高槻街道は少し南から東に進みます。

三保ヶ池

溜池の向こうに連なっている赤い鳥居を歩きました。

千里丘稲荷神社

グンゼスポーツ上の高台から見る、オオサカホイール、太陽の塔、
箕面の山並み

千里山あおば通リから山田樫切山BSに帰ってきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹田を歩く・南千里周回

2021年05月08日 | 吹田市ぐる~り散歩
上の見出し写真は千里南公園の牛首ヶ池、南に流れて高川の源流となります。

吹田市観光ウエブ「ぐる~り散歩」を参考に、南千里を周回してきました。
(2020.09.12)



千里南公園のトンネルを通過する阪急千里線の電車

高町池


ヒメボタル生息地の説明板

海老池からむらさき公園へ、緑が多い水路沿いの遊歩道です。

写真左がむらさき公園、こもれび通りを横断して佐竹台に向かいます。

菩提池

遊歩道のある蓮園

階段を登って南千里駅へ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹田を歩く・桃山台周回

2021年05月06日 | 吹田市ぐる~り散歩
吹田市観光ウエブ「ぐる~り散歩」を参考に、桃山台を周回してきました。
(2020.09.11)



桃山台駅からすぐの桃山公園に入ると、ラクウショウが迎えてくれます。

春日大池、春になると北急側の池のほとりは花桃の並木となります。

春日橋から箕面側を眺めました。左(西)に入る北急車庫への分岐が見えます。
北急は現在箕面まで延伸工事中、開業は2年先の2023年です。

春日橋を渡り西に進むと北急の車庫がありました。

春日神社に向かう田んぼの隅にクワイの花が咲いていました。
”すいたん”がかわいい。
千里南公園北側にあるクワイ畑以来の再会です。オモダケ科、オモダカ属


低い鳥居をくぐり石段を登ると春日神社です。
境内の説明板によれば階段下の鳥居は、江戸後期の天明8年(1788年)
木造高さ一間六寸(2.00m)を石造高さ八尺(2.42m)に改築したそうです。


南春日に下ってゆくと、高川水門がありました。しっとりとして落ち
着いた感じの良い南春日です。
高川はこの後、服部緑地を経て吹田豊中堺を流れる天井川となり、
神崎川に注ぎます。

高川沿いの西照寺


春日一丁目北急高架西にある下新田新道記念碑

ちょっと寄り道して後谷新池に

泳いでいたカワウソのような・・・ヌートリアかな?・・・まさか
大型の亀!?

北上して北急を東に潜ったところの砂子新池、ここから上流は桃山台水路
(高川支流)です。

桃山台南東を巻く桃山台水路

南千里駅西にある竹見台団地内の、遊歩道を行きます。

桃山台駅の近くにあった、しいのき公園内の竹見地蔵尊
(千里ニュータウン造成時出土)です。

竹見台児童センターの巨大な、ブロンズ製壁画です。

ぐる~りと散歩して桃山台駅に帰ってきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵那山に登ったあと、馬篭宿を歩く

2021年05月06日 | 北・中央アルプス
富士見台を散策してから恵那山に向かったため、積雪もあり時間切れで頂上には
立てませんでした。(2008.05.04)
翌日も山に当てていたのですが下山したので、近くの馬籠宿を歩いてきました。


昨日は、名古屋からバスで園原ICへ、ケーブルでヘブンス園原、ロープウエイから
林道歩きで神坂(みさか)避難小屋に着きました。
宿泊した神坂避難小屋から富士見台を散策しました。360度の展望です。
富士山は見えませんでしたが、北側に御嶽山が、その右後方に乗鞍岳が、白銀を
戴いて悠然とそびえていました。 

神坂避難小屋から神坂峠を隔てて、穏やかな山容の恵那山を望みます。 

4日登山開始、神坂峠の登山口です。

鳥越峠、千両山から150m下降、登山口より標高が低いです。 

天狗ナギの頭手前の荒れた急登で苦闘し、稜線に出ると残雪量も多くなり、
帰路を考えると時間的に無理と判断し、登頂を断念しました。
今日も神坂避難小屋にお世話になりました。 

翌日5日は中津川の馬籠宿を歩いてきました。
早朝小屋を出発、長~い林道大谷霧ヶ原線を歩いていたら、萬岳荘の方の車に
拾われ大変助かりました。 

馬籠宿の入口です。
古い面影が残り花々に彩られた街道は、すごくきれいで趣がありゆったりと
散策できました。 

水車(小型発電機は2010年設置)も現役で動いていました。
ここは二重に道が折れ曲がった「枡形」と言い、城郭の枡形を模したもので、
宿場の防衛上設けたのだそうです。 

ずっと緑に覆われた石畳、中ほどの茶屋に入り五平餅を戴きながら
恵那山を見返りました。 

鉢植えの植物は何でしょうか。(カシミアバイオレット、黒法師?)
「私くしかよわいから、手をふれないでね」の薄緑の札がありました。
旬のタケノコも籠にはいっていました。 

途中にあった崖を利用した民家の築山が立派でした。 

藤村記念館立ち寄りました。「夜明け前」はここで生まれたのかと思うと
感慨もひとしおでした。
中津川ICから名古屋行きのバスで帰路に着きました。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面坊島愛宕社の石灯籠が倒壊していました

2021年05月05日 | 箕面の愛宕社
いつもは素通りする、しおんじ山と才ヶ原尾根の間にある坊島愛宕社に、
寄り道しました。(2021.04.30)
驚いたことにあのユニークな形をした石灯籠が倒壊していました。
ネットを検索した結果、石灯籠の倒壊前後の近寄った日付の画像(山姥さん)
によれば、倒壊前2018.06.09、倒壊後2018.09.03でました。
2018.06.18に発生した大阪府北部地震によるものとほぼ断定できます。


久しぶりで見る坊島愛宕社の石灯籠は、無残な姿で横たわっていました。

祠がの無傷なのは、石灯籠とのこの位置関係が幸いしたように思います。

台座から離れた状態(2021.05.23追記)

木枠「に囲まれた火袋は、花崗岩のようです。
周囲を囲っている木枠は歪んでいるようです。(2021.05.23追記)

ありし日の坊島愛宕社、頭でっかちの石灯籠の笠がユニークです。

この写真からすると、台座の上からそのままの姿で倒れたようです。
御影石の火袋はそのまま無傷のように見えます。(周囲の木枠は歪みあり?)

祠の左にある四角の箱は何でしょう? 材質は御影石?日月の窓があるので
火袋かな? それとも花立・ロウソク立て・香炉???(2021.05.23追記)

右側には石碑があります。
正面:愛宕山常夜燈 右:明和三年戌年(江戸後期田沼意次の時代)
(2021.05.23追記)

左の祠側は隙間が少なく見にくいですが、"坊嶋村"のようです。
(2021.05.23追記)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹田を歩く・旧山田村周回

2021年05月01日 | 吹田市ぐる~り散歩
吹田市観光ウエブ「ぐる~り散歩」を参考に、旧山田村を周回してきました。
(2020.09.10)




三つ辻、左が九十九橋(山田街道)奥が小野原街道

橋のたもとにある三角柱の道標石、文字は次の説明板をご覧ください。


 説明版、左の地図には大きな文字を書き加えました。

山田東のロータリーに向かう途中の道標を左の段を上がると山田上愛宕神社

石仏群

浄土真宗本願寺派、親鸞上人の正業寺

同じく浄土真宗本願寺派、親鸞上人の宗名寺

山田上街角ふれあい公園、手前は手動ポンプ付き井戸


左に千里山田観音立像のある圓照寺  摂津国三十三所観音霊場二十八番、
同八十八所大師霊場四十三番 

光源寺

伊射那岐神社鳥居、大阪府北部地震で損傷の鳥居は、上部が境内に保存
されていました。

珍しい狛犬のある参道

蛙のような狛犬は、走獣、鬼龍子(きりゅうし)というらしいです。
鬼龍子は想像上の霊獣で、中国・金州城などの屋根に見られ、その屋根を
守護しているそうです。
足元には屋根瓦がみられ、上の説明が納得できます。

大阪府指定文化財 に登録の本殿、隣の佐井寺にも同名の神社があります。

安養寺、修復中?

紫雲寺 天井格子には大阪府文化財指定の、本堂内陣鳥獣図82面が
描かれているそうです。

マンションの一画にポツンとある、旧竹中家馬上門


 旧竹中家「馬上門」

山田駅近くの山田池に戻りました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする