箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

またまた北雲雀きずきの森を散策してきました

2022年11月29日 | 近郊ウオーキング
久し振りの午後、北雲雀きずきの森を散策してきました。(2017.11.28)
冬のことでもあり花はほとんど見ませんでしたが、帰りに霞ケ丘の住宅地
あたりで紫系の花や黄葉がきれいでした。




ノジギクは兵庫県の県花ですね。
のじぎく文庫(神戸新聞社)・多田繁治の山の本を持っています。 


清楚なノジギク(野地菊)
日本固有種、播州姫路で分布密度が高いそうです。 


ナワシログミ(苗代グミ)、4月~5月に実がつきます。
山でよく見るアキグミ(ヤマグミ)の実は丸く小さいです。 


 展望台の下みはらし広場西から見る北摂の展望
竜王山から三草山の間からは高岳とナルタキ山が顔を覗かせています。


みはらし台からは大阪平野が 


以下帰りの霞ケ丘の住宅地付近で、ムラサキカタバミが鮮やか 


同上、アサガオの蕾のようにねじれています。 


ムラサキツユクサ、夏から秋にかけて咲くのですが……


今回調べて名前がわかったイソトマ 


道路わきの黄葉もきれい 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉垣から、顔を覗かす名月竜王山を見る

2022年11月24日 | 北摂の山
見出しは倉垣から三草山を見た写真です。(2011.11.22)
画像加工で夕日に浮かぶ山影を表現しました。
三草山は名月竜王山の右にかすかに見えます。


歌垣農協からの登山道


歌垣山山頂の作業小屋


展望台からの眺めは木々にさえぎられてもう一つ


堀越峠、南下すれば妙見山ですが倉垣に下山しました。


名月姫の説明板
柏原と田尻の間にある名月峠に立ち寄りました。(2011.10.27) 


供養塔、名月姫(中央の宝篋印塔)、左右の五輪塔は夫家包と父国春


名月峠から薄い踏み跡をたどって山頂に着きました。
平通から東の集落に通じる破線道を探したのですが、分からず峠に引き返しました。
竜王山の山名板、1ヶ月前の日付けが記されていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須磨と明石を歩く、その4 子午線のある明石市立天文科学館

2022年11月23日 | 史跡・神社仏閣巡り
明石城から剛ノ池を迂回したので、天文科学館に行く経路が分かりにくく迷い
ましたが、なんとかたどり着きました。(実は山電人丸駅すぐでした)
(2018.11.18)
展示は、資料毎に区分されていて分かりやすかったです。
特に、星の友の会の方々の親切でわかりやすい説明は良かったです。

街の方に聞きながらやっと天文科学館に、すぐ南が山電人丸駅でした。
電車でサッと移動したらプラネタリウムも見れたのに……残念

本日「関西文化の日」入館無料の張り紙、ラッキー!!文化の日11月3日ですね? 
関西元気文化圏推進協議会と関西広域連合が共同主催、今年は11月17と18日


 14階の展望室から眺める明石海峡大橋


 東側を見ると、2度歩いた六甲全山縦走大会取り付きの鉢伏山が見えます。
写真のすぐ右から明石海峡大橋が始まります。

 眼下に柿本神社、柿本人麻呂公の由緒ある神社です。
神社のある人丸山(人丸公園)は子午線が通っており、天体観測もするそうです。 

2階文化ホールの屋外北側に出ると、子午線を示すトンボの標識がありました。 


 子午線上のモニュメント


 子午線上にある山の一覧 (2022.11.23追加)
いずれも登山可能と思います。上記モニュメントと合わせ訪ねてみたいです。


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須磨と明石を歩く、その3 来年は築城400周年の明石城

2022年11月23日 | 史跡・神社仏閣巡り
明石城(と明石天文科学館)はすぐそばに見える山電・JRとも10数回通過
しているのに訪ねたことはありませんでした。(2018.11.18)
須磨寺と離宮公園をセットにしてようやく訪ねることがてきました。

 「公益財団法人 兵庫県園芸・公園協会 明石公園」発行

山電月見山駅から山電明石駅(JRの海側)に、目の前が明石城です。 

堀に沿って西側に 

正面入口の橋を渡って西芝生広場とこども広場の間をお城に 

二つの櫓が、天守閣はありません。 

剛ノ池を周囲、来年(2019年)は築城 400周年です。
来年の行事予定は今のところ不明、期待できるイベントがあるのかな? 

明石城から明石天文科学館まで歩いた経路
剛ノ池からの道が分かりにくく、迷いながらもなんとかたどり着きました。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須磨と明石を歩く、その2 西欧風で広大な離宮公園

2022年11月23日 | 史跡・神社仏閣巡り
ずいぶん前から行きたいと思っていた須磨離宮公園にやっと行くことができました。
(2018.11.18)
感想を一言でいうと、西欧風で広大な公園であるということです。
今回は時間が制約されたのでさっさと回りましたが、じっくり全部見て回れば
半日以上かかると思います。

須磨離宮公園HPより 拡大

須磨寺から東に歩いて離宮公園前の陸橋に
正門の外両側は御影石・正亀甲石積みになっているそうです。


須磨離宮(正式名称・武庫離宮)の説明板 


正門から緩い坂の馬車道を登って噴水広場に
南大噴水からレストハウスの眺め、両側はバラ園になっています。

第二神明道路を連絡橋でくぐると植物園、ぼたん園手前の紅葉が鮮やか 


ぼたん園と十月桜の間にあるみどり滝

十月桜、こんなに大きな花でまとまって咲いているのを見るのは初めて

ラクウショウ(落羽松)別名ヌマスギ(沼杉)、ヒノキ科ヌマスギ属
名前にあるように沼のある湿地に生育するため、幹から少し離れたところに
右の写真にあるような気根(呼吸根)を出します。 

高い背丈の帝王ダリア 

花の花壇奥の休憩所

観賞温室があったので入ってみると、すぐに目についた彫像
温室の規模としては大きくはありませんでした。

 和庭園と向うに見える和室、ときどきお茶会が開かれるようです。


もみじ道に降りるところから撮影、ここから下には沢山の紅葉スポットが  

東門に向う道、山陽電鉄月見山駅から次の明石駅に向います。


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須磨と明石を歩く、その1 面白い須磨寺

2022年11月23日 | 史跡・神社仏閣巡り
須磨離宮公園に行く前に、須磨寺に立寄ってきました。(2018.11.18)
明石海峡を隔てて淡路島も近く、源平合戦の故事が色濃いお寺でした。 

山陽電鉄須磨寺駅で下車、駅から商店街を真直ぐ行けば須磨寺です。

 龍華橋

仁王門


須磨寺案内図、源平の戦いが色濃い須磨寺です。 
いろんな仕掛けもあり楽しめそうです。 

「源平の庭」で合戦する熊谷直実と平敦盛
うまく撮れなかったので、須磨寺HPより拝借しました。 

階段の先に唐門

新築されたらしい八角堂、その向うにこれも新らしそうな三重塔が見えます。 

手の込んだ五猿、下は由来書の拡大


平敦盛の首塚

太子堂と本堂

須磨離宮公園に行く途中にあった須磨霊泉 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福知山市と丹波市の境にある親不知に登る

2022年11月22日 | JR福知山線沿線の山
親不知と聞いて、まず越後の親不知を思い浮かべます。
こちらは海ではなく山です。名前に惹かれて登ってきました。(2010.11.19)
親不知の名の由来は「役行者ゆかり」とか、「親子顧みることができない
ほどの険路」などあるようですが、ここの山名の由来は分かりません。



JR市島駅に早く着いたので、登山口の大杉ダムまで歩きました。
徳尾の道標、右に行きます。 

大杉ダムの黄葉が見事

大杉ダムのはずれに登山口が、クマ出没の看板がありビビリました。 

このようなしっとりとした、そして明瞭な登山道でした。 

展望岩に着いて、ほっとして展望を楽しみながら小休止しました。 

途中から垣間見る大杉ダム

福知山方面の室・市寺方面の分岐
親不知の山名は、福知山側からは市寺山となります。

親不知の頂上、北東方面には福知山市街が……展望は今一つ

 大原神社分岐の道標、途中左へ向かう尾根に入りかけました。 

大原神社の古寺のたたずまいと、紅葉がマッチした登山のフィナーレ でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県内各地から眺望できる三上山(近江富士)

2022年11月21日 | 滋賀県の山
若かりし昔は滋賀県草津市を拠点として、比良山・鈴鹿の山によく通いました。
一際目立つ秀麗な山なので登りたいと思いながら今日になってしまいました。
(2017.11.17)
思っていたより岩場や急登が多く登りごたえがあり、展望も良くいい山でした。


大阪から快速で滋賀県のJR野洲駅に 

御上神社に行く途中からみた三上山

御上神社

妙見堂跡、左右に分岐がありましたが「南北中段の道」を登ります。

 割岩分岐


割岩、とても狭くザック無しでも通れそうにありません!
もっと細くなってから挑戦します。 

中腹からの比叡・比良連峰のパノラマ

展望台からの金勝アルプス・音羽山のパノラマ

御上神社奥宮の鳥居

山頂の道標

道標は十分すぎるくらいありました。
花緑公園側登山道は一般向けと健脚向けのコースがありましたが、
健脚向けの方がよく踏まれているようでした。 

北尾根縦走路入口の道標

花緑公園のロッジに下山

里の家を見学、昭和初期の民家を復元したものだそうです。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井県の山・浄法寺山に登ってきました

2022年11月19日 | 敦賀・福井の山
福井県の山、浄法寺山(冠岳)に登って来ました。(2011.11.13)



 登山口の青少年旅行村にあった案内図

清水小場の登山口、きれいな清水が流れています。 

ロープのある胸を突く急登の連続、冠岳までひたすら登ります。 

冠岳に到着、南丈競(たけくらべ)山の避難小屋が見えます。
スローペースで超ゆっくり登ったので、浄法寺山をパスしてここから
つつじが原コースに向かいます。 

紅葉がすばらしかったつつじが原
ビンツケ地蔵を通ってルンルンの水平道を歩きました。 

紅葉と笹


びんつけ地蔵

上の写真〇部拡大


ノコンギク

晩秋に咲いていたツボスミレ


下降路に入ってからは累々とした岩が続き気が抜けません。
急登・紅葉の水平道・岩の急下降ありの、変化に富んだ面白いコースでした。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今まで素通りだった大原三千院に参拝してきました

2022年11月18日 | 史跡・神社仏閣巡り
東海自然歩道や京都北山の前衛の山があるので、このあたりは何度も通っています。
今回は地区の行事で紅葉観賞かたがた三千院に参拝してきました。(2018.11.14)
拝観料金は700円と高めでしたが、広い敷地を歩きお堂や紅葉もしっかり見れて
良かったです。 


叡山電鉄の観光列車「ひえい」に乗車
出町柳駅から八瀬比叡山口駅間を運行しており、今年(2018年)3月に
開通したばかりです。


駅前にあった観光地図 
少し歩いてR367を通る京都バスで大原に向いました。  


駅前通りの紅葉も良かった


三千院、よく手入れされたきれいな庭園です。 


わらべ地蔵 

観音堂


杉と紅葉、まずまずの天気で紅葉を堪能できました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする