箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

宇治川を跨ぐ無橋脚の巨大トラス橋・殿川橋梁

2023年10月24日 | 木津川周辺を歩く
宇治川に観月橋と並行して殿川(よどがわ)橋梁が架かっています。
1928年(昭和3年)10月に完成、近鉄京都線として今日まで営業しています。
文化遺産オンライン「近鉄殿川橋梁」によれば
"旧奈良電鉄によって宇治川に架けられた下路式曲弦プラット分格トラス橋。
陸軍演習に支障がないよう無橋脚橋梁として建設され,我が国の単純トラス橋
で最大の径間長165mを誇る。関場茂樹の設計で,神戸川崎造船所製作。
宇治川の鉄道景観を代表する建造物"



京阪観月橋駅

左上(上流側)京滋バイパスと観月橋、歩道と自転車道もあります。

親柱の名板"観月橋"、豊臣秀吉が催した月見の宴が"観月"の由来とか。

豊後橋址の説明板、巨椋池のことなど

手前は宇治川水管橋、陰に隠れた観月橋、そして高架の京滋バイパス

下流左岸より、無橋脚の巨大トラス橋は圧巻です。
径間=165m(164.5m) トラス中央部高さ=24.4m 幅員=11m
各重量: 橋桁 1810t+軌条枕木 190t=2000t 車輌6両2列車同時=720t
(車輛重量は建設当時、現在は2割増加とか、( )内は斜上弦材に記載)

車道を離れ土手を進んで…

電車が通過

ピン・ローラー支承、ピン径想像すると100mmくらい?…小さく見えます。
南側(左岸)はピン・ローラー支承、北側(右岸)はピン支承(水平固定)
1983年(昭和58年)ローラー支承部の改良がおこなわれています。
詳細は土木学会の論文Web検索「殿川橋梁の設計について」を参照ください。

頻繁に電車が通過

白い鉄骨が軌道面? 橋梁の断面が分からないので…

上弦材

下流左岸より

かすむ殿川橋梁と桃山城

対岸の三栖閘門

巨椋池干拓地の広々とした農地

宇治川大橋

京阪国道

ずっと見えていた伏見水環境保全センター、2本の煙突と西山の稜線
以前に行った三栖閘門を見たくてここまで来ましたが、引き返せなく
なって京都競馬場のある淀駅まで歩いてしまいました。😩 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木津川流れ橋から宇治川巨椋池排水機場を巡る

2023年07月17日 | 木津川周辺を歩く
今日は木津川と宇治川が合流するあたりを巡ってきました。(2023.07.02)
交通(バス便)が不便なことから、駅前のレンタサイクルを利用しました。
自転車は5~6年ぶり、最後は道迷いで30分ロスしましたが無事終了です。




石清水八幡宮駅前でレンタサイクル(三段変速のママチャリ)を借りました。

まずは八幡排水機場へ、直前で大谷川に京田辺からの防賀川が合流します。

八幡排水機場全景(GoogleEarthの航空写真)

木津川堤防のサイクリングロード、天気も見晴らしも良く最高です。
一旦下に降りて木津川をくぐります。サイクリストも多くいました。

木津川大橋、帰りにこの橋を渡るとは思ってもいませんでした。😵 


流れ橋の説明板

浜茶と流れ橋


日本遺産・流れ橋と両岸上津屋の「浜茶」

農産物直売所「四季彩館」、生トウモロコシ…甘くてプチプチ。

横にあった石田(いわた)神社、上津屋地域に同名の神社が三社もある?

流れ橋を渡ります。両側にワイヤーがあるので流れても繋ぎ止めます。

木津川右岸に渡り真っ直ぐ北上してイオンを西に…前川橋が架かる広い承水溝
承水溝(しょうすいこう)湿地帯の排水路、巨椋地区に縦横にあります。

橋を渡ると大池神社

風格を感じさせる同拝殿

巨椋池由来

ここは久御山町東一口(ひがしいもあらい)、難読の最右翼ですね。

旧山田家住宅、今日は休観日です。

旧山田家住宅、国登録有形文化財建造物  

巨椋池排水機場、この排水機場が止まると元の広大な池に戻ります。

水門

当時の排水ポンプが展示されていました。

もう一つあるのは久御山配水場、上流は古川です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府南部井手町の万灯呂山展望台に登る

2023年06月28日 | 木津川周辺を歩く
先日登った甘南備山から万灯呂山を探しても鷲峰山の一部となり同定できません。
山の名前からして展望が良さそうなので登ってきました。(2023.06.19)


JR山城多賀駅東口

駅出てすぐの道標、「万灯呂山展望台→4.7km」

道標の横に竜王滝道の石標

高神社参道の狛犬と鳥居

高神社拝殿

要所にある道標、山頂まで安心して歩けます。

宇治茶として名高い茶園
かつての東海自然歩道で宇治田原から鷲峰山、そして和束の茶園を歩いた
ことを思い出しました。

龍王の滝分岐、左の滝道に入ります。

ミラーの下に滝降り口の案内板が…ちょっと険しそうなのでスルー

山道があるかもしれないと少し進むと登山口の道標が…

竹藪のトンネル……よく手入れされています。

鉄パイプのガードに沿って登ってゆくと北峰と大峰の鞍部にに…
直進して下ると林道、左に登り頂上まで500mであと一息です。

展望台の東屋

石の方位盤、左端精華町生駒山、右端京都タワー(伏見桃山城、桟敷ヶ岳)

甘南備山を中心とした山脈、六甲山は確認できませんでした。 拡大

大峯大日大聖不動明王

林道を降ります。

近道の遊歩道の道標
その後元の道を下り山城多賀駅から帰りました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京田辺の甘南備山展望台に登ってきました

2023年06月25日 | 木津川周辺を歩く
勝尾寺参道からも良く見える京都府南部の山々、東海自然歩道で歩いた
山々を思い出しながら甘南備山展望台に登ってきました。(2023.06.17)


JR学研都市線(片町線)大住駅から京奈和自動車道沿いに歩きました。

登山口(記念碑)、左の管理道を歩きます。

 登山口にあったきれいで詳細な「甘南備山マップ」

舗装された管理道

トイレ分岐

ほどなく左に急階段、尾根まで距離は短いので頑張って登ります。

少し左に歩けば展望台

 かろうじて分かる比叡山から愛宕山まで北側の展望

先ほどの急階段分岐に、道標を見てコンクリート道を直進

石の方位盤

 
 東側に鷲峰山、昔東海自然歩道で登りました。
(写真はネットで借用して加工しました)

甘南備神社

下山道

管理道に合流

扇池

やすらぎの丘霊園

町名になっている尊延寺

尊延寺郵便局(バス停)に下山、京阪バスで枚方市駅へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京田辺市の神矢樋門を訪ねる

2023年06月22日 | 木津川周辺を歩く
京田辺市の神矢樋門を訪ねてきました。(2023..06.04)
巨大な4本の排水管は圧巻でした。(見出しの放流シーンは、
河川レンジャー神矢救急排水設備見学会資料による)


JR京田辺駅

中部住民センターせせらぎ

木津川山城大橋、赤い一本アーチが目をひきます。


田園風景の西側向こう中央に甘南備山が見えます。


木津川を挟んだ東側には見晴らし抜群の万灯呂山が見えます。

樋門の石碑

排水機場の4本の巨大な4本の排水管


 Google Earthで全体を俯瞰しました。左が木津川です。


 防賀川緑道にあった天井川の説明板




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川三川合流域・さくらであい館展望塔からの眺め

2022年09月22日 | 木津川周辺を歩く
阪急大山崎駅から、桂川に京滋バイパスと並行して架かる長い天王山大橋を
渡り、宇治川と木津川に架かる二つに分かれた御幸橋を通って京阪八幡市駅
まで歩いてきました。(2019.09.14)
宇治川と木津川の狭間にできた(2017年3月)さくらであい館の展望塔に
登ってきました。
 
赤枠のところがさくらであい館

左の展望塔の高さは25m、桜の時期は有料(300円)ですがオフシーズン
の今は無料でした。エレベーターもあり楽に登れます。

以下、展望塔からの360度の眺め、まずは南側の鳩ヶ峰です。
同名の御幸橋が二橋、南側は木津川御幸橋、北側は宇治川御幸橋です。
 
西方向下流の眺め、左木津川、右宇治川、その間が有名な桜のトンネル
の背割堤奥には若山と天王山が見えます。 

北西下流側、宇治川と宇治川御幸橋
大枝山の麓には大枝柿街道、10月下旬には富有柿の店が軒を連ねます。 

北側、宇治川の向こうに見える愛宕山

北東、宇治川と京滋バイパス、奥に奥に聳える大比叡 

東の展望、後方は宇治の山々 

南東方向、歴史と水晶の産地でもある甘南備(かんなび)山が見えます。
見通しが良ければ奈良三草山、大峰山上ヶ岳が見えるかもしれません。
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天王山大橋を渡って三川合流のさくらであい館展望台へ

2022年09月22日 | 木津川周辺を歩く
八幡市にあるさくらであい館の展望台に登ろうと、阪急大山崎駅から出かけ
ました。(2019.09.14)
阪急大山崎駅から国道171号の大山崎陸橋を渡り淀川の河川敷を天王山大橋に
向かいました。





阪急大山崎駅から出発

国道171号を渡り淀川河川敷に

手前高い方が京都縦貫道、向かいの低く見えるのが国道478号
 
国道478号に乗ります。大山崎JCT・ICの向こうには天王山、釈迦ヶ岳、小塩山
、大枝山、愛宕山が見えます。 

国道478号の天王山大橋を渡ります。
 
桂川、中央左よりには比叡山が 

二つの御幸橋の間の背割堤(桜の名所)入口にあった地図
 
さくらであい館と展望台、ここからの展望は過去ブログ「淀川三川合流域・
さくらであい館展望塔からの眺め」をご覧ください。 

奥に見えるのが京阪木津川鉄橋


鳩ヶ峰、石清水八幡宮の下にある京阪八幡市駅から帰途につきました。 




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする