箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

府道吹田箕面線を津雲台から千里南公園まで歩く

2020年10月18日 | 近郊ウオーキング
いつもはバスで通過するところを、今日はゆっくりと歩いてきました。
(2020.07.27) 上の見出し画像はオオキンケイギクです。

北アメリカ原産のキク科の多年草です。コスモスに似た形をしている黄色い
花です。5月~7月頃にかけて、鮮やかな黄色の花をつけるオオキンケイギク
は、在来種の生態系に影響を及ぼす可能性があります。
環境省で、2006年、「特定外来生物」に指定されました。
土手や川原、道路の法面、空き地など開けた場所でよく見られます。
現在では、日本全国で分布が確認されています (吹田市HPより)


車道際に逞しく咲く、特定外来生物のオオキンケイギク


府道吹田箕面線の遊歩道、歩いていても街路樹がいい雰囲気です。


千里南公園に到着、湖畔のカフェ「バードツリー」


牛首ヶ池、今日は曇天のためが写真の見栄えがしません。


アカネ科のヘクソカズラは、どこでも長い間可愛いい花を咲かせます。


名前に「屁と糞」と二つもつけられた不運な花です。
高名な植物学者・牧野富太郎が名付け親だそうです。
近づいても私には臭いとは感じませんでしたが…
サオトメバナ(早乙女花)、ヤイトバナ(灸花)の別名があるようですが
ほとんど使われていないようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて京都御所に行ってきました

2020年10月17日 | 史跡・神社仏閣巡り
初めて京都御所に行ってきました。新型コロナウイルスの感染防止策が
徹底されていました。(2020.07.26)


堺町御門から京都御苑に


入ってすぐにあったクワ科イチジク属 ホソバイヌビワ


イチジク(無花果)属、花は内部で咲きます。


宗像神社近くにあったクスノキの巨樹、見事な枝の広がり圧倒されます。


御所への入り口、清所門
要所に誘導員がいて、新型コロナウイルスの感染防止策を徹底していました。


映像でよく見る紫宸殿、手前に右近の橘です。


御苑の北端、児童公園にツユクサ科ヤブミョウガが咲いていました。


セマダラコガネが止まっていました。


ムラサキシジミもいました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧落の車道をはなれて路地の花々を見る

2020年10月16日 | 近所歩きの草花たち
牧落は少し車道からそれると、果樹園や畑や農園が点在しています。
(見出し画像はロベリアです)
西国街道が通っていて山すそには箕面川が流れるという、歴史と自然の中を花を
見ながら散策しました。(2020.07.24)
デジカメで写真を撮ったのはよかったのですが、花の名前を調べるのが大変で、
5日間もかかりました。しかし苦労してやっと名前が分かったときは、調べがい
があったと充実感があります。


見出し画像のキキョウ科の園芸種ロベリアです。
立ち上がった小さな二つの耳がトレードマークです。


栄養系ロベリアです。
栄養系とは、宿根草、多年草のように長い期間に栄養を蓄えて丈夫に育つ
植物のことのようです。


ナス科オオセンナリ属クロホオズキ(黒鬼灯・黒酸漿)です。( )内が独特です。


およそナス科と見当はつけていましたが、名前が分かるまで難産でした。


クサトベラ科クサトベラ属、クサトベラ(草海桐花 )。


フランス語でサンク・エール(cinq・ailes:5弁の羽、翼)。
半分しか花弁がないのに、すべて5弁です。


ヒユ科アルテルナンテラ属、アルテルナンテラ、園芸種は多様で分かりません。


シソ科(クマツヅラ科)ハマゴウ属の低木


4日もかかってやっと判明したセイヨウニンジンボク(西洋人参木)です。


ナス科ソラナム属の小低木


ルリヤナギ(瑠璃柳)、中心部がナス科の感じです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場なのに初めて訪れる千里西町公園

2020年10月11日 | ちょっと思いついて
千里中央からは、千里中央公園、千里東町公園にはよく行きます。
今日は午後の散歩ということで、初めて千里西公園を訪れました。(2020.07.20)


バラ科シモツケ(下野)、名前は日本で発見された栃木県下野に由来するそうです。


近くの水路にミソハギ科ミソハギ(禊萩) が咲いていました。


湿地、小川などで普通に見られる日本の固有種で、盆花としても使用されす。


マメ科ミヤコグサ(都草)、近くの道路際の空き地で咲いていました。


小さいながらも鮮やかな黄色の絨毯を作って眼をひきます。


グーグルマップで見る公園全景です。斜面に設けられ三段に分かれています。


千里西町公園は、千里東町公園と共に千里中央駅の直近の位置にあります。
ちょっと足をのばして、緑のなかでくつろぐのもいいですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨川河畔を歩いて糺の森へ

2020年10月10日 | 史跡・神社仏閣巡り
久しぶりの京都です。四条河原町から鴨川河畔を歩いて糺の森に行きました。
今日は天気もよく、北山の山々の眺めも良かったです。(2020.06.21)


四条河原町の鴨川河畔は、川床が並んでいます。


弁当を食べていたら急にカルガモの雌(もしかしたらマガモの雌)
が近寄ってきました。鳩とは違って重量感がありました。


荒神橋と北山です。


賀茂神社に着きました。


 糺の森です。下鴨神社の参道に広がる広大な森で、広さは東京ドームの
約3倍というから驚きです。


どんどん進みます。


桜門


舞殿です。下賀茂神社、糺の森は世界遺産に登録されています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする