箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

鳥飼仁和寺大橋を眺めてから鳥飼牧跡へ

2024年06月05日 | 番田井路・鳥飼水路等
鳥飼仁和寺大橋の斜張ハープの左に見える生駒山(見出しの画像)は、箕面
から眺める姿と少し違って見えました。

摂津市鳥飼は鳥飼牧跡、鳥飼の渡し、淀川築堤千本つき歌碑など多くの
史跡や見所があります。(2020.01.26)


鳥飼五久BSから淀川方向に歩くと「実正(さねまさ)樋」が…
樋門石の上に木板に青い字の説明がありましたが、読みずらいので以下に。
判読困難な四、五か所は、それらしき語句をあてがいました。
大意は伝わると思います。

樋とは川から用水を取り入れるか、あるいは悪水灌漑の類の不用水を排水
する目的で川の堤をくり抜き樋管を通したものである。
実正樋が開設され、淀川の水を農業用水として利用するようになった。
年代は不明である。「さねまさ樋のくち(口)つかせたて」(高槻市葉間家
文書)の書状が十六世紀中頃のものと推定されるところから、既にこの頃に
あったと思われる。
これが実正樋が全国で最も古い樋門の一つとされている理由である。
明治年間になってからも、ここから水が尼崎方面迄送られ、その役割の大き
さがうかがえる。
この樋門は長い間たびたび改修され、昭和三年に改修されたのを最後に三島
江(鳥飼在)に統合樋門が開設された昭和三十五年に廃止された。
この時、鳥飼上一丁目の淀川堤に使用されていた樋門石がこれである。
                  平成元年四一日 摂津市教育委員会


 鳥飼(養)の渡し場の説明板、石碑などの遺跡はありません。


千本つき歌碑


 説明石碑(下の部分不鮮明、文字をなぞって上書き)


堤防から見下ろすと藤森神社一の鳥居と常夜灯が見えました。
藤森神社は工事中なのでパス、鳥飼(養)牧跡に向かいました。


鳥飼(養)牧跡の石碑と説明板、石碑には「此付近右馬寮鳥飼牧址 」と


 鳥飼(養)牧跡



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島江浜と段倉

2024年06月04日 | 番田井路・鳥飼水路等
三箇牧揚水機場と浄水機場は名の通り淀川の水を汲み上げて、田畑に供給
する用水を浄水しています。(2020.01.25)


 三箇牧揚水機場と浄水機場(Google Mapより)


三箇牧水路から明治水路になったところ、中央の堰の左が排水、
右の水路が用水でしょうか。


三島江浜に向かうと、淀川堤防内側に妙見宮常夜灯と道標がありました。
三島江浜は北の唐崎浜と共に淀川過書船で栄えた港であり、妙見宮、神峰山
寺詣での入り口でもありました。


神峯山寺への道標(一番石)


 歌枕の里「三島江」


淀川築堤碑(左)と修堤碑(右)




田園地帯を行くと浸水から身を守る、高い土台に建つ段倉がありました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島江と中橋和みの小径

2024年06月03日 | 番田井路・鳥飼水路等
番田井路、鳥飼水路、三箇牧水路では、井路舟(見出し画像)が用役の
ほかに水害時の避難用にも使われてきたそうです。

今まで主に高槻市、茨木市、摂津市に張り巡らされた用配水路を見てきました。
今回の記事は三島江水路~茨木街道~中橋和みの小径です。(2020.01.24)

googleマイマップは ここ をクリック


三島江の水路沿いにある万葉歌枕の里
三島江は淀川の自然を代表する歌枕で、多くの和歌に詠まれてきました。


 三島江浜の説明板


唐崎にあった道標、左側「茨木 吹田 大阪」、右側「三嶋江 鳥飼」


「茨木街道の道標」の説明板


茨木街道を西側茨木方面に歩くと、「石田梅岩母たね生誕地」の石碑が…


西面(さいめ)にある「中橋和みの小径」


長さ650m程の親水公園


中橋跡の石碑から東を見たところですが、橋がどこにあったのか不明です。


街の中にあった地図、水路の名前がわかります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥飼水路と三ツ樋を見に行く

2024年06月02日 | 番田井路・鳥飼水路等
新幹線基地東側にある鳥飼水路と三ツ樋を見てきました。(2020.01.18)



 
宮鳥橋から鳥飼方向に進むと、安威川流域下水道摂津ポンプ場が 

ポンプ場横の鳥飼水路を右折して進むと鳥飼緑道の標識がありました。 

今年は梅の開花が早いです。 

ボケの花も咲いていました。 

水路をさらに進んでゆくと三ツ樋がありました。 


三ツ樋(一年五月改造)記念碑
説明板には大正11年(1922)大改修とありますが… 




水門から上流の眺め、流れもほとんどなく澱んでいるのが残念です。 


新幹線基地への入口(呑口)
手前が鳥飼水路、向かい側水門のあるところが新在家水路です。 


 グーグルマップの航空写真で位置関係がよくわかります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線基地横の番田井路、鳥飼・三箇牧水路

2024年06月01日 | 番田井路・鳥飼水路等
最初の番田井路は素通りに近かったので、今回もう少し詳しく見てきました。
(2020.01.18)




大阪モノレール摂津駅から安威川にやってきました。
鶴野橋を渡るモノレールが遊園地のようにかわいらしいですね! 


鶴野橋から上流を見て、左番田井路、右鳥飼水路、中央の細いのが用水路。
用水路の水位が高くなっているのが分かります。 


新幹線公園


手前の鳥飼水路は新幹線基地に潜っていきます。 


次の水路は行き止まりの閉塞水路のようです。
ほんとうは用途があるのかもしれませんが… 


鳥飼北部ポンプ場、三箇牧水路から番田井路を越えて安威川に放流します。 


番田井路を青い水管が渡っています。これがその放流管? 


宮鳥橋に着くと、それから先の三箇牧水路は暗渠になっていました。 


三箇牧水路の下流側


 グーグルの航空写真
中央の細い用水路を含めて5本の水路が確認できます。 



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三箇牧(さんがまき)水路を見に行く

2024年05月31日 | 番田井路・鳥飼水路等
ネットで三箇牧水路がよくヒットするので、気になって出かけました。(2020.01.16)
水質汚染で有名な水路ですが、見たかぎり流れもありきれいな感じでした。 




JR千里丘駅から摂津市役所へ歩く途中大正川と境川が合流するあたり、
伽藍堂(がらんど)公園に巨大な排水ポンプが展示されていました。
 
ガランドポンプ場跡説明板 

ガランド公園

安威川鶴野橋から見る摂津市環境センター

市役所から鳥飼中までバスで移動しました。
木材工場のある銘木町を通って三箇牧水路に向かいます。
途中鳥飼水路を渡りましたが、流れもなく薄茶色に濁っていました。 

くねくねとした道を行くとコンクリート舗装の道にでました。
実はこれが三箇牧水路の暗渠、蓋で覆った道路になっています。 

安威川新橋の手前で暗渠が終わります。
この先番田井路に平行していた三箇牧水路は新幹線を潜り東へ向かいます。 

スロープを安威川新橋に上がります。
上流側を見て左が番田井路、右が三箇牧水路です。 

安威川新橋、渡れば茨木市になります。 

橋から見おろすと番田井路に水門がありました。
水門に仕切りは無いようですが、上部の昇降装置?に幕がありました。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摂津市別府(べふ)の番田井路に再度行く

2024年05月30日 | 番田井路・鳥飼水路等
歩いた番田井路で見落としていた摂津市別府(べふ)に行ってきました。
(2020.01.13) 



摂津市HPの広域航空写真(1985年当時)
番田井路が安威川につながっているのが分かります。
(中央部、真っ直ぐ広いのは安威川) 

阪急正雀駅から安威川に向かう途中、正雀川の土手を歩きます。 

安威川歩道橋を渡ります。ユニークなアーチのデザインがいいですね。 

安威川左岸ポンプ場
番田井路内水が上昇時番田井路から安威川に放流

ポンプ場の近くにヤギがいました。首輪があるのでペットですね。 

番田樋門
水門の左向こうが安威川に面した番田井路、右の水面が鳥飼水路です。
番田井路から安威川にポンプで放流して、水面の高さを調整しています。 

朧ヶ橋 (おぼろげばし)右岸の水門です。
その向こうは浜町の水路になっています。


別府水路桜並木の看板、親水公園として整備されています。 

味府神社に参拝してきました。 

朧ヶ橋 から下流の眺め、右(西)が番田井路、左(東)が鳥飼水路です。 


安威川と番田井路(水位低い)を隔てる堤、"隔流堤"を歩きました。
上流の中央環状線鶴野橋の眺め、左安威川、中番田井路、右上方に少し
写っているのは鳥飼水路です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻市南端の玉川緑地を歩く

2024年05月29日 | 番田井路・鳥飼水路等
前回番田井路を歩いたとき、玉川緑地がきれいだったので再訪しました。
(2019.12.25)
番田井路(いじ)は用水路・排水路ですが、鯉が泳ぐきれいさでした。 

西面(さいめ)から玉川橋まで(図中、番田水路=番田井路)

西面橋から上流の眺め 

きれいに整備された西ノ川北広場公園の桜並木 

三箇牧への用水の水門
真ん中に仕切り壁が …

鯉(と思います)がたくさん 

手前(右)は用水路ですが、今の季節は需要がないのか”空”でした。 

土手を降りて水路沿いを、桜の季節はにぎわいそうです。 

玉川団地に入る分岐にはオオクス(大楠)が あります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻市から吹田市まで5市を流れる番田井路(いじ)

2024年05月28日 | 番田井路・鳥飼水路等
番田井路に興味をもったきっかけは、神崎川沿いを歩いたとき目にした番田
水門からです。
比較的新しいのと大きな水門だったので、なんの役割があるのだろうかと調
べてみました。
高槻市の芥川下流の番田大樋(おおひ)から神崎川上流まで5市(高槻市、
茨木市、摂津市、大阪市東淀川区、吹田市)を流れる長大な水路でした。
(2019.12.23)
淀川流域は水利と治水の歴史であり、番田井路は治水の代表的なものだと分
かりました。



JR高槻駅から芥川の土手を淀川河口へ
河口が近くなると川底が生活域より高い、いわゆる天井川になっていました。 

芝生(しぼ)大橋の橋脚を強度アップするための補修工事
このすぐそばの河口側を、番田大樋が芥川の下をくぐっています。 

芥川の土手から北側の眺め
左が番田川(水路)で右の構造物(水門?ごみ取り場?)のそばに茶色の
記念碑があります。 

番田大樋の石碑

出口(吐口)側の水門

「大樋」の記念碑

きれいで大きな水路、真ん中に隔壁がありますがなんのためのものか不明です。
NETで調べると"2連開水路"がありました。水路の維持・保守?……不明です。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする