箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

宝塚市の丸山湿原で、珍しいハバヤマボクチを見ました

2024年06月13日 | ちょっと思いついて
上の見出し画像は、境野の西谷の森公園口から北を眺めたものです。

10月に入り、少し涼しくなってきたので宝塚市の丸山湿原に出かけました。
(2021.10.04)
JR武田尾からバスに乗り、西谷の森公園口で下車します。
車道を西に歩き東の谷管理棟に向かいます。


丸山湿原の西分岐の視点台にあった地図(文字を上書き)
この地図で分かったのですが、今まで第1湿原と第3湿原しか目につき
ませんでしたが、第5湿原までありました。


東の谷管理棟、ここから馬の背のスラブを登ると大展望が望めます。
山頂に展望台があり360度の展望があります。記事はこちら


南東に高く聳える古宝山


第一駐車場の辻にある丸山経由大岩岳入口の道標


バラ科キンミズヒキ属キンミズヒキ(金水引)


車道終点(丸山入り口)の駐車場


入ってすぐの遊歩道、大岩ヶ岳がら降りてきた20名ほどの登山者
グループに出合いました。


小さな橋を渡って左へ


第3湿原の木道


ミヤマガマズミ(深山がまずみ)、レンブクソウ科(ガマズミ科)
ガマズミ属


西分岐、直進します。


西分岐の北側すぐにある第2湿原視点台


南側に回り込んだところにある姫路火力線鉄塔#181


南分岐


シラヤマギク(白山菊)、キク科シオン属


第1湿原視点台


帰りの第3湿原の木道から見る、まばらに咲いていたウメバチソウ
(梅鉢草)ニシキギ科ウメバチソウ属


ハバヤマボクチ(葉場山火口)、キク科ヤマボクチ属
乾燥した葉の繊毛を火床にして火打石の火を移したそうです。
写真はまだ蕾です。開花しても薊のようには開かず、先端は広がりません。 


返り咲きのスミレ(菫)が咲き残っていました。スミレ科スミレ属


コウヤボウキ(高野箒)、キク科コウヤボウキ属



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街歩きの途中に佐竹公園に立ち寄る

2024年02月12日 | ちょっと思いついて
街歩きの途中に佐竹公園に立ち寄ってきました。(2020.02.10) 


佐竹公園に初めてきました。 


 公園入口にあった案内図 

菩提池

池の周囲を散策しました。 

カワウが羽を乾かしていました。
正面から見ると、意外に小さな「おっさん顔」でした。

せせらぎ・・?もありました。 

大クスもあります。街なかの静かな公園です。 


 佐竹台で昭和23年に"アケボノゾウ"の化石が見つかったそうです。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪名川桑津橋(伊丹)からポンポン山が見えた

2023年09月23日 | ちょっと思いついて
阪急豊中駅からJR伊丹駅近くのイオンモール間はよくバスで通りますが、
今回初めて桑津橋の上から、北摂の展望を楽しみました。(2018.09.23)
北摂はもとより箕面も眺められましたが、まさかのポンポン山まで遠望
きたのには感激しました。 


伊丹空港とJR伊丹駅の間の猪名川に架かる桑津橋から北摂の展望を
楽しみました。 


  桑津橋から見た北摂の展望


右端にポンポン山が見えていました。
確認のためにカシミールで「見えます」でOK。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月山・ひょうたん島から炭焼き小屋まで周回

2022年12月17日 | ちょっと思いついて
久しぶりに、五月山のひょうたん島から炭焼き小屋まで周回してきました。
(2020.11.19)
五月平から大文字コース(五月丘5)は何度も下っているのですが、気に
なっていた右の分岐を下りました。



緑のセンターから出発

休憩ベンチ

コウヤボウキ

展望ベンチより見る大阪平野

杉ヶ谷コース合流手前の紅葉

杉ヶ谷コース分岐を真っ直ぐ

五月平周辺の見事な紅葉

五月平の東屋

その先の展望台より、霞んでいますが左端は生駒山、右端は甲山

下りは大文字コースから分かれ、右の炭焼き小屋コースを下ります。

炭焼き作業場が見えました。

炭焼き窯

ミソハギ科タバコソウ属メキシコハナヤナギ(メキシコ花柳)

拡大




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面森町から明ヶ田尾山・六甲山・大船山を眺める

2022年10月06日 | ちょっと思いついて
箕面森町は鉢伏山、青貝山、妙見山、高代寺山、山下古道の拠点として、よく
訪れます。
箕面森町からは六甲山を眺めることができますが、高台の住宅からはもっと広
範囲の素晴しい展望がありました。(2017.09.30) 


赤丸が今回の展望地点


 東西線から見る展望と同じですが、60m上の高台からはこのように


 西南西の大船山までの大パノラマ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新梅田シティの里山「花野」と梅田スカイビル

2022年09月04日 | ちょっと思いついて
単純に大阪の展望を楽しもうと梅田スカイビルに行ったのですが、隣接して
思わぬ里山があり緑の中の散策が楽しめました。(2019.09.02)
 

大阪のランドマーク、梅田スカイビル
霞んでいて見通しがよくありません、右が淀川河口で

スカイビルから新梅田シティの里山「花野」を俯瞰 

「花野」の案内板、かなり広い敷地です。  

シコンノボタン(紫紺の牡丹) 

紫が鮮やか 

名前不明 

リュウノヒゲ、タマリュウ? 

子供の頃、濃い紫の実で豆鉄砲を作って遊んだ記憶が… 

ヒガンバナにしては花期が早いようですが… 

ゼフィランサス? 

名前不明 

散歩道もあります。 

いろんな彫刻も点在、スカイビルの南には「中自然の森」もあります。 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博公園で大阪大学TheNewWaveJazzOrchestraがジャズ演奏していた

2022年06月02日 | ちょっと思いついて
ちょっと立ち寄った万博公園・平和のバラ園の広場で、大阪大学TheNewWaveJazz
Orchestraがローズフェスタでジャズ演奏していました。(2019.05.26) 

平和のバラ園と日本庭園ゲートの間の広場で大阪大学NewWaveJazzOrchestra
がジャズ演奏をしていました。
山野ビッグ・バンド・ジャズ・コンテストでは上位入賞したこともあるそうです。

西大路、プラタナスの散歩道を通って帰りました。
冬に剪定して丸坊主でしたが葉が茂ってきました。  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急神戸線の桜の名所、夙川公園一帯

2022年04月04日 | ちょっと思いついて
東京より5、6日遅れましたが、関西もやっと桜が満開になりました。(2013.03.30)
夙川公園は夙川駅を中心とした河川敷で、お弁当なども駅近くのスーパーで用が
足せて大変便利です。

夙川に沿う遊歩道は、「夙川さくら通」という名前がついていました。 

夙川公園は、南は香枦園浜の海岸部から北は銀水橋までの夙川駅を挟んだ
約4kmの間です。 

上流には住宅地が多いですが、川の水はきれいでした。 

桜を見て歩く人、お弁当を食べる人、さまざまに賑わっていました。
川には飛び石があり、容易に対岸にも中洲にも渡れます。

橋の上からも眺めました。  
 
花の間から花見客がすかして見えます。
日本桜の名所100選になっており、ソメイヨシノ等1660本あるそうです。

この川の向こうには甲山があります。 

対岸に渡り、昼食をとった場所を振り返りました。 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SANGA STADIUM by KYOSERA から見る亀岡の山やま

2022年03月13日 | ちょっと思いついて
NHK放映「麒麟がくる」の京都大河ドラマ館に行ってきました。(2020.02.24)
ドラマ館は亀岡駅すぐ横のスタジアム内にあります。
ついでに、2F外周コンコースを一周して亀岡の山の展望を楽しみました。 

できたばかりの京都サンガFC by KYOSERA のスタジアムです。 


南西の竜ヶ尾山と霧のテラスは、亀山城跡の樹木に遮られて見えませんでした。
二階の外周テラスのおかげでほぼ360度の山の展望がありました。
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年正月2日のご来光を仰ぐ

2022年01月04日 | ちょっと思いついて
元旦早朝の天気予報は曇りだったので、本日2日にご来光を仰ぎました。(2022.01.02)
本日は、年間を通じて10数回しか見られない大峰山も見えました。

空が明るんできました。

まもなくご来光です。

雲もなく、きれいに陽が昇りました。

陽が昇ってしばらくして・・奈良方面の山が見えています。 拡大

奈良方面の山座同定(聖天展望台東200mの府道43号 2016.03.21) 拡大
左の国見山は、奈良市(及び天理市)の最高峰、標高680mです。

大峰方面の山も浮かび上がっています。 拡大

大峰山脈方面の山座同定(2017.06.17) 拡大
奈良県の大峰山脈の最高峰八剣山(八経ヶ岳)は、近畿・中国地方の最高峰で
標高は1915mです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする