箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

三島江浜と段倉

2024年06月04日 | 番田井路・鳥飼水路等
三箇牧揚水機場と浄水機場は名の通り淀川の水を汲み上げて、田畑に供給
する用水を浄水しています。(2020.01.25)


 三箇牧揚水機場と浄水機場(Google Mapより)


三箇牧水路から明治水路になったところ、中央の堰の左が排水、
右の水路が用水でしょうか。


三島江浜に向かうと、淀川堤防内側に妙見宮常夜灯と道標がありました。
三島江浜は北の唐崎浜と共に淀川過書船で栄えた港であり、妙見宮、神峰山
寺詣での入り口でもありました。


神峯山寺への道標(一番石)


 歌枕の里「三島江」


淀川築堤碑(左)と修堤碑(右)




田園地帯を行くと浸水から身を守る、高い土台に建つ段倉がありました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする