箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

京都北山の桟敷ヶ岳に登る

2023年05月07日 | 京都北山・東山
京都バス雲が畑線がなくなって、北山も不便になりました。
地下鉄北山駅近くよりマイクロバス(もくもく号9人乗り)が運行開始されている
とのことで、早速出かけました。バス発は8時40分で乗客が多いときは臨時便が
出ます。(2014.05.06)


マイクロバスは岩屋橋が終点でしたが、我々は臨時便のタクシーに乗った
ので、祖父谷林道終点まで乗せてもらいました。(追加料金)
桟敷ヶ岳直登コースを左に見送り直進すると、道は細くなりましたが沢筋
を登り詰めると祖父峠に着きました。(上写真の道標) 

天童山まで山城国と丹波国の国境をなす、城丹国境尾根の出発点となる鉄塔

ナベクロ峠、右へ下ると大森に向かう林道です。 

比良山を遠望しながらアップダウンの少ない新緑の稜線をルンルンで歩きます。
すぐに桟敷ヶ岳の頂上に到着、ここで昼食です。 

ミツバツツジがたくさん咲いていました。 

反射板手前の分岐を見落としたようです。
反射板を左に見るころから、道幅が広くなり林道状で右に下っています。
左に行く踏み跡があったので従うと、岩茸山分岐があったので登ってきました。 

本線との合流地点の道標、ルート確認してホッとしました。

 薬師峠にある六地蔵

薬師峠にある大木、なんという名の木でしょうか? 

岩屋橋の民家にあった山シャクヤク
下ってきた谷筋にはたくさんのクリンソウが咲いていました。 

バス停前では房状のウワミズザクラ(上溝桜)が咲いていました。
バスを待つ間、岩屋橋で飲んだウイスキーのお湯割りが喉にしみました。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都北山の愛宕山、表参道を登りツツジ尾根を下る

2023年01月26日 | 京都北山・東山
京都北山、冬の愛宕山に登って来ました。昨年の冬と同じく、表参道を登り
ツツジ尾根を下りました。(2016.01.24)
水尾別れから250m下の分岐を、南に下った荒神峠に至る急坂は、昨年は水を
含んでドロドロで大変でしたが、今年は普通の状態で助かりました。



清滝、登山口の鳥居
阪急嵐山駅から京都バスで清滝BSに、車道を下り清滝川を渡った所が登山口

6合目あたりから雪道になりました。 

 水平道になった切り開きから南の展望、中央の山はポンポン山? 

3、4日前までは暖冬で雪のない愛宕山かと思っていたら、急に寒波と
低気圧が襲来して例年の状態になりました。

愛宕神社の境内に到着、水尾の別れからアイゼンを着けました。  

荒神峠(長坂峠)経由でツツジ尾根を下って保津峡に下山、JR保津峡駅へ
JR嵯峨嵐山からは歩いて20分で阪急嵐山駅です。

 渡月橋から見る愛宕山、頂上のポッチはどこから見ても同定できます。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米買い道からツツジ尾根を下って保津峡駅へ

2023年01月23日 | 京都北山・東山
京都嵐山から清滝に行き、米買い道からツツジ尾根を下って保津峡駅へ。
名前に惹かれた歴史の米買い道と静寂のツツジ尾根でした。(2009.12.06)



嵐山から京都市バスに乗って清滝で下車、清滝の出発点の道標です。 


清滝川落合の米買い道登山口

 下に付いている米買い道の地図

落合にある沈下橋と登山口の道標(右端)


十字路の長坂峠に、右の急登の道を表参道に向かいます。 

表参道に出会い水尾の別れ直前の細い道を下ると、大岩があり再び米買い道
と出会います。 

ツツジ尾根分岐(長坂峠の少し手前) 

ツツジ尾根はアップダウンの少ない、素晴らしい尾根道です。 

最後の急斜面を下ると水尾から続く車道に出ました。
ここから保津峡駅はすぐです。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都一周トレイルに深草ルートが延伸設定された(昨年2014年)

2022年10月19日 | 京都北山・東山
昨年(2014年)京都一周トレイルの内、東山トレイルに深草ルートが延伸
設定されたということで歩いてきました。(2015.10.16)
東山トレイルの最終になる、伏見稲荷山から好展望の大岩山を歩きましたが、
山歩きというより寺社仏閣を訪ねる、歴史ハイクといった趣でした。




京阪電車伏見稲荷えきから東にすぐに大鳥居の向こうの桜門が…
豊臣秀吉の造営とか。 


稲荷山(一ノ峰)まで延々と続く千本鳥居 


 稲荷山の境内案内図


伏見稲荷といえばおきつね様、さまざまのおきつね様が無数です。
写真は躍動感があってあもしろいです。 


ヤブミョウガの花


稲荷山(一ノ峰)の山頂


名は体を表すタイマツバナ


大岩山の登山口


画家、堂本印象デザインの鳥居、抽象的で独特です。
残念ながらお堂は、倒木でお参りできる状態ではありませんでした。


 大岩山展望台から西山の眺め(これ以上拡大できない😞


よく見えた伏見桃山城 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする