箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

バスツアーで鳥取砂丘に行ってきました

2021年01月31日 | 旅行
比較的近いのに、まだ行ったことのなかった鳥取砂丘にバスツアーで行って
きました。(2017.10.12)
小雨が降ったり止んだりの一日でしたが、浦富海岸は40分コースを20分
短縮して、一応のコースを楽しむことができました。 

集合場所の新大阪駅を出発して、まずは砂丘会館に到着しました。 

ちょっと堅苦しい感じの画像ですが、二階にある食堂の様子です。
すごく広いので聞いてみると、500席とのことでした。

 お昼ごはん(ツアー料金に含む)
生中(600円)を頼んでおいしく戴きました。 

食事を終えると、早速すぐ前の階段を登り砂丘に向います。
私たち箕面の地域グループは10名での参加でした。
私は初めてなので馬の背まで行ってみました。

馬の背と砂簾

 馬の背からの砂簾と日本海の波打ち際

戻るところ、この天気なのでラクダはいませんでした。

 帰り着くと砂丘観光リフトがありましたが、乗客は少ないようでした。 
砂丘センター・見晴らしの丘まで5分でつないでいます。


 説明書

次にやってきたのは砂の美術館、第10期砂で世界旅行 アメリカ編。
上中央は、ニューヨークの摩天楼と自由の女神です。
下は西部開拓史のようです。

 
手前ハリウッド、中アメリカの音楽、最奥は南北戦争とリンカーン。
手作りの芸術品も一年限りで……さっぽろ雪祭りに似てるね。

 少しバスで移動して橋本園で梨狩りです。
一人一個、最終の時間帯なのでサービスでもう一個までOKです。
(三個の猛者もいた?) 

試食会場、いろんな品種をいくらでも戴けます。

 浦富海岸のリアス式海岸を遊覧します。
少し波が荒かったので、40分コースが20分コースになりました。 

船内の様子。大波が打ち寄せるとドンと叩きつけられ、すぐに
急降下するので、女性からはジェットコースター以上の嬌声が
あがっていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

才ヶ原尾根はちょっとオーバーですがミツバツツジ尾根

2021年01月24日 | 箕面の山
今日も才ヶ原池の南にある才ヶ原尾根を歩いてきました。(2020.04.04)
才ヶ原尾根はミツバツツジが満開でした。 

樹間に覗くミツバツツジ 

見事です。 

白島に下って、大宮寺跡の鐘楼と大島桜(と思う)が満開でした。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷山谷~七丁石~勝尾寺旧参道~善福寺

2021年01月24日 | 箕面の山
MTB道の谷山尾根をさけ、谷山谷から勝尾寺旧参道を歩いてきました。
(2020.03.21)
ヒサカキ、ダンコウバイ、サンシュユ、ミツバツツジ、サクラが咲き
春本番はもうすぐです。



新御堂筋と山麓線の交点東の特養白島荘を山側に左折します。 

才ヶ原池から来る道を合わせた五叉路から尾根道に上がります。
お気に入りになった尾根道に、ヒサカキが白い小さな花をつけていました。 

谷山尾根、南山コースが出あう四差路の七丁石、広場のベンチで休憩です。 

勝尾寺旧参道を下ります。
参道と古参道が合流する所まで下ると展望台があります。
今日は霞んでいて展望はイマイチでした。 

ほんの少し下ると左に分ける分岐があります。
今回は左の道を善福寺に向いました。 

善福寺の上は平坦な台地になっていました。 

善福寺の横を通過し車道を下ると庚申塔がありました。 

サンシュユの黄色とヤマザクラ?の白が圧巻でした。 

車道出合、粟生間谷西四丁目BSはこのすぐ前です。 

間谷西の団地の桜は二分咲きでした。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医王岩からしおんじ山~才ヶ原尾根~山手公園

2021年01月24日 | 箕面の山
久し振りに医王岩からしおんじ山を歩いてきました。(2020.03.19)
しおんじ山から才ヶ原尾根に至る道は以前より荒れていました。


宝珠院向かいの橋を右に渡り二十二曲りコースに入ります。 

普請池の向こうに水神社が見えます。 

久し振りの医王岩
 
二十二曲りを離れ谷川に架かる橋を渡ってしおんじ山に向かいます。
赤い看板に野鳥保護区域の注意書きがあります。

しおんじ山の会の広場にでると、みつばつつじが満開でした。 


整備が進む作業広場

展望広場に立ち寄りました。椅子が増えたかな? 

千中方向の展望、左を見れば生駒山も見えます。 

いつものコースで才ヶ原池を廻って山手公園に降りてきました。
公園南は大展望があり桜並木で賑わいますが、今年は自粛ムードです。 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「箕面の森の道標」が新しくなっていました

2021年01月24日 | 箕面の山
箕面の山では昨年あたりから、新しい道標を見かけるようななりました。
才ヶ原池池から才ヶ原尾根の間にある三つ石の分岐に、新道標が設置されて
いました。(2020.03.18)


山手公園から三つ石こ至る尾根の最高点付近(2020.03.07)
 
三つ石、左に「この先危険×」の道標があります。(2020.03.07)
 
才ヶ原池に着きました。(2020.03.07) 

三つ石に新しい道標が設置されていました。 

拡大

P313の手前に「この先危険」の道標が設置されていました。
 
道標の向こうを見ると、派生した尾根が続いています。
しばらく尾根道は歩けますが、その先に道はありません。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博公園、早春の花

2021年01月24日 | 万博記念公園の花を見に行く
早春の万博公園に行ってきました。(2020.03.02)
 
サンシュユ(山茱萸)、開花期間が長いですね。 

ウンナンオウバイ(雲南黄梅)、生垣に多くあります。 

カンザキアヤメ(寒咲菖蒲)、紫です。

カンザキアヤメ(寒咲菖蒲)薄青です。 

フヨウカタバミ、白です。 

フヨウカタバミ、ピンクです。
 
フヨウカタバミ、薄赤です。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県多可町・篠ヶ峰の下調べに行く

2021年01月23日 | 丹波・丹後の山
ラベンダーパーク多可から大井戸山を経て篠ヶ峰に登り、林道を丹冶に下る計画で
出かけました。(2017.09.28)
昼から天気が回復するということでしたが、回復せず残念ながら下調べになりました。
ラベンダーパーク多可も5月~7月のシーズンを外しているため閑散としていました。

 山頂付近のルート、丹治から頂上間は電波塔管理道です。

篠ヶ峰の頂上に車で上ってきました。天気が回復しないため下調べに変えました。 

頂上は電波塔が林立しています。 

二等三角点

南方向に明瞭な下山路が、岩屋山から小屋ヶ谷方面のようです。

 未舗装の道を少し登ると、東方向に明瞭な下山路がありました。
赤井経由で五ヶ野方面のようです。 

丹冶からラベンダーパーク多可に回りました。
ショップ「丘むらさきで」でお土産を購入、隣りにはたまごかけごはん
「たまご亭」がありました。 


ラベンダーパーク多可の案内図から、大井戸山登山口付近を抜粋しました。 

5月~7月がシーズンだそうです。西日本最大、千ヶ峰が正面に望めます。
(ラベンダーパーク多可の公式HPより)
ふれあい広場より大井戸山、竜ヶ岳、篠ヶ峰に行けるようです。今度は
天気のよい日に登りたいです。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛山、千早本道は脅威の階段道

2021年01月23日 | 大阪東部の山
ファミリーハイクで、ロープウエイで登り千早本道を下る楽チン山行をして
きました。(2018.03.28)
千早本道は全て階段という徹底ぶりで、運動会の競歩をしている感じで気分的
に疲れました。




自宅を出て道すがらに咲いていたスミレという名のスミレ
いかにもスミレの紫色という風情、長いヘラ状の花弁が特徴です。 


南海電鉄河内長野駅からのバスで、ロープウエイ前BSに着きました。
金剛山ハイキングきっぷを購入したので、電車、バス、ロープウエイが
約2割安になりました。 


5分ほど登ってロープウエイ乗り場へ

ゴンドラの図柄は楠木正成ですね。 


頂上駅の上の展望台からの展望
霞んでいて展望は良くないですが、遠方は岩湧山と思います。 


遊歩道を行くとブナ林が


葛城家歴代御廟所
古代豪族葛城家の累代墓所で、転法輪寺、葛木神社は葛城家が祭祀 


金剛山の山頂広場から見た風景、大きな杉が邪魔をしてパノラマはもう一つ
今日はPL教団の平和記念塔しか確認できませんでした。 


葛木神社への参道


葛木神社、頂上はこの裏ですが神域のため立入りできません。 


頂上から登山口まで延々と続く脅威の階段です。
標高差は485mですから一段の高さを22cmとしたら、2200段となります。
讃岐の金比羅山本宮まで785段奥宮まで1368段と比較されるのも納得。 


登山口近くの舗装道脇に咲いていた白花ショウジョウバカマ 


登山口の車道脇の水路にあったマイクロ水力発電機
現役で水しぶきをあげて勢いよく回っていました。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道すがら烏丸通りの神社を訪ねる

2021年01月21日 | 史跡・神社仏閣巡り
朝早く出発したので、京都府立植物園に行く前に烏丸通りの神社を訪ねました。
(2017.07.29)
この付近の神社は京洛八社というそうです。
3社参拝しましたが、次は行けなかった5社も参拝したいです。




京洛八社 集印めぐり お問い合わせ先護王神社

菅原院天満宮神社、菅原氏三代の住居で道真生誕の地とされています。 

本殿

正一位梅丸大明神がありました。 

道真公産湯の井戸

次は護王神社ににお参りです。 

狛「猪」は初めて、九州に左遷されたときに猪に守護されたそうです。 

いろんな猪の絵馬が…すごくかわいいピンクの絵馬がありました。 

護王神社の拝殿、足腰の守護神でもあります。
山登りの趣味人として足の健康をお祈りしました。 

手洗舎は通例の龍ではありませんでした。 


 和気清麻呂公由緒書き 

最後の御霊神社に参拝、正面鳥居から参拝です。 


 ここは応仁の乱勃発の地です。

正面楼門

拝殿、この神社はイチハツ(アヤメ属)の花でも有名らしいです。
(たくさんの写真がありました) 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面市街中の愛宕社を訪ねる

2021年01月21日 | 箕面の愛宕社
箕面の山中にある愛宕社は訪ねたので、今度は街中8箇所の愛宕社を訪ねて
きました。(2018.02.17~23)
粟生間谷奥愛宕社は標高150mの素盞鳴尊神社の参道(車道)脇にあります。
西宿愛宕社と粟生間谷中村愛宕社は宅地開発で、山地から今の場所に移され
たようです。
京都の愛宕神社が標高924mにあるので、基本的に地方の愛宕社も山中に祀り
村の安全を祈願したようです。 



西宿愛宕社です。宅地開発により、千里丘陵の南山(現支援学校か?)
からこの場所に移されたそうです。 

西宿2丁目の西宿児童遊園の中にあります。 

今宮愛宕社です。 

今宮4丁目の今宮児童遊園の中にあります。
手前に上部の欠けた立派な常夜灯があります。 

小野原愛宕社です。 

小野原西5丁目の小野原春日神社本殿の、右側石階段の上にあります。
画像右に、鳥居と2基の常夜燈があります。 

粟生外院愛宕社です。ちょっと変わった形をしています。

 粟生外院5丁目の五字(ごじ)神社境内にあります。 

粟生新家愛宕社です。 

粟生新家2丁目の新家春日神社境内にあります。 

粟生間谷奥愛宕社です。 

粟生間谷奥の素盞鳴尊神社参道手前の西側にあります。立派な構えです。 

粟生間谷中村愛宕社です。宅地開発で移されたそうです。 

粟生間谷西7丁目の東住宅(東山住宅)入口にあります。
石柱には、愛宕大神 白駒井垣内とあります。
白駒井という地名の村が建立したようです。 

新稲愛宕社です。 

新稲5丁目の消防団格納庫の隣りにあります。
以前は、この手前に火見櫓がありましたが、写真のように撤去されました。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする