箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

箕面の谷山尾根は巡礼道からMTB道になっていた

2021年02月02日 | ちょっと思いついて
谷山尾根は勝尾寺と中山寺を結ぶ巡礼道です。
3年前通ったときも相当荒れていたのですが、今回その様子はもっと顕著に
なっていました。(2019.05.05)
階段道とMTB道が並行しているところが数ヶ所ありますが、今回通ると
その中の一つの登山道は消滅していました。
なんでもない登山道に、わざと側斜面にスラローム状の軌跡をつけたところ
がたくさんありました。(出会う皆さんは立止まって挨拶されるマナー良)
かつては箕面の中で一番のお気に入りハイキングコースでした……。
お隣、茨木市の鉢伏山自然歩道は自転車通行禁止になっています。


才ヶ原尾根の十字路を下ると谷山谷道に合流
下図の変則五叉路を右の尾根⑤に取付きました。

緊急ポイントG8

水平道の稜線を行くと谷山谷道に出会います。
5叉路からは、以前は谷山谷道がメインでしたがこの尾根道が主流に
なりました。
 
谷山尾根の「右かちおじ七丁」の石標 

七丁石から右折して、白姫神社に下る「巡礼道」を降ります。
左MTB道、右の登山道は廃道状態(3年前は存在していました)。

水神社手前分岐にある自転車・オートバイ進入禁止看板
ここから先は普通の登山道(参道)でホッとしました。

水神社、お賽銭禁止です(修理代の方が高くつく??)。
 


 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 才ヶ原池から谷山谷 | トップ | 裏山から滝道を歩く »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (黙ってない人)
2022-05-05 20:18:57
あの道は過去に廃道でしたが、尽力して道になって自転車が通れるようにした道です。
別にハイカーに入るなまでは言いませんが自転車も遠慮し控えめに走っているつもりです。
あなたはトレイルの保全、整備を行った事はありますか?通らせてもらっているのは自転車、ハイカーも
同じです。ハイカーが偉いような言い方は気分が悪くなる。
返信する
Unknown (黙ってない人)
2022-05-05 20:24:21
廃道になってるのが気になるなら整備したらどうですか?ノコギリとスコップ、チェーンソー色々持って行けば
その内道になりますよ。体験談です。
返信する

コメントを投稿

ちょっと思いついて」カテゴリの最新記事