箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

山下古道・新光風台から山下城跡を周回する

2023年04月10日 | 高代寺山・山下古道・雨森山など
一庫ダムを歩いたとき見た南方の山下古道を思い出し、久し振りに歩いて
きました。(2018.04.05)
今回は新光風台から山下城跡を周回しました。
印象的だったのは尾根道のミツバツツジと、至る所にあった杖の束です。
それと、道は少し広くなりよく整備されていた感じでしたが、山下城址に
向かう道の道標はほとんど見当たりませんでした。



千里中央からトンネル(箕面グリーンロード)を通って箕面森町、そこから
新光風台循環バスに乗り継ぎここ新光風台二丁目BSで下車 

新光風台二丁目とシートスの中間あたりから入ります。
登山口には、太陽光パネル設置反対のアピール文が並んでいました。 


 舎羅林山のブログでも見かけた、ルートを網羅して詳細データを
記入した大変詳細な地図がありました。
右上の墨塗りした部分に、太陽光パネル設置の計画があるようです。 

登山道に入るといきなり大量の杖が…稜線には6~8箇所もありました。 

いい雰囲気の自然林の稜線を歩きます。 

笹部への尾根道をどんどん下ってジグザグ道に入るところに愛宕社が 

舗装道になると薬師堂が、お堂の中の右側に庚申塔があります。 

山裾を西に歩むと大昌寺が

西隣りには平野神社がありました。
本殿の左に北野天満宮が、右に玉福稲荷大明神が祀られています。
右奥からも登山道が通じています。 

川西市郷土資料館に立寄りました。(大人300円、シニア150円)
資料館は旧平安家住宅で、 大きな雛壇が飾られていました。
多田銀銅山で採掘された鉱石は、ここ平安(ひらやす)精錬所で精錬
されました。 

少し西に歩いたところにある登城道を登って行くと吉秀大神が… 

その少し上の愛宕社、その前は広場になっており絶景の展望台


 南東から南西に向けて展望

山下城跡の広場、以前この下でワラビを採りましたが今回は無かったです。 

尾根道は見事なミツバツツジの回廊

上池を通って新光風台に戻りました。
自然林の尾根にミツバツツジが乱舞、素晴しいハイキングコースでした。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする