箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

止々呂美林道で新名神を眺めてから落合谷を降る

2023年04月21日 | 箕面の山
高槻ICから川西IC間の新名神高速道路が開通(2017.12.10)しました。
開発進む箕面森町第三区域(企業用地ゾーン)とともに、全体を眺めたい
と思い止々呂美林道に行ってきました。(2018.04.16)




箕面とどろみICの俯瞰写真(上部が高槻側)
(NEXCO西日本 E1A新名神高速道路 HPより)
箕面グリーンロードとの接続と、国道423号の落差による立体交差のため
非常に複雑です。

止々呂美南BSより余野川を渡り、少し池田寄りに新名神の手前を左へ
止々呂美林道に

中政園(なかまさえん)の案内板 
 
止々呂美林道脇の道標中政園への分岐、展望を期待して入ってみました。

 
翼を持っていることで有名な日月大高不動尊
標高が低いので、あまりいい展望はありませんでした。


Uターンして止々呂美林道に戻り登ってゆくと、ヘヤピンカーブを過ぎた
ところに展望がありました。 

 若葉がすがすがしい止々呂美林道

 新名神と箕面森町第三区域(の用地工事)森町大橋が見えます。

 いずま谷川に架かる森町大橋のアップ、橋脚と構台も見えます。 

止々呂美林道終点から五月山DWに入って、ようらく台の東屋で休憩です。 

昨年の台風による凄まじい杉の倒木、このすぐ左を通過します。

 落合谷に下山、通行止めにしているので歩く人も少なく荒れた感じでした。 

落葉が堆積したまま、歩いた跡がありません。

すごい倒木の根っこ、潜ったり跨いだりして通過します。 

滝道の落合橋に下山、箕面駅に向います。
戻り岩付近の崩壊部復旧工事でコンクリート搬入のため、龍安寺で通行止めに
なっていました。(土日祝は通行可)  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする