10/31(土)、主人が10月からウォーキングコースにしている場所へ連れて行って貰いました。

イタリアンレストラン「セルバチコ」を通って、虎渓山PAへ行けることを最近知りました。


永保寺に向かう途中、いつできたのでしょう?お釈迦さまと市松模様の石畳み

国宝観音堂周辺は紅葉が色づきはじめていました。


心字池の手前に鯉が気持ちよく泳いでいます。

橋の上では午後から観音堂で結婚式を挙げる白無垢姿の花嫁と紋付き袴の新郎の姿が・・・

真っ赤で大きな野点傘?を係りの外人さんが担いで、ちょっと気になる光景を目にしました。

永保寺から虎渓公園→多治見修道院へ。

日本で唯一、ワインを醸造する修道院で、毎年、11/3(祝)にはワインフェスタが行われます。
修道院近くのホームセンター(カーマー)で寄せ植えのビオラなどを買って、
昼過ぎだったので途中で讃岐うどんを食べて帰って来ました。
帰りにカーマーに寄りたかったので、虎渓山へはいつもの逆回り。
お天気も良く、気持ちよいウォーキングが楽しめました。


イタリアンレストラン「セルバチコ」を通って、虎渓山PAへ行けることを最近知りました。



永保寺に向かう途中、いつできたのでしょう?お釈迦さまと市松模様の石畳み

国宝観音堂周辺は紅葉が色づきはじめていました。


心字池の手前に鯉が気持ちよく泳いでいます。

橋の上では午後から観音堂で結婚式を挙げる白無垢姿の花嫁と紋付き袴の新郎の姿が・・・

真っ赤で大きな野点傘?を係りの外人さんが担いで、ちょっと気になる光景を目にしました。

永保寺から虎渓公園→多治見修道院へ。

日本で唯一、ワインを醸造する修道院で、毎年、11/3(祝)にはワインフェスタが行われます。
修道院近くのホームセンター(カーマー)で寄せ植えのビオラなどを買って、
昼過ぎだったので途中で讃岐うどんを食べて帰って来ました。
帰りにカーマーに寄りたかったので、虎渓山へはいつもの逆回り。
お天気も良く、気持ちよいウォーキングが楽しめました。
