5/1(金)、江南の曼陀羅寺公園の藤を見に行き、折角だからと
足を伸ばし羽島・竹鼻別院 → 津島・天王川公園へ寄って来ました。
津島・天王川公園の見事な藤に感動です。

棚 面積5,034㎡ 「たたみ3,200畳敷きの広さ」だそうです。
ライトアップされた藤も綺麗でしょうね~



八重黒龍藤は県内には津島・天王川公園と江南の曼陀羅寺にあり貴重な藤だそうです。


紫藤

天王川公園の中之島にある藤棚です。池には鯉も・・・


40年ぶりに訪れた津島神社東門と本堂です。

何処からみえたのか、トラピックスのバスツアー客(3台)も津島神社・天王川公園を訪れていました。

羽島・竹鼻別院のふじは樹齢300年以上の古木で、県指定天然記念物だそうです。



初めての竹鼻別院です。新聞に掲載されるだけあって見事な藤でした。

藤の名所はゴールデンウィーク中、何処も多くの人達で賑わったことでしょう。
この日は天候にも恵まれ、見頃で一番良い時期に行けたと思います。
一日に3ヵ所の藤まつりが楽しめ、最高の日でした。
足を伸ばし羽島・竹鼻別院 → 津島・天王川公園へ寄って来ました。
津島・天王川公園の見事な藤に感動です。

棚 面積5,034㎡ 「たたみ3,200畳敷きの広さ」だそうです。




八重黒龍藤は県内には津島・天王川公園と江南の曼陀羅寺にあり貴重な藤だそうです。


紫藤

天王川公園の中之島にある藤棚です。池には鯉も・・・



40年ぶりに訪れた津島神社東門と本堂です。


何処からみえたのか、トラピックスのバスツアー客(3台)も津島神社・天王川公園を訪れていました。

羽島・竹鼻別院のふじは樹齢300年以上の古木で、県指定天然記念物だそうです。



初めての竹鼻別院です。新聞に掲載されるだけあって見事な藤でした。


藤の名所はゴールデンウィーク中、何処も多くの人達で賑わったことでしょう。
この日は天候にも恵まれ、見頃で一番良い時期に行けたと思います。
一日に3ヵ所の藤まつりが楽しめ、最高の日でした。
