goo blog サービス終了のお知らせ 

山遊びの日々

山スキー、沢登り、クライミングの備忘録

箙岳

2023-04-01 15:56:31 |  山スキー

■2023年4月1日(土)
■ルート:自宅:5:10~木地屋7:12~白池東岸台地~箙岳北西尾根~箙岳12:07~蒲原山北西尾根~木地屋14:02
■同行メンバー:中隆

今シーズンは本当に雪が少なくて行先に困る。
そんな中でも比較的近場でまだ雪がありそうな木地屋から箙岳、蒲原山周回ルートを選んでみた。
この辺、色々とコースどり出来て楽しい。
結果は正解。
天気も最高で、道中誰にも会わない静かなツアーを楽しめた。。


林道スタート。ツアルートを逆走する。


例年のGW後半の雪の少なさ。


白池東岸台地。箙岳が見えた。


箙岳北西尾根から雪倉岳~朝日岳~五輪山


途中からスノーモービルのトレースが現れた。ここは特別区域で乗り入れ禁止ではないのか?




標高を上げると雨飾や焼山、海谷が見える。


箙岳山頂。


モービルのトレースが山頂直下をかすめて風吹大池へ向かっていた。


本日のハイライト、箙岳の北斜面を滑る。そこそこの斜度がある。


ザラメで最高!










シュプールを振り返って。


蒲原山頂は登り返しになるのでパスして、直接北西尾根を滑走する。


ツリーランも楽しい。
沢は割れているので尾根を滑る。


ツアーコースを戻る


空沢山北尾根(中途まで)

2023-03-04 09:34:08 |  山スキー

■2023年3月4日(土)
■ルート:笹倉温泉6:53~空沢山北尾根1200m 10:40~笹倉温泉12:36
■同行メンバー:M山pro

空沢山は北西尾根が定番で2回行っているが、たまには違ったルートからと思い笹倉温泉から空沢山北尾根を登ってみた。
北尾根はアップダウンが多くあまり山スキー向けではない。
天気は朝のうちは良かったけど、山頂手前で特濃ガスに巻かれて撤退した。
ほとんど視界がない中、足元のラッセルトレースを頼りにゆっくりと滑る。高度を下げると視界が出て杉林の中を一滑りで笹倉温泉に到着。
温泉に入って帰宅。笹倉温泉850円















蒲原山(道の駅小谷から)

2023-02-23 17:19:38 |  山スキー

■2023年2月23日(木・祝)
■ルート:道の駅小谷7:30~大平集落~紙すき山牧場~蒲原山13:04~(往路戻る)~道の駅小谷14:48
■メンバー:単独

ブナの森と牧場オープンバーン、変化があって好きなルート。
今日は誰もおらずトレースもなし。 黙々とラッセルして自分だけの静かな山を堪能した。 雪もよかった!


雨飾、焼山、金山、天狗原が見える











ブナの森とその下に牧場オープンバーンが見える




ツアーコースの標識


誰もいない山頂。トレースはあった。


ブナの森パウダー!









牧場オープン











黒姫山東面

2023-02-18 09:04:00 |  山スキー

■2023年2月18日(土)
■ルート:黒姫高原スキー場トップ9:08~黒姫山外輪11:57~1396m~黒姫高原スキー場P13:15
■同行メンバー:M山pro

今週末も春の陽気で気温は3月下旬から4月上旬並みに上がった。
それでも黒姫のブナの森はよい雪質が温存されているのではないかと思い行ってみた。

上部はまずまずだったが中間あたりから重くなり、ゲレンデに出る手前の最後の急斜面は修行系だった。
かなり疲れたが充実の一日だった。








白沢天狗尾根③

2023-02-12 08:34:47 |  山スキー

■2023年2月12日(日)
■ルート:爺ヶ岳スキー場7:55~矢沢左岸~下から2番目の堰堤~1560m11:19~(1412から北面滑走)~(登り返して1473mから北東の沢滑走)~下から2番目の堰堤~スキー場13:09
■メンバー:単独

※爺ガ岳スキー場積雪100㎝

前々日に南岸低気圧で上雪が降り自宅でも30cm近くの積雪があった。
しかし大町周辺はあまり降らなかったようで、爺ガ岳スキー場でプラス20㎝の積雪となったようだ。
この日は春の陽気で日当たりの良いところはシールに雪がべっとりとくっ付き難儀したが、北面や北東面はパウダーとはいかないまでもまあまあの雪質で楽しめた。お代わり滑走2本。

BDモヘアミックスの先端部が少し切れていたので帰宅後、修理をブンリンさんに問い合わせた。