goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

浜松まつり初凧揚げ

2018-05-03 22:56:11 | 旅行

連休後半、天気予報は雨マークが出ていて、昨夜まで気を揉んだけど、運良く好転。
朝の新幹線で浜松まつりへ。
節句、子どもの名前を書いた大凧を揚げる初凧は、各町の凧が遠州の風に乗って空に舞い上がる。


[後日追記]
3日に初凧(3mくらいの大凧)を揚げたものの、糸が絡まり、失速。

4日に晴天下、再び、会場まで行って、再チャレンジしたものの、凧糸が切れたか解けたとかで、このあと落下して壊れた。

凧1枚に子どもの名前3つも書いて重かったのかも(^_^;)
揚げ始め、高く上がって安定の引き糸、回収したあと、場面ごとに「オイショ、オイショ!」と町組の人がラッパに太鼓に掛け声勇ましく囃子て、最後は万歳で締める。
最後の万歳が出来なくてちょっと残念やったけど、遠州の風に乗って、青空に凧が舞う勇壮なお祭りは、忘れられない思い出になるに違いない。
肝心の初節句の長男キョーくんはなんも憶えてないやろけど。
初凧行事はこれだけでなく、その後、自宅で接待します。
これがまあたいへんなこと。

近所の親子連れや、町内を練り歩いてきた凧揚げ組の人やら、多いときは100人近くも。
家の前に組んだ台上で酒樽を鏡開きしたり、子どもらにはヨーヨー吊りゲーム設定したり。
3人の名前入りのお饅頭を用意したり。
一階の部屋と庭、ガレージ部分を開放、ある程度の広さがないとできませんね。
ほとんど飲食物は息子たちが注文や準備していたが、当日は焼きそばや揚げ物を作ったり、運んだりの裏方さんを私たち夫婦と娘夫婦で分担した。
夫はキョーくんの抱っこ子守と用事はいっぱい。
結果、翌朝、私は頭痛と嘔吐でしばらく寝込みました(笑)

コメントを投稿