2023/1/26~28 トラピックス阪急
宮古諸島 絶景リゾートステイ3日間
2023/1/27 曇り強風
宮古島2日目は終日フリータイム。レンタカーではないので、周辺で過ごせるようなホテルを選んだ。
空港近くのホテルならツアー料金も安かったけど、車で動けない私らではどうしようもないし。
ツアーはたくさん行っているが、1日観光無しのフリータイムなんて初めてで、たいがいのツアーは朝の8時半や9時に出発など荷物まとめていつも慌ただしい。
連泊だし、起床もゆっくり、バイキング朝食も8時過ぎ。高齢になったらこういう旅も悪くない。
フルーツコーナーの飾り切り
シーズンオフだからかもしれないけど、朝食会場のホテルレストランも広くて空いていて、料理を取るのも並ばなくてよく、ストレスフリー。
別に料理をすべて順番に取りたくもないのに、プレートを持って長蛇の列っていうのはいちばんイライラする。
朝食済んだら、少し散策して、ぼちぼち今日のスケジュールを決めなきゃ。
朝に少し日差し
奥の建物が泊まったホテルロベルトソンハーバー
廊下側は開放
部屋写真は撮り忘れたが
ベランダに面してオーシャンビュー
部屋にキッチン洗濯機が付いていて
長期滞在には使いよい
ホテルロベルトソンハーバー
フロントもレストランも売店も
隣のホテルまで出向かないといけない
周辺ガーデンエリアはきれいに整備されていて散策にもってこい
テイキンザクラ
アラマンダ
ブーゲンビリア
タコノキの実
目の前の浜から出るグラスボートに乗りたかったのに、強風のため欠航。うーん残念。
午後は黄金温泉に行くつもりも、午前中は何する?
私はスケッチでもしようと、ミニスケッチブックをバッグに入れたけど、風がきつくてジッとしているのも少々寒い。
結局、上野ドイツ文化村(添乗員さんはショボいかもと言ってた)に見学に行く友だちを追いかけて3人でドイツ村へ。
入館料金は前夜にもらった地域クーポンを使った。
金券ではなくて、ひとり1枚QRコードの付いた紙をもらい、お店のスマホにかざすと持参者の残額が表示される。
次に買い物に使った金額が表示されて、OKを押すと残高が減っていく。
自分のスマホに地域クーポンアプリをダウンロードしなくても、少額でも簡単に使えて、とても便利だった。
外国だー
バラも咲いてる!
盛夏の花のペンタスやサンタカも満開
体感的には風がきつくて春先くらいの気候
アコウの木
うえのドイツ文化村
博愛記念館(マルクスブルグ城の再現)
なんでこんなところにドイツ?
明治6年、宮古島で座礁したドイツ船(ロベルトソン号)を島民が救助看護して無事に帰国させ、のちにドイツ皇帝より感謝の碑が立てられたことから、1,999年にドイツ文化村を設立。
いかにもバルブの時の産物、箱もの仕立てで、老朽化したらどうするんやろと要らぬ心配がよぎる。
入館料は地域クーポンで支払って博物館へ入った。
暇つぶしで大した期待もしてなかったが、ロベルトソン号のことや歴史的な関係がよくわかり、博物館の展示品もきれいに並べられて、当時のお城のトイレや台所も再現されていて、8階の展望台からの眺めも良く、思った以上に面白かった。
城内の礼拝室
2,000年の九州沖縄サミットで
ドイツ首相が訪れて
記念署名した場所
1900年ごろのドイツ農家の室内
展望室よりの大展望
宿泊のホテルロベルトソンハーバー
一帯がジギラリゾートになっている
別棟のキンダーハウス
の中にあるベルリンの壁
鑑定書付
西ベルリン側壁は落書き
裏の東ベルリン側には凶弾のあとも
外国の町歩き(笑) うちらだけ
ウルトラマンの顔の原型となった
モモタマナの実
サキシマスオウの実が原型という説もある
ほっそりしたモモタマナのほうが似ている
博愛パレス 閉館中
数年前の台風で損傷して修理不能
箱ものの末路かな
パドルボートに乗る人
この日は寒すぎ
美しい白くて細かい砂
満潮で幸せのハート岩も水没
ホテルに戻って水着持参でシギラ黄金温泉へ。
ホテルからは車で送ってくれるが、歩いたら20分くらい?
宿泊者は少しだけ割引があります。
ロビーや館内のカフェエリアがショボい
ネットではもっと豪華だと思っていた
タコライス(これも貧相な)で昼食
水着に着替えてジャングル温泉
Kさんはレンタル水着を借りた
脱衣室も狭くて利用者が多いとどうなんやろう
源泉38度のぬる過ぎてのぼせない
まわりは亜熱帯植物園(笑)
南風に木々がゆらゆら
隅っこの加温の湯が流れてくるところで
1時間近くジッと温泉三昧
裸で入る男女別の内風呂には
露天風呂も3種もあり
なかなか楽しかった
帰り際の受付精算も人が並んでいて、こういうときは2歳下のAちゃんがよく動いてくれて助かります。
ホテルのエレベーターボタンも二人とも押さない!って嘆いていたけど。
ホテルからの迎えの車を頼んで4時半帰着。
そろそろ干潮になっているかと
ハート岩まで見に行って
ホテルのイルミネーションもハート!
2日目夕食はホテルレストランのバイキング
夕食時間も分けられていて
料理を取るのも並ばず快適
お料理も美的に美味
ローストビーフ、マグロのカルパッチョ、
ドラゴンフルーツ、プチケーキは大皿の写真
取ったのは各少しずつだけです
食後はホテルの売店でお土産(しょうが糖、かりんとう、雪白塩、ちんすこう、バナナケーキ等)買って地域クーポンで支払ってお得感。
Kさんは孫5人にそれぞれ1枚700円のタオルハンカチ買ってあげていた。私は孫には無し(笑)
友だち2人は9時半就寝。私はスタンドライトで意地でスケッチ画を1枚完成させた。
フリータイムでのんびりゆっくりのはずが本日も11,847歩、3日間連日1万歩越えだった。
10時、お休み~
翌日はもっと寒いみたい。ま、どうせ、寒い所に帰るんだから、着込んでちょうど良し。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます