goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

幼児のスタバ風エプロン作り

2020-11-01 17:50:08 | 日常&生活

ハロウィン仮装、子どもにスターバックスのエプロン付けてパチリ!というのが流行ってるから、ケンくんに作ってぇと娘に言われて、ホイホイ作るお馬鹿なばばちゃんです。

布地を買ってまでは作らないというのが今の家の方針なので、布地入れ衣装ケースを探したら、ころあいの青緑系ブロードがあった。
お友達のとおそろいで2枚作ってという更に条件が付き、いかにして1歳3ヶ月の子どもサイズを作るか。

身長80~90サイズのエプロン型紙もネットでは見つけられず、生地の大きさに合わせて試行錯誤。
エプロン部分は布目が横地になったけれど、何とか、2枚作れた。

緑色のミシン糸が見つからず、キルト糸をミシンに掛けたら、糸の性質で縫い目がガタガタしてしまって、がっくり。
あとから、緑のミシン糸も見つかったけど、時すでに遅し。

課題のスタバワッペン正式のは500円もするので、たった1回写真撮るだけでは限りなくもったいないと娘が言う。

ネットで調べたら、アイロンプリント布地に画像をパソコンで印刷する方法があった。

セリアの「おうちでプリントクロス」を買って、はがきサイズに2つ印刷できるように、ワッペンは直径6.5㎝に。

Word葉書サイズに画像を2つ並べてデータを作成、使い方をよく読んでプリントクロスに印刷します。
(こういうパソコン仕事も私のほうが得意)

プリントクロス1枚ではシールのようにペラペラで薄いので、厚地の接着芯を2枚丸く切って計3枚重ねてエプロンにアイロンで接着。
白のフェルトに貼れば更にワッペン風になるけれど、接着フェルトは洗濯できないし、手持ちもないし。

プリントクロス代金100円だけの出費で可愛いスタバ風エプロンの完成(パチパチ)

(ケンくんはもうじき3歳になるけれど、まだ、このエプロン使えています。首ヒモを長めにしたり、留め方も工夫してください)

白いシャツの上から緑のエプロンすると、ばっちりなんだって。
しかし、子どもにしたら、なんで、こんな格好させられるのか、とばっちりもええとこです。

それにしても、なんで、ハロウィンでスタバエプロンなのか、よくわからないばばちゃんなのだ。



コメントを投稿