
12月に蕾付きで買ったクリスマスローズ、年明けから咲いてきた。
次へと咲き続けてくれたらお買い得納得のひと鉢。
地植えのはまだ蕾も見えてこなくて、水仙も縮こまったままで、お正月には咲いていた昨年と大違いの寒い冬。
今日は怠けで外にも出ず、こたつでゴロゴロ時々本読み。
11/7 カメラ友だちと鶴見緑地公園へ
うらうらと暖かい秋の一日、風車の丘のコスモスは春花壇に植替えのため、更地になっていたし、紅葉にも早かったが、バラや、落ち葉や、木の実や撮れるものはいくらでもある。
ファインダー覗いているだけで、久しぶりのおしゃべりも楽しくて、ミニスケッチもせず、日が落ちる頃までウロウロしていた。
風車の前は一区画だけコスモスが残されていた
サルビアレウカンサ(アメジストセージ)
花が小さめの ボニカ82
満開ではないけれど、それなりに咲いてます
マリアテレジア
マリールイーズドゥララメー
チャールストン
バラ園の日陰ベンチでお弁当
ローズヒップ
色づき始めのモミジバフウ
1990年花博の頃のパビリオン跡がいくつか残っている
いつも立ち寄るタイルがきれいな
モロッコ館
コクチナシ
百日紅によく似ている
この景色も絵に描けそう
白壁のツタ
友だちも撮ってました
影でツーショット
オランダ館跡地の跳ね橋
ゲートの上で不動のアオサギ
夏の名残の酔芙蓉
つぼみは白く、夕方には赤くなる
1本のケヤキが赤くなっていた
日が傾くと逆光と伸びた影が美しい
まだまだ黄色いメタセコイア並木
並木の下で大阪市各区の
花ボランティア団体の花壇
大噴水に夕陽
じっくりとたくさん写真を撮れて
その割にはほとんどボツだけど
撮ってるだけで楽しいから