石垣に木の影
今日は少し暖かかったので、挿し木で増やした鉢植え紫陽花3つ植替えを。根詰まりしていて引っこ抜くのにえらく力が要った。
バラの植替え時に出た古土に堆肥や鹿沼土を混ぜて再利用します。
何種類か混植だったのを分けて、全く咲かない「墨田の花火」は1つ植えにした。
底に油粕固形肥料も入れたから、今年は咲いてくれるかな。
といっても紫陽花は昨年夏にすでに花芽ができているので今からいろいろやっても遅いんだけど、バラよりは世話要らず。
古土2袋減ったけど、別の古土の山が残った。
石垣に木の影
今日は少し暖かかったので、挿し木で増やした鉢植え紫陽花3つ植替えを。根詰まりしていて引っこ抜くのにえらく力が要った。
バラの植替え時に出た古土に堆肥や鹿沼土を混ぜて再利用します。
何種類か混植だったのを分けて、全く咲かない「墨田の花火」は1つ植えにした。
底に油粕固形肥料も入れたから、今年は咲いてくれるかな。
といっても紫陽花は昨年夏にすでに花芽ができているので今からいろいろやっても遅いんだけど、バラよりは世話要らず。
古土2袋減ったけど、別の古土の山が残った。
11/7 カメラ友だちと鶴見緑地公園へ
うらうらと暖かい秋の一日、風車の丘のコスモスは春花壇に植替えのため、更地になっていたし、紅葉にも早かったが、バラや、落ち葉や、木の実や撮れるものはいくらでもある。
ファインダー覗いているだけで、久しぶりのおしゃべりも楽しくて、ミニスケッチもせず、日が落ちる頃までウロウロしていた。
風車の前は一区画だけコスモスが残されていた
サルビアレウカンサ(アメジストセージ)
花が小さめの ボニカ82
満開ではないけれど、それなりに咲いてます
マリアテレジア
マリールイーズドゥララメー
チャールストン
バラ園の日陰ベンチでお弁当
ローズヒップ
色づき始めのモミジバフウ
1990年花博の頃のパビリオン跡がいくつか残っている
いつも立ち寄るタイルがきれいな
モロッコ館
コクチナシ
百日紅によく似ている
この景色も絵に描けそう
白壁のツタ
友だちも撮ってました
影でツーショット
オランダ館跡地の跳ね橋
ゲートの上で不動のアオサギ
夏の名残の酔芙蓉
つぼみは白く、夕方には赤くなる
1本のケヤキが赤くなっていた
日が傾くと逆光と伸びた影が美しい
まだまだ黄色いメタセコイア並木
並木の下で大阪市各区の
花ボランティア団体の花壇
大噴水に夕陽
じっくりとたくさん写真を撮れて
その割にはほとんどボツだけど
撮ってるだけで楽しいから