goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

市民公園のバラ

2019-05-15 22:40:07 | バラ

近くの公園のバラ花壇が満開、うっとりする香りがただよっている。
今まで聞いたことがない名前の「コティヨン」という中輪房咲きのフロリバンダローズは色も香りもとても素敵。



うちのブルームーンは虫に食われてつぼみが落ちてしまったが、こんなに咲くもんなのね。


薫風に鯉

近隣のバラのあるお家はだいたいわかっていて、つるバラのきれいなお家がある。
しかし、咲いている間はいいけど、花のない時期は玄関前がトゲトゲのつるだらけになって、うっとおしいだろうな。

ウチのつるバラはガレージの奥の塀際に植えてあるので、邪魔にはならないが、リビングからも道路からもよく見えない。

うちのバラたち

2019-05-13 17:37:40 | バラ

これぞバラ!の完璧な形、わりと丈夫で毎年良く咲いてくれるけれど、買ったときから名札が付いてない。
まあ、一鉢250円だったから、大量生産の雑種かな。
しかし、香りがほとんどない。
8つほど咲いているので、玄関ドアの横へ。

左のつるバラ「ニュードーン」はまだつぼみだけど、ピンクのアンジェラが咲きそろってきた。
冬に血みどろになってバラの茨と格闘、剪定と誘引した甲斐があったかな。

つるバラ剪定

2019-01-17 18:01:07 | バラ

公園で


バラは1月中に剪定をしなければいけない。
地植えにしたものの、日陰になって半死のミニバラなどを掘り起こしてプランターに植え替え。
鉢植えのバラはチョンチョンと切るだけでいいんだけど、問題はつるバラ。
去年、ほとんど手入れしなかったので、狭い場所に伸び放題のジャングル状態。
NHK「趣味の園芸」を見てたら、
「細枝や不用枝を切る、ツルを支柱から外す、支柱や塀に結わえる」
と、わりと簡単にやっていた。
で、まず、カット。
皮手袋をしているので手先にトゲは刺さらなくても、頭や割烹着やジャージや靴下に引っ掛かって身動き取れなくなる。
手袋からはみ出た手首も傷だらけ。
バラのトゲってホント、半端でない。
脚立に乗って塀より高く伸びた枝を切り、横の茂り過ぎの金木犀の太枝をノコギリで切って、伸びたつるバラの枝を曲げようとしたら折れてしまうし、紐くくりのときに手袋外して指先が血だらけになる。
剪定ゴミを細かくカットしてゴミ袋に入れるのもたいへん。
植木の剪定は手間を考えたら庭師さんに頼む価値があるってもんだ。
ほぼ、1日かかって、株元にマグアンプKを入れてだいたい終わった。
これで、春にあまり咲かなかったら何やってんねんです。
どうか、おととし並みに咲きますように。

正統派バラの形

2018-05-08 20:40:10 | バラ

家のバラもどんどん咲いてきた。
このバラは品種名も付いてない500円のお買い得商品だったが、けっこうよく咲いて、親木の白と接ぎ木のピンクが出てくる。
まさにバラそのものの形に、茎がシャキッと直立して、コップに納まる。
昔、バタークリームのクリスマスケーキにこういう形のデコレーションに、銀のアラザンが散らしてあったっけ。

ローザンベリー多和田2

2017-06-02 17:11:33 | バラ


木製の柵が絵本のように


午後になったら、ローズガーデンも人が少なくなった。

イギリス風の石積み









八重のクレマチス

つりがねのクレマチス

白いクレマチス

4弁のクレマチス


「あおい」?



ここはトイレだったかな。入ればよかった(笑)

こんなナチュラルガーデンが夢


オレンジ色の「ヒューケラ」いいね
 
キッチンガーデン入口


キッチンガーデン


レモングラス

枯れた大株の間からひょろひょろっと今年の芽が伸びていた。
他に枯れただけの切り株もあったので、冬の寒さに弱いのかも。
うちの畑には比叡山ガーデンミュージアムで手に入れたレモングラスの苗を植えてあるけれど、こんなに大株に育ってくれるんやろか。
コモンマロウとレモングラスのハーブティーを飲むのがこの夏の楽しみです。

キッチンガーデンのマロウ(アオイ)


イギリスまで行かなくてもいいです(笑)


この野原感、大好き

ジギタリス 直射がきつい






森の中のガゼボ(西洋風東屋)座る時間もない(笑)


寄せ植え鉢もいろいろ



カフェ

3時に「車で待ってる」と携帯来たので、3時半に戻ると返信。
残り30分名残惜しく撮って、ソフトクリーム片手に車に戻った。

「ローザンベリー多和田」はローズガーデンの他に、ヒツジ牧場や手づくり体験工房、バーベキュー、野菜収穫体験など、いろいろなイベントもやっている。
6/3の「おはよう朝日土曜日です」関西エリア版で7時半ごろから5/30取材の分が放映されるそうです。

JR米原駅からはタクシーしか移動手段がなく、車やバスツアーでないと手間ヒマがかかるし、写真を撮る人でなかったら、散策は1時間半あれば充分なところだけど、また、行ってみたい。

帰りは1時間ちょっとで帰宅。
夜に竜巻注意報の激しい嵐になり、バラは無事だっただろうかと。
(1)へ

ローザンベリー多和田1

2017-06-01 23:40:54 | バラ

火曜日が休園日で行きそびれた米原のローザンベリー多和田、土曜日まで待ってられへんし、今日のほうが曇りがちで撮りやすそうだし。
再び夫アッシーお願いして、私のスケジュール段取り付けて行ってきました。
ところが、朝からほとんど曇ることなく晴天のかんかん照り。
ときどき、日傘で日陰を作りながら撮影したものの、日差しが暑くて、ドッと疲れた。
バラも数日前にピーク越えの咲き具合だったので、今日に出かけて正解。
名神が渋滞していたので、2時間弱かかって、10時40分に到着したら、駐車場はすでに半分くらい埋まっていた。
観光バスからの団体客がぞろぞろと入って行く。
平日なのに、けっこうな人気です。
すぐに夫と別れて、ローズガーデンへ。

この花のスカートは大雪山森のガーデンのみたい

もっと広大なエリアだと思っていたけれど、予想よりはだいぶ狭い。
というのは、ひとりで動き回るのに全く迷わなかったもん(笑)

お庭の入口


小物やレンガなど雰囲気よく

いいですね。この感じ。







宿根草のエリアを抜けてローズガーデンへ。

















バラはイングリッシュローズが多く、ほとんどがふんわりうつむき加減に咲いている。
ネームプレートもそれほどきちんとは付いてないが、手書きの優しさ。


スタッフさんが手入れしてます。
帽子といい、仕事着といい、北海道「風のガーデン」と雰囲気が似てる(笑)
割烹着に農作業日除け帽のオバサンではアカンのです。
 
夫がレストラン順番書き込みしておいてくれたので、12時に「順番が来た」と携帯呼び出しランチへ。
お野菜中心のヘルシーバイキング。
食事タイムは1時間なのでそれほどゆっくりもできないけれど、量も食べられないし、もっともっと撮らねば。

レストラン

1時15分、再び、夫と別れて、ぐるっと一周。






宿根草エリアのナツロウバイ


ホタルブクロ


大好きなホスタ(ギボウシ)


池の反対側のコニファーガーデン


この辺りは花もないし人が居なくて静かなもん

もう一度ローズガーデンに立ち寄ります。写真が多いので、続く…
(2)へ

ひらパーローズガーデン

2017-05-29 18:12:48 | バラ

「あおい」

1日、家の用事で日が暮れた。
花壇を植え替えて、衣類も入れ替えて、少しすっきり。
縄文杉登山から1週間、ようやく体重が平常時に戻って、少しすっきり。
(平常時が太目なのはしようがない)
やっぱり、1週間は体に疲れがたまってむくんでいるのね。

5/26 ひらかたパークのローズガーデン

ピークが過ぎていて、咲きがらが目立っていたが、遠目には満開。

びっしり咲いた「ピエール・ドゥ・ロンサール」

一季咲きなのと香りがほとんどないのが残念のピエール。


レッド・ドロシー・パーキンス

天使像のエリアに絡まる赤いツルバラは年々大きくなった。

ラドルチェ・ヴィータ


マダム・ピエール・オジェ


今回注目のバラは緑の「わかな」


ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ(名前長過ぎ!)


うちにもある「ニュードーン」


コーラル・クラスター


ミニバラ「ホワイト・ディック・コスター」


中国原産の「グリーンローズ」地味も地味

ここのローズガーデンは原種などが豊富で、聞いたこともない舌をかみそうなバラが多い。

「あおい」

これ欲しい!
咲き始めと咲き終わりの色が変わって、一枝でアンティーク風な色合いになる。

線路をはさんだ場所の京阪園芸

京阪園芸で「あおい」3,620円。
ちょっと豪華なランチ1回分というけど、3千円越すと手が出ない。
ひと鉢2,500円までだ。



「ジャスミーナ」可愛い!

ということで3大お気に入りは
「あおい」「わかな」「ジャスミーナ」憶えやすい名前ばっかり(笑)

ひらパーローズガーデン

2017-05-26 22:14:44 | バラ

遅ればせながらひらかたパークローズガーデンへ。
午前中は曇りだと思っていたのに、10時頃からパカーンと晴れ渡ってしもて、バラはギンギン、目はチカチカ。
満開は過ぎていて咲きガラが目立つ。
昼食のマクドバーガーを食べて2時間ちょい喋べりながら曇り待ち。
結局、6時間半の滞在。
パソコン、立ち上がるんか?と気になりつつ面倒くさいことは先送り。

バラ「ダイヤモンド・グレー」

2017-05-16 21:25:21 | バラ

一昨年の春に霊仙寺バラ園で、シックなグレーベージュ色に魅かれて買ったものの(手待ちバラ11品種の中でいちばん高かったのに)大きくならないし、昨夏は黒星病で葉が全部落ちてしまうし。
買ったあとで調べたら中級上級者向けの品種だって。トホホ。
枯らさなかっただけ良し。
今年は花5本は咲きそうだから、良し。
バラ苗を買うならホームセンターよりバラ専門店が良いというけど、ホームセンターで売ってるのは、価格も手頃で、初心者向けの強健種が多い。うちもホームセンターのは全て元気に咲いている。今のところ。
近くの花屋さんで買った350円のも元気元気。
品種名が付いてないけど、切り花に良い。
接ぎ木してあるせいなのか、枝半分白とピンクに咲くからそれはそれで重宝します。

バラのハウステンボス行きたいなあ。