今回のゲストは、卓球の四元奈生美選手。
四元選手は強さと美貌を兼ね備えた"つよカワ系"の選手だそうで。
南原さんの口から「つよカワ系」という言葉が出てくると、ぜんぜん言い慣れてない感じがして、ちょっと笑ってしまいます(笑)。
それはそれとして。
ゲストの四元選手、喋り方は、南原さんの言うように「ギャル風な感じなんですけども」といいますか、今どきの女の子という感じでした。
「ギャルふうですか~?」って語尾を上げるとこなどは、いかにも今どきで、ちょっと笑ってしまいました(笑)。
ただ、卓球に対する取り組み方や考え方などはさすがプロ。
ユニホームのデザインに対するこだわりも、単にオシャレということだけではなく、観客に魅せるプロとしては当然のことだと思いますし、「卓球が明るいって言われるように、私個人で出来ることっていうのをどんどんチャレンジしていって」という言葉もプロ選手らしいものでした。
為末選手などもそうですが、選手は競技だけを一生懸命やってればいい、ということではなく、見せ方や競技全体のことを考えていく姿勢を、他のスポーツの選手も参考にして取り入れていけば、それぞれの競技がより盛り上がっていくように思います。
で、南原さんは、初対面ということもあってか最初はちょっと探り探りな感じでしたが、すぐに、「マジで!?」「5000人!?」といつものようにビックリリアクションをしたり(笑)、「国内で専用の卓球体育館が出来たりとか」と、これまたいつものように思いつき発言をしたりしてました(笑)。
あ、それから、南原さんは、「競泳の人がばんばんテレビに出るようになって、スッピンが流行ったんですね」と言ってましたが・・・。
流行ったっけか?
流行に疎い私は、とんと知りませんでした(笑)。
次週に続く・・・。
四元選手は強さと美貌を兼ね備えた"つよカワ系"の選手だそうで。
南原さんの口から「つよカワ系」という言葉が出てくると、ぜんぜん言い慣れてない感じがして、ちょっと笑ってしまいます(笑)。
それはそれとして。
ゲストの四元選手、喋り方は、南原さんの言うように「ギャル風な感じなんですけども」といいますか、今どきの女の子という感じでした。
「ギャルふうですか~?」って語尾を上げるとこなどは、いかにも今どきで、ちょっと笑ってしまいました(笑)。
ただ、卓球に対する取り組み方や考え方などはさすがプロ。
ユニホームのデザインに対するこだわりも、単にオシャレということだけではなく、観客に魅せるプロとしては当然のことだと思いますし、「卓球が明るいって言われるように、私個人で出来ることっていうのをどんどんチャレンジしていって」という言葉もプロ選手らしいものでした。
為末選手などもそうですが、選手は競技だけを一生懸命やってればいい、ということではなく、見せ方や競技全体のことを考えていく姿勢を、他のスポーツの選手も参考にして取り入れていけば、それぞれの競技がより盛り上がっていくように思います。
で、南原さんは、初対面ということもあってか最初はちょっと探り探りな感じでしたが、すぐに、「マジで!?」「5000人!?」といつものようにビックリリアクションをしたり(笑)、「国内で専用の卓球体育館が出来たりとか」と、これまたいつものように思いつき発言をしたりしてました(笑)。
あ、それから、南原さんは、「競泳の人がばんばんテレビに出るようになって、スッピンが流行ったんですね」と言ってましたが・・・。
流行ったっけか?
流行に疎い私は、とんと知りませんでした(笑)。
次週に続く・・・。