半年振りの『日本語王』。
解答者は、「ここのスタッフさんのパターンはいつも一緒なんですよ」と、相変わらずクイズとは関係ないところで冴えをみせるコりン星の娘(笑)に、「アンコもウ○コもみな一緒」と、こちらも相変わらず口が悪い幹電池君(笑)など、お馴染みのメンバー。
あと、先日の結婚披露宴でピアノを弾いていた陣内さんも出ていましたが、南原さんの「恥ずかしくなかった?あれ」「恥ずかしいよね」という言葉に、笑いながら大きく頷いてしまいました。
確かにアレは、他人事ながら私も恥ずかしかったです(笑)。
"クイズ!日本語の授業"では、南原さんは、さかなクン、松居さん、そして哲っちゃんと共に銚子で課外授業。
沖釣りでヒラメを釣り上げたのにちょいビビリ気味だったり(笑)、ジャンボかき揚げ丼を食べて、だんだん立ち上がるナイスなリアクション(笑)をしてた南原さんでしたが、途中に出されるクイズでは、サバやイワシの名前の由来を、何気なく答えてあっさり正解。
と思ったら、以前この番組でやった、ハマグリから生まれた日本語"ぐれる"を答えられなくて、焼きハマを食べられず(笑)。
う~む、讃岐ですくすく育った南原さんは、ぐれるとは縁がないから仕方ないか(笑)。
あとは、"海老"の語源のクイズを間違えて、
南原 「ウソだよ、オレ聞いたことあるもん」
出川 「誰に聞いたんだよ」
南原 「なんか、行きずりの人に」
ってなやり取り(笑)もあったりしつつ、最後は、"青二才"をみごと正解して、スズキのしゃぶしゃぶを無言で食べる南原さん。
「オレ、今日、晩御飯いらないって言ってきたもん」とのことでしたので、この日の晩御飯をちゃんと食べることが出来て何よりでした(笑)。
あと、スタジオでは内村さんが、クイズに間違えたコりン星の娘の鰹のお寿司を食べて、「司会がんばります」ってなこと真面目な顔で言ったりしながら(笑)、日本語の授業は終了。
"クイズ!国語大辞典の冒険"で南原さんが選んだ言葉は"高千穂"。
高千穂は天孫降臨伝説の地、とのことでしたが、南原さんは「パワースポットだよ、間違いなく」と興味津々の様子。
そういえば、南原さんはパワースポット好きだとか、そうでないとか(笑)。
高千穂峡の真名井の滝のVTRを見て、「ここ行きたいな~」と言ってた南原さんでしたが、このロケの頃は熱海~の稽古中・・だったのかな?
そんな理由があったのかどうかはわかりませんが、高千穂へは南原さんは行かず、熱海~に花を出していたクワバタオハラが天孫降臨伝説の地へ。
East国原知事の宮崎観光案内(笑)がありつつ、天孫降臨伝説の候補地めぐりをしていたクワバタオハラでしたが、高千穂の峰では、まずは久保田アナが帰京、続いて「マーコ怖い」の小原さんが泣きながら登山断念(笑)。
最後に残ったくわばたさんも悪天候のため途中で断念し・・・そして誰もいなくなった(笑)。
結局、ガイドのおじさんだけが山に登り、"天の逆鉾"に到着したのでありました(笑)。
続いて南原さんが選んだ言葉は"ナキウサギ"。
このコーナー恒例の、動物シリーズです(笑)。
そして、「珍しい動物を探してもらいたいと思います」という南原さんの言葉で、白いシマウマや双子のパンダなど、珍しい動物VTRのオンパレード。
う~む、これは何の番組なんでしょう?(笑)
内村さんの「クイズ番組でございました」という言葉がなければ、途中から動物番組になったのかと勘違いするところでした(笑)。
ってな感じの、久し振りの『日本語王』でした。
今回は、お勉強になっちゃうような話は若干少なめでしたが、"知恵熱"は乳幼児が出す熱のこと、など、知らない言葉もあり、やはりいろいろと勉強になりました。
あ、それから、"社交辞令"の正しい漢字はどっち?という問題は、もちろん正解でした。
社交辞令は許さない・・ですから(笑)。
次回もスペシャルで番組があるようなので、楽しみにしたいと思います。
解答者は、「ここのスタッフさんのパターンはいつも一緒なんですよ」と、相変わらずクイズとは関係ないところで冴えをみせるコりン星の娘(笑)に、「アンコもウ○コもみな一緒」と、こちらも相変わらず口が悪い幹電池君(笑)など、お馴染みのメンバー。
あと、先日の結婚披露宴でピアノを弾いていた陣内さんも出ていましたが、南原さんの「恥ずかしくなかった?あれ」「恥ずかしいよね」という言葉に、笑いながら大きく頷いてしまいました。
確かにアレは、他人事ながら私も恥ずかしかったです(笑)。
"クイズ!日本語の授業"では、南原さんは、さかなクン、松居さん、そして哲っちゃんと共に銚子で課外授業。
沖釣りでヒラメを釣り上げたのにちょいビビリ気味だったり(笑)、ジャンボかき揚げ丼を食べて、だんだん立ち上がるナイスなリアクション(笑)をしてた南原さんでしたが、途中に出されるクイズでは、サバやイワシの名前の由来を、何気なく答えてあっさり正解。
と思ったら、以前この番組でやった、ハマグリから生まれた日本語"ぐれる"を答えられなくて、焼きハマを食べられず(笑)。
う~む、讃岐ですくすく育った南原さんは、ぐれるとは縁がないから仕方ないか(笑)。
あとは、"海老"の語源のクイズを間違えて、
南原 「ウソだよ、オレ聞いたことあるもん」
出川 「誰に聞いたんだよ」
南原 「なんか、行きずりの人に」
ってなやり取り(笑)もあったりしつつ、最後は、"青二才"をみごと正解して、スズキのしゃぶしゃぶを無言で食べる南原さん。
「オレ、今日、晩御飯いらないって言ってきたもん」とのことでしたので、この日の晩御飯をちゃんと食べることが出来て何よりでした(笑)。
あと、スタジオでは内村さんが、クイズに間違えたコりン星の娘の鰹のお寿司を食べて、「司会がんばります」ってなこと真面目な顔で言ったりしながら(笑)、日本語の授業は終了。
"クイズ!国語大辞典の冒険"で南原さんが選んだ言葉は"高千穂"。
高千穂は天孫降臨伝説の地、とのことでしたが、南原さんは「パワースポットだよ、間違いなく」と興味津々の様子。
そういえば、南原さんはパワースポット好きだとか、そうでないとか(笑)。
高千穂峡の真名井の滝のVTRを見て、「ここ行きたいな~」と言ってた南原さんでしたが、このロケの頃は熱海~の稽古中・・だったのかな?
そんな理由があったのかどうかはわかりませんが、高千穂へは南原さんは行かず、熱海~に花を出していたクワバタオハラが天孫降臨伝説の地へ。
East国原知事の宮崎観光案内(笑)がありつつ、天孫降臨伝説の候補地めぐりをしていたクワバタオハラでしたが、高千穂の峰では、まずは久保田アナが帰京、続いて「マーコ怖い」の小原さんが泣きながら登山断念(笑)。
最後に残ったくわばたさんも悪天候のため途中で断念し・・・そして誰もいなくなった(笑)。
結局、ガイドのおじさんだけが山に登り、"天の逆鉾"に到着したのでありました(笑)。
続いて南原さんが選んだ言葉は"ナキウサギ"。
このコーナー恒例の、動物シリーズです(笑)。
そして、「珍しい動物を探してもらいたいと思います」という南原さんの言葉で、白いシマウマや双子のパンダなど、珍しい動物VTRのオンパレード。
う~む、これは何の番組なんでしょう?(笑)
内村さんの「クイズ番組でございました」という言葉がなければ、途中から動物番組になったのかと勘違いするところでした(笑)。
ってな感じの、久し振りの『日本語王』でした。
今回は、お勉強になっちゃうような話は若干少なめでしたが、"知恵熱"は乳幼児が出す熱のこと、など、知らない言葉もあり、やはりいろいろと勉強になりました。
あ、それから、"社交辞令"の正しい漢字はどっち?という問題は、もちろん正解でした。
社交辞令は許さない・・ですから(笑)。
次回もスペシャルで番組があるようなので、楽しみにしたいと思います。