プラザイーストホールで行われた、現代狂言Ⅷのさいたま市公演へ行ってきました。

記念すべき100回公演。
この1日で何があったんだ?というくらい、コントも新作も、そして南原さんのバイオリンもブラッシュアップしてました(笑)。
う~む、昨日のちょっと久しぶりの舞台でみんなに急にスイッチが入ったのかな?(笑)。
南原さんのバイオリンは転調まで披露。
急に上達した・・というか、勘を取り戻して弾き方を思い出したのかもしれません(笑)。
ただ、カーテンコールでの演奏ではやはり音が小さく、石本君から「微妙だな」というツッこみが入ってました(笑)。
あとは、今日は地元ネタがなかったけどさいたま名物はなかったっけ?という疑問がちょっと湧いたり、石井ちゃんはやはり地方のほうがウケがいいな~、と再確認したり(笑)、あれこれと思うことはありましたが、そんな話はいずれまた。
挨拶では100回公演についての話も(パンフレットの公演実績を見たら、何度数えても確かに昨日が100回でしたが、それはそれとして・笑)。
南原さんからは「100回やるならぜひさいたまでと」というヨイショトーク(笑)。
もっとも、「(狂言の)初舞台がこしがや能楽堂で・・」という話もしてましたし、埼玉にまったく縁がないわけでもありませんので、まんざらヨイショとは言えないのかもしれませんが。
カーテンコールは1回。
南原さんと万蔵さん、そして8年前の第1回公演から参加しているエネルギーも挨拶をしてました。
恒例のサプライズは時間をかけてゆっくり回り、大きな手拍子と拍手のなか、16時15分、大団円で幕を閉じた100回公演でありました。

記念すべき100回公演。
この1日で何があったんだ?というくらい、コントも新作も、そして南原さんのバイオリンもブラッシュアップしてました(笑)。
う~む、昨日のちょっと久しぶりの舞台でみんなに急にスイッチが入ったのかな?(笑)。
南原さんのバイオリンは転調まで披露。
急に上達した・・というか、勘を取り戻して弾き方を思い出したのかもしれません(笑)。
ただ、カーテンコールでの演奏ではやはり音が小さく、石本君から「微妙だな」というツッこみが入ってました(笑)。
あとは、今日は地元ネタがなかったけどさいたま名物はなかったっけ?という疑問がちょっと湧いたり、石井ちゃんはやはり地方のほうがウケがいいな~、と再確認したり(笑)、あれこれと思うことはありましたが、そんな話はいずれまた。
挨拶では100回公演についての話も(パンフレットの公演実績を見たら、何度数えても確かに昨日が100回でしたが、それはそれとして・笑)。
南原さんからは「100回やるならぜひさいたまでと」というヨイショトーク(笑)。
もっとも、「(狂言の)初舞台がこしがや能楽堂で・・」という話もしてましたし、埼玉にまったく縁がないわけでもありませんので、まんざらヨイショとは言えないのかもしれませんが。
カーテンコールは1回。
南原さんと万蔵さん、そして8年前の第1回公演から参加しているエネルギーも挨拶をしてました。
恒例のサプライズは時間をかけてゆっくり回り、大きな手拍子と拍手のなか、16時15分、大団円で幕を閉じた100回公演でありました。