goo blog サービス終了のお知らせ 

Untersee-Boot

あるいは感想記として

『ウンナンタイム』 '07,1/4

2007年01月05日 | ウンナンタイム
今年最初の放送なのに、新年の挨拶も正月の話題もまったく無し(笑)。
録音で、ネット局によっては放送日がまちまちなのはわかりますが、それにしても季節感の無い番組です(笑)。
そういえば、『爆笑ヒットパレード』のコントはラジオの後に稽古した、という話をしてましたが、この日の録音の後に練習をやってたのかな?
それはともかく。
今回は、"オッサン企画第2弾 ウンナンタイムオリジナル 昭和生まれ度チェック!内村と南原、時々あんちゃん"。
オート三輪は私もぎりぎりセーフで見かけたことはありますが、ボンネットバスはさすがにないな~。
内村さんも南原さんもボンネットバスが「あった」と言ってたけど、それって田舎だからじゃないのかな?(笑)

時々あんちゃんのあんちゃんは、小学生のヨーヨーチャンピオンだったそうで。
私も"犬の散歩"とかやってましたし、家の中でヨーヨーをぐるぐる回して怒られたりもしました。
で、去年の秋頃、瓶入りコーラにヨーヨーがおまけで付いてるのを売ってたので思わず衝動買い。

     

コーラの瓶も懐かしく、捨てるのは惜しいのでいまだに本棚に置いてあります。
それから、当時出来なかった"ブランコ"に挑戦してみましたが、大人になってもやっぱり出来ませんでした(笑)。

ノストラダムスはウンナンの二人と同じく私もけっこう信じてました。
それから、『日本沈没』は映画よりも、高校生のとき古本屋で買った小説のほうを読んで、かなりの衝撃を受けました。
まず、ものすごい版数だったのにビックリ(笑)。
南原さんが、「出版っていうのはこういうことだよ」と、訳知り顔で言うのもわからなくはありません(笑)。
確か300刷以上だったと思いますが、当時はホントにブームだったんですね。
そんなブームはとっくに終わっていましたが、この小説を読んで初めて、日本人とは何か?ということを真面目に考えてしまったのでした。
帰る国を無くした日本人は日本人たりえるのか・・・。
ホント、いろいろ考えさせられる小説でした。
ただ、その後、筒井康隆さんの『日本以外全部沈没』を読んで大笑いもしてましたが(笑)。

内村さんは小学生の時に、♪潮来のイタロ~ を延々とテープに録音してたそうですが、聞けるもんならぜひ聞いてみたいです(笑)。
それから、サンダーバードはやっぱり2号でしょう(笑)。
去年行った"ぼくらの小松崎茂展"でも、大っきく描かれたサンダーバード2号の絵が一番カッコ良かったですし、一番印象に残ってます。
あと、南原さんは新年を迎える時に歯ブラシを替えるそうで。
内村さんはそういう話はしてませんでしたが、『爆笑ヒットパレード』では「年末だから髪切ったさ」ってなことを言って、すっかり散髪たけしな姿(笑)になってましたので、やはり新年を迎えるときは気持ちを新たにする、ということなんでしょう。

名曲ソングは『マイ・レディ』。
いきなり「ちょっと待ってください」と、南原さんの"ひろみのレコーディングコント"の始まり始まり~(大笑)。
で、今回は、乗ってるDは山本さんということも判明(笑)。
その山本さん、「オッケーいいよ、ひろみいいよ~、オッケーオッケーピッチも合ってる」「回しとけ、このまんま!」と、絶好調でした。
いや~、来週のひろみコーナーが、ホントに楽しみです(笑)。

あとは、コックリさん話に、テレビの映りが悪いとぶっ叩いたり、スプーンは曲げるためでフォークはブッチャー用だったり(笑)、隣のクラスの転校生をわざわざ見に行ったり、アイスケーキがやって来たり(笑)と、あるあるネタ満載の"昭和生まれ度チェック"でした。


ってな感じのウンナンタイムでありました。