goo blog サービス終了のお知らせ 

Untersee-Boot

あるいは感想記として

『クイズ!日本語王』 5/4

2006年05月09日 | クイズ!日本語王
スペシャルゲストは、貫禄十分の梅宮辰夫さん。
梅宮 「(問題の出るスピードが)早いんだもんね」
南原 「早いですね。20(秒)ぐらいにしておきますよ、じゃあ」
と、相変わらず、強い奴にはひたすら弱い南原さんでした(笑)。
でも、"乾電池"を"幹電池"と書き間違えた梅沢さんに対しては、「幹電池君の答えを見てみましょうか」と、口うるさい梅沢さんを、幹電池君呼ばわり(笑)。
梅沢さんは、南キャンの山ちゃんや、ユーコリンからも「幹電池君」と呼ばれ、内村さんからも、「もう、幹電池君も電池が半分くらいに」ってなことを言われ、すっかりイジラれキャラになってました(笑)。

日本語の旅では南原さんが、鶴光師匠、マギー司郎さん、マギー審司さんと共に横浜へ。
氷川丸やブリキのおもちゃ博物館へ行ったあと、中華街で恒例の試食タ~イム。
ですが、今回から1人500円まで、というふうにルールが変更になったとのこと。
ふ~む、さすがに、あれもこれもと試食しまくるのは、節操がないということになったのかな?(笑)
ということで、フカヒレコロッケや豚まん、杏仁豆腐などを、みんなで仲良く分けながら食べてました。
最後は8万円の子豚の丸焼きが出てきましたが、ここでも、南原さんは問題に正解しないと食べられない、という新ルール。
でも、南原さんは見事正解。
というか、青木アナや鶴光師匠からあれだけヒントを出してもらったら、正解しない方がどうかしてます(笑)。
みんな、南原さんを甘やかし過ぎだぞ!(笑)

次回の日本語の旅は、柳沢慎吾ちゃんが登場するみたいです。
短い予告VTRの中でも、すでにテンションの高い二人でした(笑)。


コメント

『クイズ!日本語王』 4/27

2006年04月29日 | クイズ!日本語王
今回のSPゲストはデヴィ夫人。
う~む、毎回々々アクの強い人がゲストとして登場する番組です(笑)。
ちなみに、来週のSPゲストは梅宮辰夫さんだそうで。
又々色の黒い、ではなく、濃~い人がやって来ます(笑)。
それはそれとして、「清少納言」はどこで区切るのが正しい?という問題のあと、
内村 「ユーコリンは、ユー・コリンなのかな? ユーコ・リンなのかな?」
小倉 「ユーコ・リンです!!」
内村 「え?でもコリン星じゃないの?」
小倉 「ユーコ・リン・・・ユーコ・リンです!」
内村 「じゃ、それを公式といたしましょう」
・・・どーでもいいことを、内村さんは何を真面目な顔して言ってるんでしょう(笑)。
余りにもくだらなかったのでおこしてしまいました。

日本語の旅では南原さんが、ヨネスケさん、西川峰子さんと共に那須塩原へ。
千本牧場では、「エミューと触れあえるんですよ」と言う青木アナに、「冗談じゃないよ~!触れあいたくないよ~!」と、駄々をこねる南原さん(笑)。
でも、西川姉さんから、「行くわよ!みんなで。ナンチャンもおいでよ」と言われれば行くしかありません(笑)。
南原さんは、首を前後に振ったりして目の前にいるエミューのモノマネをしたあと、怖々と餌を差し出して一言、「どうぞ」・・・。
何でエミューに敬語なんだ!(大笑)
初対面の人にはエミューといえども、腰の低い南原さんでした(笑)。
その後、イチゴや炊き立てのササニシキ、100g1万円のステーキなどを食べてましたが・・・。
彦摩呂ふうの、「口の中が春爛漫や~」はともかく、白目をむいて「旨い!」って言うのはどうなの?(笑)
いくら美味しいからって、ちょっとやりすぎです(笑)。
あとは、モンキーパークでショーを見たり、温泉に入ったりして、リラックスムード満点の日本語の旅を終えた南原さんでした。

コメント

『クイズ!日本語王』 4/20

2006年04月22日 | クイズ!日本語王
スペシャルゲストの京唄子さんは"お笑いスタ誕"で審査員をしていたということで、「うれし、うれし、ウッチャンナンチャ~ン」と、20年ぶりの再会を喜んでいましたが、番組の中では、梅沢富美男さんと京唄子さんの二人が一番元気だったかも(笑)。
二人ともムキになって立ち上がったりして、な~んか、若手芸人みたいでした(笑)。
次長課長も、テンションの高い二人の前では、ちょっと影が薄くなってました。

日本語の旅では南原さんが、鶴光師匠、浅香光代さんと共に築地&両国へ。
元祖チラリズムの浅香さんが、胸元から名刺を出すのを見て南原さんは、「三途の川を渡りそうになりましたよ」(笑)。
確かに、あれを見たらお花畑を彷徨ってもおかしくありません(笑)。
浜離宮では鷹狩りを体験しますが、南原さんは一歩下がって見てるだけ。
相変わらず動物は苦手の南原さんでした(笑)。
最後は九重部屋で相撲の稽古を見たり、実際に土俵の上に立ってみたり、ちゃんこを食べたりして、日本語の旅は終了。
で、次週予告のあとに、スタジオで文学博士の北原先生と南原さんが相撲を取ってるとこが流れてたけど・・・あれは何?(笑)
3秒くらいしか映ってませんでしたが、どっちが勝ったんでしょう?
う~む、気になる(ウソ・笑)。

コメント

『クイズ!日本語王』 4/13

2006年04月19日 | クイズ!日本語王
リニューアルした『日本語王』のレギュラー放送第1回は、SPゲストとして浜田幸一さんが登場。
相変わらずのハマコー節でした。
それはともかく、"痔"の読み方とか、"才色兼備"の書き方が問題として出てましたが、これ、前にもやらなかったっけ?
あと、"聞く"と"聴く"の使い分けも。
う~む、新装開店して問題もリニューアル、ではなく、リセットしてやり直しってことなのかな??

日本語の旅は南原さんが、鶴光師匠、香田晋さんと共に千葉の外房へ。
白間津花畑では、カーリーこと假屋崎省吾さんとフラワーアートに挑戦していた南原さんですが・・・出来上がった作品はちょっと微妙だったかも(笑)。
でもカーリーは、「アーティスティックなナンチャンの一面を発見しました」と絶賛してましたので、良い作品だったのでしょう。
ただ、"ぎゅうぎゅう"っていうタイトルは・・アーティスティック?(笑)
鴨川シーワールドでは、シャチの着ぐるみキャラにジャンプして抱きつく南原さん。
ところが、もう一頭の着ぐるみシャチに逆に抱きつかれ、がぶり寄りをされて一言、「これ強い」(笑)。
某Dランドのネズミだったら、絶対がぶり寄りなんてしてこないと思いますが、さすが、同じ千葉でもシャチは強かった!(笑)
その後、本物のシャチのショーを見たあと、お寿司を食べたり、露天風呂に入ったり、あわびの踊り焼きを食べたりして、春の外房を満喫していた南原さんでした。

コメント

『クイズ!日本語王』 '06 春だ!桜だ!三都物語 日本語の旅SP

2006年04月11日 | クイズ!日本語王
スタジオのセットも一新されて、リニューアルされた日本語王。
内村さんの言うようにまったくの別番組のようになってましたが、無駄に多かった解答者も5人になり、内村さんや南原さんとのやり取りも増えて良い感じになりました。
あ、でも、少し前に日本語王になってた哲っちゃんが出てなかったけど・・。
番組がリニューアルされて、今回のSPも『大日本語王』じゃなくなっちゃったし、あれは無かったことになっちゃったのかな?(笑)

日本語の旅は、まずは南原さんが北海道に行ってましたが・・・どんだけ旨いもん食ってんだ!(笑)
ラーメンにビール、ジンギスカンに厚揚げ、カニ、ウニ、アラ汁・・・。
それで、「全部がお互いに寄り添ってる」とか、「下から支えてるんですよね」とか、けっこう気の利いたコメントしてるし(笑)。
グルメレポーターとかやったらそつなくこなしちゃいそうですが、カニを見て逃げ出してソッポ向いて答えてる、そんなレポーターはいないか(笑)。
そんな南原さん、裕次郎記念館では"ムショ"の語源を聞かれ、青木アナから「そんなんだから」と言われると、「褒めないと伸びないタイプだから、そんな頭ごなしに言われたら俺も反抗しちゃうし」と、41歳のツッパリ生徒でした(笑)。

一方、総合司会の内村さんの日本語旅は・・・。
何で"総合司会"を強調してるんだろうと思ったら、前フリだったんですね(笑)。
豪華接待の旅と言いつつ、結局、みたらし団子と湯葉しか食べられなかった内村さん。
かわいそうではありますが、芸人としてはオイシかったということで、ごちそうさまでした(笑)。

そして、南原さんは長崎でも美味しいもの食べまくりで、日本語の旅SPは終了。
で、「本日の日本語王は・・」ってなことを言ってましたが、クイズは全7問しかないのに"日本語王"っていうのもどうなんでしょう?
いっそのことクイズなんてやめちゃって、ロケのVTRを見ながらワイワイやる番組にしちゃったらいいんじゃないっすか?(笑)

コメント

『クイズ!日本語王』 3/9

2006年03月14日 | クイズ!日本語王
初登場なのに最下位シートに座ってる竹原さん(笑)。
南原 「薬師寺さんと、どっちが漢字とか出来ますかね?」
竹原 「たぶん、僕のほうが試合も少ないんで、僕のほうが出来るんじゃないっすか」
という言葉とは裏腹に、「魔術師」を「麻術死」と書いてしまうチャンピオン(笑)。
内村さんからは「みんなのチャンプ」、南原さんからは「それ、強烈なストレートですよ」とか色々なことを言われ、いちいちおもしろ解答をイジられてた竹原さんでした。

日本語の旅では南原さんが、鶴光師匠、三船美佳さんと共に成田へ。
新勝寺に行くと、境内で刀を振り回してる男が一人・・・。
そうです、藤岡弘さんです(笑)。
藤岡さんは、笑顔で南原さんのことをジッと見つめながら、「なんだかわかりますか? ナンチャン、ハッハッハッ」と言ってみたり、大笑いしてる南原さんに、「ナンチャ~ン」と笑顔で言いながら、南原さんの肩を抱いたりと、藤岡ワールド全開でした(笑)。
南原さんも負けじと藤岡さんのマネをして、「ヒロチャ~ン」。
男二人、笑顔で肩を抱き合って、何をやってるんでしょう(笑)。
その後、お参りや試食をしてましたが、ラジオで話してた、「世界が平和に・・云々」や、煎餅を試食したりオウム返しをしてるとこは、バッサリカットされてました。
成田ゆめ牧場では、ヤギに餌をやろうとしますが、「うわ~!ほら来た」と言いながら逃げてしまう南原さん。
そんな逃げ回ったりしてるから、馬に乗ってる藤岡さんを待たせることになっちゃったんじゃないっすか?(笑)。
でも藤岡さんは、小一時間待たされてたなんてことは微塵も見せず、「馬はいいね~、乗りたくなっちゃってね~」と、やっぱり笑顔でした(笑)。
最後は、藤岡さんがアイスクリームを食べ、「う~ん・・・・・・・歯にしみる、冷たい」と、オウム返しではない、今日一番のコメント(笑)をして、南原さんも三船美佳さんも大笑い。
ということで、ラジオで藤岡さん話を聞けたおかげで、より楽しんで見ることができた、日本語の旅でした。

あ、それから、次回の『日本語王』は4月6日だそうで。
・・・あれ?3月にSPをやるというようなことを、少し前の番組の中で言ってなかったっけか?
ふ~む・・・いろいろと大人の事情があったということなんでしょう。

コメント

『クイズ!日本語王』 3/2

2006年03月07日 | クイズ!日本語王
今回はヨネスケさんと一緒に、日本語の旅で後楽園に行ってた南原さん。
まずは講道館で、柔道から生まれた日本語を実践を交えながらお勉強してました(笑)。
"揚げ足を取る"を実際にやってみよう、ということで、ちゃんと自分の名前入りの黒帯を締めた南原さんは、古賀さん直伝の得意の大外刈りを吉田秀彦選手に掛けようとしますが、
南原 「えっ?やるんですか?ホントに」
吉田 「軽くですよ」
南原 「あぁ あぁ」
吉田 「本気でやったら僕も本気でやっちゃいますよ」
南原 「いやいやいや」
と、早くもビビリ気味(笑)。
で、組み合ってた手を離し、吉田選手から逃げてしまった南原さんは、「ちょっと待って下さい」と言いながら、ヴァンダレイ・シウバのマネ(両手を胸の前で組んでグリグリ回す例のあれです・・と言ってわかるでしょうか?ちょっとマニアック・笑)をしてました(笑)。
その後、吉田選手に揚げ足を取られ、やんわりと(でも高々と)投げられてた南原さんですが、吉田選手が言葉の説明をしてるところに不意打ちで大外刈り!!
もちろん、あっけなく返り討ちにあってました(大笑)。
そして一言、「あいつ強ぇぞ!」
・・・そりゃそうです(笑)。
こうやって格闘家とジャレ合ってる子供な南原さんは、やっぱり面白いな~(笑)。

あとは、ジェットコースターに乗ったり、高橋元太郎さん(うっかり八兵衛、でも私服姿は普通のおじいちゃん・笑)とネイルアートをしたり、てっちりを食べたりしてました。

コメント

『クイズ!日本語王』 2/23

2006年03月01日 | クイズ!日本語王
鶴光師匠、梅沢富美男さんと共に、日本語の旅で金沢へ行ってた南原さん。
蒔絵に挑戦したり、忍者寺の妙立寺でTIMの寸劇(笑)を見たりした後、
近江町市場へ行き恒例の試食タ~イム(笑)。
南原さんは、新鮮な牡蠣よりコロッケ屋を見つけて大喜び(笑)。
さすが、庶民派芸人です(そんなキャッチフレーズはついてないか・笑)。
その後、苦手な蟹を見つけると目を逸らし逃げてた南原さんですが、
茹でたての蟹を食べると、声を出さずに口パクで「うまい」。
で、必死に蟹を食べてる鶴光師匠に、「食べ過ぎだよ」と頭にツッコミを計2発入れてました(笑)。
その後行ったお茶屋でも、下ネタのお座敷芸をしつこくやってる鶴光師匠の頭にツッコミを1発。
こんなふうに南原さんが、頭にツッコミを入れてるのを見てると、
何ンか、鶴光師匠が鶴瓶さんに見えてきました(笑)。

コメント

『クイズ!日本語王』 2/16

2006年02月22日 | クイズ!日本語王
解答者に、高橋ジョージさんと三船美佳さんが夫婦で登場。
南原さんは例のテレカの話はしたのかな?と、クイズよりそっちの方が気になってしまいました(笑)。
日本語旅では上野へ行ってた南原さんですが、アメ横で、ばくだん焼き(たこ焼きを大きくしたようなもの)を試食、と思ったら、実際に作ったりもしてました。
で、ガード下のレコード屋で堀内孝雄さんの姿を見つけると、「こんにちは」ではなく、「サンキュー!」と声をかけてました(笑)。
少し前にラジオで、「堀内さんに会った」と言ってたのはこれだったんですね。
その後、漢方薬局で何やら得体の知れない粉末を飲んだ南原さん。
粉末の正体のマムシの干物を出されると、ちょっと飛び上がって「うっわ~!」と言い、青木アナの後ろに隠れてしまった南原さんでした(大笑)。
日本語旅のVTRが終わった後、内村さんは「今回よく食べてましたね~、旨そうなのをいっぱい・・」と、日本語よりも食べ歩きの方が気になってたようでした(笑)。

あとは、瀬戸内寂聴さんのお話と、新企画「クイズ!小学校国語テストの旅」で内山(信二)君が、北海道別海町の小さな小学校へ行き、テストを受けたりしてました。
その小学校の国語テストの、「えんがん漁業」を漢字で書け、という問題に、三船美佳さんが「猿がん(がんも漢字で書いてましたが、存在しない字でした・笑)」と書くと、高橋ジョージさんから、「そりゃねーだろ!魚獲りにいくんだよ、お前。何で猿なんだよ!」と、間髪を入れずツッコミが(笑)。
それを見てた内村さんが、「お似合いの夫婦ですね」と、ちょっと冷めた感じで言ってたのが、何ンとも面白かったっす(笑)。

コメント

『クイズ!日本語王』 2/9

2006年02月15日 | クイズ!日本語王
お馴染み鶴光師匠と、日本語の旅で銀座へ行ってた南原さんですが、
今回は三船美佳さんも一緒・・・例の、高橋ジョージさんとのテレカ話はしたのかな?(笑)
その三船美佳さんは、「(  )星のごとく」で、( )の中に入る言葉は?という質問に、
「義経」と答えたり(何で?(笑)もちろん正解は「綺羅星のごとく」です)、
鶴光師匠から「What is your NYUTO's color?」と聞かれると、カメラ目線で、「レインボーです」。
そして、"銀ブラ"の本当の語源は?という質問には、
「銀のブラジャー?」と言ってみたりと、三船ワールド炸裂でした(笑)。

南原さんは、背広の語源は?という質問に、
「僕けっこう知ってるんですよ、これ地名です。セービル・ロード」(本当はセイビル・ロウで、微妙に違ってましたが・笑)。
それから、おやつの語源も、「これは簡単ですよ、八つどきに食べたからですよ」とあっさり答えて、青木アナを沈黙させてました(笑)。
あとは、俵万智さんが途中で登場して、短歌が語源の日本語についてあれこれと解説。
最後は、裕次郎ではなくゆうたろう(笑)が登場のバーで、カクテルを飲んだりしてましたが、
南原さんがシェーカーを振ってオリジナルカクテル"サンセットビーチ"を作ってる姿を見ることは出来ず、残念でした。
そんな日本語旅のVTRを見終わって内村さんは、「(日本語の旅は)非常に勉強になりますけどね、忘れていくんですよね、不思議なことに」。
・・・確かにそうかもしれませんが、内村さん、それを言っちゃあおしまいよ(笑)。

コメント