goo blog サービス終了のお知らせ 

Untersee-Boot

あるいは感想記として

『クイズ!日本語王』 1/26

2006年01月31日 | クイズ!日本語王
南原さん、鶴光師匠、お~れ~たちTIMの二人、そして五月みどりさん御一行は、箱根で試食をしたり、寄木細工の店に行ったり、温泉に入ったり・・・え~と、これ、何の旅でしたっけ?
そうそう、日本語の旅をしてました(笑)。
途中、ゴマから生まれた日本語は?という質問に、南原さんは団子を口に入れたまま、「わかった、ごまかす」。で、とぼけた顔して「あたっちゃった?」。
思いつきで答えて、当てちゃってました(笑)。
あとは、瀬戸内寂聴さんのありがたいお話が今回もあり、クイズは全20問。
で優勝は、75点で出川の哲っちゃん!!
ちなみに私は70点・・・かぁ~!哲っちゃんに負けた(笑)。
てな感じの日本語王でしたが、三月に『大日本語王』と題したSPが放送されるみたいです。

コメント

『クイズ!日本語王』 1/19

2006年01月25日 | クイズ!日本語王
"小股が切れ上がった"は、「足がすらりと長く粋である」という意味なんですね。
スタジオの解答者の皆さんからの、「足首がぎゅっと締まっているという意味じゃないの?」というブーイングに対し、「じゃ、どこに小股がありますか?」「ウチに帰って辞典全部調べてみてください」と、文学博士の北原先生が少しキレ気味で言ってたのがおかしくて、ちょっと笑ってしまいました(笑)。
というわけで、実際に辞典を調べてみました。
新明解国語辞典には、「若い女性の姿態が、すらりとしていて、いきな感じを与える様子」。
旺文社国語辞典には、「立った姿がきりっと引き締まり、すらりとした粋な女性の形容」と書いてありました。
文学博士の仰るとおり、「足首が締まっている」とは書いてませんでした。
ちょっと疑ってゴメンネ、北原先生(笑)。
日本語の旅では南原さんが、小朝師匠らと共に三越へ行ったり、貨幣博物館へ行ったり、食べ歩きをしたり、吉田兄弟の津軽三味線に感心したりと、日本橋近辺をぶらり途中下車の旅してました(笑)。
あとは、瀬戸内寂聴さんの、ありがた~いお話などもあったりして、今回は問題が15問!?
この番組、いったいどこへ向かってるんでしょう?

コメント

『クイズ!日本語王』 '05 1億3千万人の国語力 No.1 決定戦!

2005年12月25日 | クイズ!日本語王
100問クイズに答えると疲れるな(笑)。
ビデオを早送りするわけにもいかないし、2時間きっちり見てしまいました。
日本語の旅で京都に行ってた南原さんは、いつも通り(笑)しきりに感心してましたが、
見てた私も、南原さん以上にオーバーリアクションで感心してしまいました(笑)。
「左舞(さまい)が一人前になる」が、「様になる」の語原だなんて、初めて知りました。
お勉強になったっす。

あとは、香田晋さん(笑)。
この人、天然なのか計算なのか、いまいちわからん。
南原さんは「香田一門」ってなこと言ってるし(笑)。

で、なんやかんやありまして。
今回、私は71点。
全国平均よりチョイ上、という中途半端な結果でした(笑)。

コメント

『クイズ!日本語王』 12/15

2005年12月16日 | クイズ!日本語王
すっっかり忘れて、見逃しました(笑)。
『義経』が終わり、『NANDA!?』も休みだったので、完全に油断してました。
・・・一生の不覚(笑)。
というわけで、日本語王に関しては以上です。


昨日書いた「QJ」の記事、トラックバックを送ったのですが、
コメントを受け付けておらず失礼しました。
そして、わざわざご自身のブログにコメントを書いていただき、
ありがとうございました。
私も、同じ気持ちの方がいて嬉しかったです。

コメント

『クイズ!日本語王』 12/8

2005年12月10日 | クイズ!日本語王
第一回 輝け!高学歴芸能人ロイヤル日本語王決定戦!!
って、ずいぶん大仰なタイトルだな(笑)。
これ、てっきりSPでやるのかと思ってました。
SPでは、南原さんと鶴光師匠が京都へ日本語旅に出るようで、楽しみです。
それはそれとして、
千秋「これ最低だれ?」
内村「最低おまえ」
というやり取りに、ちょっと笑ってしまいました(笑)。
で、なんやかんやありまして・・・。
テストの結果、私は69点でした。
よっしゃ、今回は千秋に勝った!(笑)


 
コメント

『クイズ!日本語王』 12/1

2005年12月06日 | クイズ!日本語王
あれ? 中西さんも出てたんだ。と思ったら優勝してました(笑)。
でも、ほとんど映ってなかったな~。
喋りも、「でも、田丸(美寿々)さんには勝てないと思いますよ」という声がかすかに聞こえてきただけ。
せっかく優勝したのに、ほとんど目立たず、印象にも残らずの中西さんでした(笑)。
え~と、これくらいかな・・・。
っと、ウンナンについて書いてなかった。
田丸美寿々さんが、「微に入り細を穿つって言いますよね」と言うと、
南原「知りません」
内村「知りません」
と、二人とも妙に堂々と答えてました(笑)。
・・・以上。

コメント

『クイズ!日本語王』 11/24

2005年11月26日 | クイズ!日本語王
「腐ってもベンツだ!」by 世界のミフネ&三船美佳
突然UFO話を始めたり、内村さんの名前を「内村照代師」と書いたり、
今回は(も)飛ばしまくりの、三船美佳さんでした(笑)。
で、内村さんも南原さんも、「腐ってもベンツだ!」を気に入ったのか、
ミフネのモノマネで連発してました(笑)。
あとは、三倉茉奈・佳奈姉妹の双子芸(笑)。
内村さんが、「合わせ鏡みたいですね」と言ってましたが、
ホント、なんであんなにシンクロするんでしょう?

今回は漢字の書き取りで、内村さんの名前が問題になってましたが、
漢字が苦手な私でも、これはさすがに書けました(笑)。
でも、「讃岐」は間違えた・・・。
はぁ~あ、ガックシ。
でありました(笑)。


コメント

『クイズ!日本語王』 11/17

2005年11月19日 | クイズ!日本語王
鶴光でおま(笑)。
鶴光師匠は、上方の落語家ではじめて、東京の寄席でとりをとった人なんですってね。
あと、普通の高座扇とは別に、笑福亭扇っていうのがあるんですね。
へぇ~~。
日本語とは関係のないプチトリビアが面白かった、南原さんの日本語旅でした。
それから、鶴光師匠の前で、扇子を使ってうどんを食べるマネをした南原さんが、
恥ずかしそうにしてたのが面白かった、というか、
見てた私も、なぜか恥ずかしかったっす(笑)。
それにしても南原さん、
鶴光師匠から落語関連の言葉を説明されて、いちいち感心してましたが、
ホントに知らなかったのかな?
色物の語原とかは知ってるような気もしますが・・・。
う~む。

今回は、問題が33問に減り、途中で南原さんのロケVTRがあったりして、これまでの、あくまでも教養番組それ以外は二の次路線、からちょっと変わったような感じでしたが、この先はどうなるのかな?
まだまだ、試行錯誤中の日本語王でありました。


コメント

『クイズ!日本語王』 11/10

2005年11月12日 | クイズ!日本語王
エンクミこと遠藤久美子さんに対して、
南原「お前案外バカなんだな」
内村「あいつ要注意だ。利口そうな顔してるのに限ってバカだ」
ってなことを言ってましたが、そりゃそーです。
だって、クミチョーなんですから(笑)。
♪山の向こうのそのまた奥に~ 小っちゃな妖精あつまった~
カプタンでジョーカーと言われてたクミチョーですから、
珍解答を連発しても不思議ではありませんが、
「同じ釜の飯を食う」を、「共存と笑顔を食う」って(大笑)。
さすが、クミチョー!

コメント

『クイズ!日本語王』 11/3

2005年11月05日 | クイズ!日本語王
今回は、オープニングの挨拶もそこそこに、いきなりテスト開始。しかも20問連続。
なぜだ?と思ってたら、問題数が45に増えてました。
問題の数は増やさなくてもいいから、トークの時間を増やしてくれいっ!
書き問題のとこでは、1問ずつ解答者とのやり取りがありましたが、
編集はブツ切りという感じだし、どうにもこうにも、せわしなくていけません。
ミスター平均点(笑)の南原さんに、「女・出川」と異名(笑)を付けられてた、珍解答連発の高2の女の子や、伊予ちゃん、あとTIMとのやり取りなど、もうちょっと落ちついて、長く見たかったっす。
今回のテスト、私は66点・・・相変わらず中途半端な結果でした。

コメント