goo blog サービス終了のお知らせ 

OZ.

Opened Zipper

台風13号の被害

2006-09-20 00:00:01 | Opened Zipper
大型台風13号が9/17午後に九州直撃。
そのため、9/18に予定されていた3歳の息子タイトの幼稚園の運動会が9/24に延期になってしまいました。

ちょうど前週から風邪でぶっ倒れていて、体調が万全でない状態だったので、延期になったのはラッキーでした。
自分は競技には出る予定はなく、駐車場係りだけの担当だったんですが、それでもビデオ撮影など諸々忙しいだろうから、延期になって欲しいなと思ってたんです。

しかもタイト自身も風邪が悪化してしまっていたので、予定通り9/18のままだったらタイトが参加できなかったかも。

という訳で、台風13号によって運動会が延期になるという被害がありましたが、我が家的にはラッキーな台風襲来でした。

ひまわり

2006-09-14 23:59:59 | Opened Zipper
ひまわりが咲きました。
ようやく。

このひまわり、夏が始まる前くらいに嫁さんがローソンで種をもらったヤツです。
タイトが楽しみにしていたんですが、なかなか咲かないねーと言ってる間に、夏がほぼ終わってしまいました。
もうダメかなと思ってたんですが、9月に入ってようやく咲きました。

つぼみがまだ数個あるので、うまくいけば3つくらいは咲くかなーという感じ。
タイトも喜んでます。
咲くもんだねぇ、コンビニでくれた種でも。



弱り目に祟り目

2006-09-12 23:59:59 | Opened Zipper
風邪をひいてダウン。

最近、仕事の疲れが溜まって取れないままで、持病の腰痛が悪化中でした。
通院リハビリも、腰周りの筋力強化のためのトレーニング(筋トレや自転車)も、あまり効果なし。
そんな状態で風邪をひいてしまい、風邪もツライんだけど、腰の痛みも強くなってきて、ダウン。
弱り目に祟り目ってヤツですか。

という訳で、またしてもしばらく更新が止まってしまってました。
過去に書き溜めといた自転車ネタの分と、慌てて書いた分でまとめて更新しようとしてます。

もうすぐ息子タイトの幼稚園の運動会が控えてるんで、早く復活しなきゃいかんのですが、果たしてどうなることやら。

仮面ライダーの変身ベルト

2006-09-02 23:42:23 | Opened Zipper
嫁さんが仮面ライダー変身ベルトが欲しいと言い出します。
ハァ?

3歳の息子タイトに、日曜日の朝の子供向けTV番組を見せてやってますが、タイトは仮面ライダーにはあまり興味が無いようです。
ボウケンジャーは一応好きらしいけど、しかしどちらかと言うとプリキュアの方が好きらしい。
オカマちゃんになるならなるで、それもヤツの人生と思ってるんで、そのこと自体はまぁ構いません。

ところが、タイトと一緒にTVを観ている嫁さんが、仮面ライダーにハマったらしいです。
ハマるのは別に良いんですが、フツーは仮面ライダーに出演しているイケメン俳優が可愛いとか、お母さん達はそういう方向でハマるはず。
しかしウチの嫁は、仮面ライダーのベルトが欲しいと。
なんじゃそりゃ。

元々女っぽさを前面に出しているタイプの女性が苦手だった自分は、別嬪さんなのに超男前な嫁さんに惚れて結婚した訳ですが、男前にも程があろうってもんです。
仮面ライダー変身ベルトが欲しいか!? さすがウチの嫁、と思うしかないな。

物欲が無くて滅多にモノを欲しがらない嫁さんにしては珍しい。
「いや、TV観てると欲しくなるんだって」と力説する嫁さん、ちなみに嫁さんはオタクっ気は全くない人。
明らかに世間一般のお母さん達と違う方向に行ってるようにしか見えずやや呆れつつも、自分は趣味の折りたたみ自転車のパーツを毎月ちょこちょこ買わせてもらってるんで、「まぁそんなに欲しいなら買っといで」と言っておきます。
自分は観てないんでよく分かってないんですが、今の仮面ライダーは3~4人居るらしく、そのうちどのベルトが良いかなーと嬉しそうに迷ってます。

「買っといで」とは言ったものの、マジでそんなモノ欲しいんだろうかと半信半疑でしたが、先日タイトが欲しがっていた「佐川急便トラックのミニカー」をトイザらスへ買いに行ったついでに、仮面ライダー変身ベルトを買ってきてました。
うーん、マジだったか、やるなぁ。
恐ろしいことにベルト単体ではなく、銃と剣が合体したような(おぉ、じゃぁ銃剣かコレ)オプションみたいなのも買ってきてました。
さすがに自分だけ買うのは気が引けたようで、タイトにはボウケンシルバーのアイテムを買ってやってました。

TV番組とタイアップしたおもちゃって、子供を食い物にする商売だとばかり思ってましたが、ウチの嫁までやられてしまうとは。
おそるべしバンダイ。

河原内の河川プール

2006-08-31 23:59:59 | Opened Zipper
ちょっと前ですが、嫁さんの希望により、週末に3歳の息子タイトと飼い犬ユニを連れて河原内(かわらうち:地名)の河川プールへ行って来ました。

その前日の海水浴で、もう海はクラゲだらけと確認できたので、川へ逃げた訳です。
早く行って遊んで、早く帰ろうってことで、朝8時半頃に出発。
途中でマクドナルドでドライブスルーして遅めの朝食を買い込み、9時過ぎに河川プールに到着しました。
さすがに人が少ない。
河原の方でハンバーガーを食い漁ってから、川遊びを始めます。
ウチの家族はどちらかというとプールよりもその横を流れる川の方で遊びたかったので、川にいる時間の方が長かったかも。
何度か河川プールにもタイトを連れて行ったんですが、その間ユニは留守番になるし、プールの方はイマイチ面白くない。
なので、最終的にはずっと河原の方に張り付いてました。

自分はタイトと一緒に石を集めてダム作り。
童心に返ってマジモードでダムを作っていると、ユニも一緒に石を掘り返したりして遊んでました。
昼前になるともうプールは人が多過ぎて、溢れた人が川に流出してきました。
混雑が鬱陶しかったので、ここらが潮時だろうと引き上げることに。

帰り際に屋台のかき氷を買って食べ、夏休み気分を満喫して帰りました。
久々の川遊びでしたが、面白かったです。
しかしもう夏も終わるので、次に行くのは来年かな。

めまい

2006-08-17 23:59:59 | Opened Zipper
先日のめまいは暑気あたりかと思ってたんですが、その後もめまいが治まりません。
おかしいなーと思ってたんですが、休み明けに出社してパソコンを見ているうちに吐き気がしてきます。
午後になって健康管理室で休みを取ったりしてたんですが、どうにも吐きそうになってダウン。
翌日、翌々日と休んでしまいました。

めまいだけじゃなく、吐き気と頭痛があることと、首から上が妙に腫れたような気持ち悪い雰囲気なので、脳に異常でもあるんじゃないかと不安になります。
県立病院の神経内科を受診して、CTスキャンとレントゲン検査してもらった結果、脳には異常ないだろうとのことで一安心。
どうも症状をもとに自力で調べた感じでは、良性発作性頭位めまいかなと。
対処って結局、身体が慣れるのを待つしかないっぽい。

しかし気分が悪いことには変わりが無く、週末もダウンしたまま。
パソコンを見ていると気分が悪くなるので、困ったもんです。
という訳で、回復するまでの間はブログ更新も停まってたんでした。

これから過去に書き貯めておいた分と、さっき慌てて書いた分をまとめて更新します。

普段履き用スポーツサンダル

2006-08-16 00:00:01 | Opened Zipper
異臭サンダルの代替としてSPDサンダルを購入しましたが、その硬さと重さとクリートがゴリゴリ当たる感が気になって、普段履きに適さないことが判明。
(判明っちゅーか自明だった気がしますが)

しょうがないので普段履き用のフツーのスポーツサンダルを買いに行きます。
異臭サンダル化したColemanのスポーツサンダルはかなり気に入ってたので、後継モデルがあればと思って探しましたが、デザインがイマイチ好みから外れてしまってました。
Columbiaのスポーツサンダルが落ち着いた雰囲気で好みのデザインだったんですが、履き心地がイマイチ。
迷っていると、Budweiserロゴの入った安っぽいスポーツサンダルが目に入ります。

そういえば学生の頃、Budweiserグッズを結構集めてたっけなーなんて懐かしく思いつつ履いてみたんですが、これが履き心地がとても良い。
クッションがソフトだし、軽い。
踵部分のベルトは取外し可能だし、足首部分のベルトはリングが無いので脱ぎ履きしやすい。
踵裏に当たるエアクッションも気持ち良いです。
コレ、良いなぁ。


唯一の問題点は見た目で、スポーティと言えなくもないけど何だか子供っぽいデザイン。
検討中だった落ち着いたデザインのColumbiaと並べてみるとその問題点が気になってしょうがない。
しかしやっぱり履き心地が一番だろうってことで、Budweiserロゴのスポーツサンダルを買ってしまいました。

帰宅してから早速履いて飼い犬ユニの散歩へ行きましたが、足が軽いこと軽いこと。
最近無理矢理SPDサンダルで散歩や海水浴まで行ってたんですが、やっぱり重いなーと思ってたんでした。
フツーのスポーツサンダルってこんなに軽いんだっけか。
もっと早く買っときゃ良かった…でも回り道したおかげでSPDサンダルとSPDペダルを買う理由付けができたから、無駄じゃなかったと言えなくもないですが。

初めての暑気あたり

2006-08-15 02:34:13 | Opened Zipper
先日、嫁さんが昔の同僚たちと久々に会ったとき、皆の子供達の中でウチの息子タイトが一番色白だったそうです。
おそらくは嫁さんからの遺伝子で元々色白なタイトですが、最近そこそこ外へ出て日焼けしているはずが、まだまだ焼入れが足りないのか。
という訳で、再び海水浴へ行ってきました。
場所は前回と同じ糸ヶ浜海浜公園。
自宅からちょっと遠いけど、犬連れでも大丈夫な整備された海水浴場の選択肢は少ないのでしょうがないです。
以前行って様子がよく分かっているので、今回は最小限の荷物で出発。
段取りもスムーズに場所を確保し、昼前から午後にかけて海水浴を堪能します。

午前中は日差しが弱かったので、もう夏も終わりかなーなんて嫁さんと話してたんですが、昼過ぎから日差しがキツくなり、気がつけば見事に赤く日焼けしてました。

嫁さんの実家から電話があり、今日義弟が帰省するとのこと。
せっかく近くまで来てるから、そのままお邪魔して一緒に夕食にすることにしました。
帰り支度をしてシャワーを浴びていたときにトラブル発生。
ぐるぐると回りだします…おっとめまいだ。
全裸で倒れるのは耐えがたかったので、必死に身体を拭いてショーツを身に着けます。
やや落ち着いてきたのでシャワールームを脱出。
どうやら暑気あたりらしいと嫁さんに説明し、フラフラしつつ駐車場に戻ります。
運転は嫁さんにまかせて後部座席で横になりますが、たまにめまいがして吐き気がこみあげる状態。
なんとか嫁さんの実家にたどり着いたので、エアコンの効いた部屋で3時間くらい横になってて何とか復活。
美味しい刺身とお寿司をいただいて、満腹になって帰ったのでした。
体調が体調なので、さすがにビールはガマンしましたが。

それにしても暑気あたりって生まれて初めてでした。
いやー、気持ち悪かった。
若い頃から海へ遊びに行って長時間過ごすことが多かったんですが、暑さでヤラれたことなんて一度も無かったのに。
もう歳ってことかな。

久住高原地ビール村

2006-08-10 00:00:01 | Opened Zipper
先日くしふるの里へ行った後で、昼食を食べに久住高原地ビール村へ行きました。
くしふるの里には軽食ならあったんですが、ガッツリ食べたかったし、地ビールも味わいたかったので。
(帰りは嫁さんが運転してくれると許可も出たことことだし)

久住高原地ビール村はくしふるの里からすぐでした。
車で5分くらい? 3分くらいだったかも。

ウチの犬ユニを連れているので、レストランには入れません。
屋外の七輪バーベキューに行きます。
テーブルにパラソルが付いてて影があることだし、その下にユニを居させれば良いかと。
店のスタッフに犬連れOKと確認し、牛肉・ライス2人前+野菜+ソーセージ+ビールを注文。
地ビールは4種類あったんですが、香りが良さそうなアルトを選びました。

ユニを連れてテーブルへ移動していると、隣のテーブルに子供連れ(たぶん2歳と0歳くらい)の家族がいたんですが、そのお母さんが「ココ犬連れて来て良いの?」という非難っぽくつぶやく声が聞こえてきます。(聞こえるように言ったんだろうけど)
店に了解は取ってあるし、屋外なんだし許してくれよなーと心の中で思いつつ、じゃぁユニがどれだけ大人しくしてて迷惑かけないか見せ付けてやるぜと気合を入れます。
ベンチの脇にスクリューを付きたて、短くりたリードでユニを繋ぎます。
水道でユニの飲み水をトレイに汲んできて置いてやります。
ユニは暑さでちょっとばててたようで、パラソルの日陰にもなっているベンチ下で寝そべり、しばらく水を飲み続けてました。
その後も食事が終わるまで大人しくしていて、完全に存在を消してました。
どんなもんだい、とちょっと誇らしくなります。

天気も景色も良く、ビールも最高に美味しかったです。
牛肉も柔らかく、タレもそれなりに良かったなぁ、文句なしでした。
3歳の息子タイトは、その前のくしふるの里でトウモロコシを1本食べただけでかなりお腹いっぱいになっていて、案の定あまり食べません。
2人のライスと牛肉や焼き野菜を分けたんだけど、ほとんど食べてなかったかな。(勿体無い)

食後にちょっとのんびりしていると、ちょっと小高くなっている部分をタイトが登って、走って下るというシンプルな遊びをし始めます。
それを見ていた隣の家族連れのお兄ちゃんの方(たぶん2歳くらい)も、よたよたとタイトを追いかけて一緒に遊ぼうとしています。
タイトはあまり一緒に遊ぶといことがまだできなくて、集団で同じ遊びを皆と一緒にやっていても、基本的にその中で実はまだ独り遊びをしてるだけという状態。
そのうち遊べるようになるんだろうけど、このときも自分より小さい男の子が追いかけてきていることは認識しつつも、勝手に走り回ってました。
それでも、男の子の方は楽しいようで、一生懸命タイトを追ってるのが可愛かったです。

という感じで、犬連れの野外七輪バーベキューに批判的だったに違いないお隣の家族の、犬連れ家族に対する好感度をきっと少しは上げたに違いないと満足して、退席しました。
結局一緒に遊んだんだかどうだか分からないタイトも、去り際には男の子にバイバイします。(まぁ言わせたんだけど)
最後にガンジーファームの出張所のソフトクリームショップがあったので、食べてから帰りました。

この日はくしふるの里のトウモロコシ収穫体験と、久住高原地ビール村での野外バーベキューと地ビールで、とても充実してて満足感いっぱい。
夏休みの良い思いでになりそうです。

くしふるの里のトウモロコシ収穫体験

2006-08-06 23:59:59 | Opened Zipper
久住高原のくしふるの里へ行ってきました。

何かでトウモロコシ収穫体験という農業体験があるのを嫁さんが見つけ、幼稚園が夏休み中の3歳の息子タイトを連れて行こうという話になったんでした。
事前に電話予約して、犬を連れて行って良いことも確認。

自宅から久住高原まで車で1時間。
もたもたしてて家を9時半に出たんですが、午前の部の受付が10時半までということだったので、ギリギリ10時半到着。
しかし他に予約してた人は皆、まだ来てなかったそうで…
予約後、たまたま大分ローカルTV局が取材した様子が放送されてたそうで、大勢押し寄せてるんじゃなかろうかと心配したんですが、完璧に杞憂でした。

受付後、車でトウモロコシ畑まで移動します。
現地では素敵なお兄さんがトウモロコシの選び方、獲り方を説明してくれます。
今年は長雨の影響で小振りなことと、無農薬なので虫が付いてるのがあること。
生で食べても美味しいといわれ、試食してみますが、本当に生でも甘味があり美味しかったです。

説明を受けてる間に、ウチの犬ユニがウンチしてしまいます。
慌てて新聞紙とビニール袋を取り出して始末しますが、場所が農園だけにお兄さんもあまり気にしてない風。
ユニの居場所にできる日陰が無かったんですが、車に積んでいたビーチパラソルを柵に設置して、水筒に入れてきた麦茶を与えときました。
(前日の海水浴用に持っていって不発だったビーチパラソルだったんですが、載せといて良かった)

説明を受けてから畑に入り込んで、なるべくデキの良いトウモロコシを探します。
見れば見るほど目がダメになっていって、どれが良いのか分からなくなりますが、吟味して10本収穫しました。
なるべくタイトに取らせて、トウモロコシがどう生っているのかを学ばせてやりました。
それにしてもものすごく良い天気で、畑の中で見渡すと周囲の山々のグリーンがめちゃめちゃ綺麗で、景色は最高。

収穫後に皮を剥いてみると、いくつか虫に食われてるのがありました。
虫食いのものはお兄さんに渡せばキャンセル扱いにしてもらえるそうなんですが、虫食い部分以下がとても美味しそうなものは捨てるには惜しいので、先端を折って妥協することに。
虫が喰うほどうまいトウモロコシなんだってことで。

収穫後にまたくしふるの里へ戻って会計。
持ち帰り分は1本100円、現地で調理してもらうと1本120円です。
(たった20円で良いのか? 人件費は? と心配になってしまう)
ウチは現地で1人1本ずつ、3本を調理して食べることにしました。


裏の広場に案内されると、そこにダッチオーブンが用意されてます。
ダッチオーブンの中にトウモロコシを並べ、薪に火をつけるところまでやらせてもらい、後はスタッフの素敵なお姉さんがやってくれます。
調理できる間は近くの小川で遊びました。
タイトもユニも川に入って遊びます。
ここの環境が良く、走り回って楽しめました。


しばらくするとお姉さんに呼ばれたので戻り、ダッチオーブンからトウモロコシを取り出します。
このときものすごく良い香りがします。
すぐに木陰の野外テーブルへ移動して食べますが、なんつーかもうたまりません。
いぶしたような香ばしさと、トウモロコシの甘味が出て最高です。
こんな美味しいトウモロコシは初めて食べました、嫁さんも感動。
元々美味しいとれたてのトウモロコシですが、ダッチオーブンで調理すると更に美味しくなるんでしょうか。

環境が良いのと、スタッフの対応も良いし、何よりもダッチオーブンで調理したトウモロコシの味に完全にヤられてしまい、家族一同でくしふるの里の大ファンになってしまいました。
裏の広場の小川近辺を走り回って遊べるのが良いなぁ。
農業体験なんて、関わっているスタッフの人件費を考えたら全然ペイしない料金なんで、続けていけるのかが心配になりますが、きっと本来の農業自体で収益出してるのかな。
まだレストランが無いのが残念ですが、そのうち増設予定とのことだし、これからちょくちょく通ってみようと思っています。

トウモロコシ収穫体験は8月中旬までということなので、興味のある方は急いで行って下さい。

マイナーな方の海水浴場

2006-08-05 23:54:58 | Opened Zipper
ちょっと前にイレギュラーな手段で大神ファームで海水浴を楽しんできましたが、やはりちゃんとした海水浴をしたい。
という訳で3人(夫婦+3歳児)と犬1匹で行ってきました。

田ノ浦ビーチは人手が多いのが分かってるし、数日前に友人達と田ノ浦ビーチへ行った嫁さん+息子タイトの情報によると、ゴミが大量に流れ着いて悲惨な状態なんだとか。
清掃済みかも知れないけど田ノ浦は避けとこうってことで、糸ヶ浜海水浴場まで遠征することに。
結局、前回行った大神ファームのお昼寝海岸のすぐそばなんですが。

午前は用事があったので、午後出発し、海水浴場に着いたのが14時頃。
駐車場代を取ると思ってたんですが、結局フリーでした。
徴収する人を置いて人件費をかけても回収できなきゃ意味ないからねぇ。

かなり遅いスタートだったんですが、適度に薄曇になってくれて快適に楽しめました。
糸ヶ浜は干潟なんで、ものっそい遠浅ですが、タイトには丁度良かったです。
木陰も適度にあるので、ウチの犬ユニの居場所もあったし、シャワーもちゃんとあるので問題なかったです。

海水浴客よりもキャンパーが方が多いようで、のんびり楽しめました。
海水浴場としてはやっぱりマイナーなんだろうか、糸ヶ浜って。

臨時割り当て予算の使い道

2006-07-19 19:19:19 | Opened Zipper
1ヶ月ほど前にボーナスが支給されました。

もちろん結婚する前なら、全部好き勝手に使ってたところです。
結婚後も結構、そこそこ自由にさせてもらってた感がありました。
(パソコンとかデジカメとか、欲しいものを買ってたので)

しかし息子タイトが生まれてからは俄然厳しくなり、更にマンションを買ってからはローンを抱えてしまったので、全く自由にはさせてもらえません。
嫁さんは昨年、ローンの繰上げ返済をして返済年数が大幅に減ったのがかなり満足感があったらしく、今年もガッチリ貯めて繰り上げ返済を狙っているので、事前にかなり根回ししとかないと買い物させてもらえません。
しかしボーナスもらって何も楽しみが無いのでは仕事を続けるモチベーションが無くなるので、少しは好きなものを買わせてもらおうと思ってました。

思ってはいたものの、具体的に何がってのは考えていなかったのですが、ボーナス支給後に嫁さんの方から「何か買いたいものあるの?」と水を差し向けてもらいました。
しまった、考えてなかった。
しかしそう答えると予算がゼロにされるに決まってるのでその場の思いつきで答えておきます。
「うーん、デニムショーツとかTシャツとかポロシャツとか、服2万円くらいかな?
 それから自転車パーツが…3万円くらい。
 あとパソコンのメモリ増設か、じゃなきゃネットワークメディアプレーヤーが…」
と、途中から色々思いついて語り始めたところで嫁さんに遮られ「服と自転車とパソコン関係、全部で5万円な」と言い渡されます。
むーん、5万円か…まぁ誕生日でもクリスマスでもないのに予算が確保できたことをラッキーと思わねば。

実は小遣い制じゃないので、毎月5千円ずつくらいは自転車パーツ・アクセサリーをちょこちょこ勝手に買ってたりします。
服も買いたくなったら勝手に買ってるしなぁ。

なのでこの予算で慌てて服や自転車パーツを買いに走らなくても良いんですが、まだまだ先で構わないかなーと思っていた自転車パーツをつい注文してしまいます。
その勢いで買ったのが先日装着したブレーキブースターとレッドアラートだったりして。(これが4千円ちょい)
更に暑くなってきたからもう1本欲しいと思っていたLevi'sのデニムショーツや、Tシャツ、ラガーシャツなどを買いに行ったりして。(これは1万4千円弱)

勢いで予算を消化してしまいましたが、残り3.2万円でパソコンのメモリ増設でもしようかなと思います。
が、調べてみるとウチのデスクトップのメモリ増設は同じメモリ2枚刺しでないとマズいようです。
2スロットで最大2GBなので、1GB×2にしたいところですが、定価だと2枚で5万円程度。
実売でも3万円ってことはなかろうということで、今回は見送ることにします。
もっと値段が下がったら買おうかな。

という訳で、残った予算の使い道を現在検討中。
自転車パーツかなー、それともいい加減MD卒業してデジタルミュージックプレイヤー買っとくか。

大神ファームで海水浴

2006-07-17 23:59:59 | Opened Zipper
天気が良かったので、3連休のド真ん中に海水浴に行くことにしました。
フツーに海水浴場へ行くと混みまくりに決ってます。
ウチの場合はゴールデン・レトリーバーのユニも海に入りたがるのですが、フツーの海水浴場では犬を海に入れるのはもちろんNG。
という訳で、フツーでない場所に海水浴に行くことに。

大神ファームの年間フリーパスを持っているので、大神ファームの崖下にある「お昼寝海岸」で海水浴することにしました。
トイレもシャワーもありませんが、トイレは大神ファームに戻れば良いし、シャワーは自前で用意します。
昔アウトドアにハマっていたころに重宝していた「アウトドアシャワー」というグッズを使います。
ポリタンクに水を入れ、日光に当てて水温を上げておき、使うときはポンプをプッシュしまくって空気圧の力でシャワーを出すという商品です。
プッシュしまくっても短時間しかシャワーが出ないという問題があるんですが、そこは「ポンプ押しまくり係」が常に活動することで対応です。
今回、嫁さんは脚まで浸かるだけで、ユニは後でドッグランでホースの水でもかけとけって考えなので、シャワーが必要なのは自分と息子のタイトだけ。
2人分ならコレ使えば十分だろうってことで、ポリタンクと一緒に持って行きます。

3連休中日の割りにあまり道は混んでなくて、10時に家を出発してサックリと11時過ぎに大神ファームに到着。
犬連れで入場する人は多いけど、ポリタンク持って入場する人は珍しいに違いないので、不審な目で見られてるっぽい気がしつつも堂々と入場します。
途中の水道から水を拝借してポリタンクを満たし、早速お昼寝海岸へ。

この海岸へ降りたのは自分は初めてだったんですが、予想よりも広かったです。
しかし整備されてないんで漂着物がたくさん転がってますが、無料で利用するので文句は言えません。
この海岸、少し移動すれば糸が浜海水浴場につながってるので、移動する根性があればそこまで行けなくも無い。
しかし糸が浜海水浴場の駐車場代が浮くだけの割りに大神ファームの入場料は必要になる上、移動距離が長過ぎるので、何のメリットもないから、実行する人は居ないだろうな。

お昼寝海岸は波が比較的大きく打ち寄せてたせいで、ヘタレのタイトはビビってしまい、海へ入ることを泣いて拒否します。
田ノ浦ビーチとかは全然平気なんだけどねぇ。
しょうがないのでタイトは海岸でお留守番、といっても数メートルの距離ですが。

他に誰も居ないのでユニのリードを外してやると、喜んで海へ飛び込んでいきます。
嬉しそうに元気に遊びまわっていたのですが、しばらくすると突然下痢便(ほぼ水)を排出しまくります。
どうやら海水でお腹を冷やして下してしまったようです。
海から引き上げて海岸につないだんですが、その後もしばらく下痢便を出しまくってました。
自分はそれまでまさに海水浴で、泳ぎはせずに海に浸かってるだけだったんですが、波打ち際で排出されたユニの下痢便が海水にさらわれるのを見て、慌てて海から脱出しました。

海にビビリまくりのタイトとは、水鉄砲で遊んでました。
しばらく遊んでいるうちに環境に慣れたようで、帰る頃には波打ち際をフツーに歩いてました。

帰り際にようやくアウトドアシャワーが登場。
タイトも海に入らなかったので、結局自分だけが使って洗い流したのでした。
いやしかし、持って来て良かったです。

その後、荷物を車に戻した後で大神ファームへ再入園し、ランチとデザートをガッツリ食べました。
相変わらずここは食べ物が美味しいのでサイコーです。
帰りの運転は嫁さんに任せて、自分はビールも飲ませてもらい、極楽気分でした。
お土産に買おうと思っていたフォカッチャが無かったのが唯一の心残り。

こうして3連休の2日目は大神ファームえ海水浴を堪能したのでした。

初めての実家お泊り

2006-07-16 23:59:59 | Opened Zipper
3歳の息子タイトですが、これまで自分の実家の方には泊まったことがありません。
嫁さんの実家には何度も泊まったことがあります、そもそも産後は嫁さんの実家に居たんだし、以降ちょくちょく泊まりで行ってます。

どうして偏っているかというと、嫁さんの実家までは車で1時間半程度かかりますが、自分の実家は車で10分程度の距離のため。
近過ぎて泊まる必要がなかったのでした。

ところが来週末7/22(土)19時からの大分トリニータ×アルビレックス新潟のチケットが入手できました。
試合終了は21時頃、それから帰宅すると22時にはなりそう。
タイトを一緒に連れて行くのは難しそうなので、自分の実家の方に預けようと思います。
時間が下がるので、そのままタイトはお泊りコースかなと。

という訳で、タイトが3歳になって初めて自分の実家の方にお泊りすることになりました。
いきなり本番ではマズかろう、まず1週間前のリハーサルってことで、3連休の初日に泊まりで遊びに行きました。
泊まりで行くと言っても、車で10分の距離だし、夏なので衣類も少ないしで、大した荷物も持たずに行ってきました。

タイトは夜ちゃんと眠れるか心配してたんですが、自分と一緒に入浴した後で布団を並べた居間で、あっさりと寝入ってしまいます。
昔、姪っ子がやはり3歳頃に独りでお泊りしたことがあるんですが、夜中に泣きまくってしまい、結局深夜に自分が車で姉の家まで送ったのでした。
そういう経験もあったので、自分だけでなく両親もやや不安気でしたが、問題なく寝てしまったので拍子抜け。
自分が一緒に寝てたのは大きいでしょうが、これでタイトも慣れてくれたろうから、来週は大丈夫かな?
本当はもっと何度もお泊り練習して、だんだん慣れさせていくべきでしたが、しょうがない。
これで来週の本番に臨んでみます。

変形ロボットに試行錯誤

2006-07-11 00:00:01 | Opened Zipper
嫁さんの友人(よく考えたら自分も友人だったが)宅から、オモチャを大量に入手しました。
ウチの息子タイトは3歳で、その友人宅の男の子ダイキは7歳(だっけ?)。
もう遊ばなくなったオモチャが大量にあるそうなので、一部もらってきました。

量は紙袋×3くらいかな?
主にミニカーと怪獣の2シリーズ。
ミニカーの方は、駐車場セットや何台も格納できる超大型トレーラーも含まれてます。
怪獣シリーズは正義の味方系も含まれてますが、変形・合体などしまくるし見た目がかなりグロいので、善い者なんだか悪い者なんだかって感じ。
怪獣の方は既に旬なおもちゃではなくなっているようで、昔流行った番組のもののようですが、一部部品が足りなかったりしてます。

ミニカーの方は数台持ってたものの、怪獣系はタイトは初めてなので、楽しんで遊んでます。
特に変形・合体モノには興味があるらしく(やはり変形・合体は男のロマンか)、よく持って来ては「とーちゃん、これロボットにして」と頼まれます。

そんなタイトのお下がりのオモチャを触っていて、最近自分がややハマり気味だったりします。
特に変形ロボットなんですが、どう変形するときに使われるのか分からないパーツがあったりするんです。
ブルドーザーが変形してロボットになるオモチャがあるんですが、顔が大小の2パターンあって、入れ替えられるようになってます。
人型ロボットに変形させる際は小さい顔の方を使うようですが、大きい方の顔の使い道が分からない。
もちろん、説明書なんてナシ。
出してみても、どうも位置が変なので、どういう変形をさせるのか分からないのでした。
うーん、こいつは奥が深い。
数千年後にこのオモチャを発掘した未来人は、やっぱり同じように悩むんだろうか。

例えばもしWebで真面目に検索したら、このオモチャの変形方法もサックリ見つかるのかも知れないんですが、どうしても自力で発見したい。
なので最近は、タイトと一緒に遊んであげる振りをしつつ、実は自分がマジで悩みながらブルドーザーロボの変形を試行錯誤しているのでした。