goo blog サービス終了のお知らせ 

OZ.

Opened Zipper

サンダル焼け

2006-07-09 23:59:59 | Opened Zipper
夏日が続くようになってから、週末の外出時はほぼサンダルです。
暑いし。

犬の散歩や自転車で走りに出る度に、Levi'sのデニムショーツ(グレーかブルー)にColemanのスポーツサンダル、トップは更にいい加減というワンパターンのスタイル。
4月頃から続けていたせいで、気がつけば足にサンダルのベルト跡が残るくらいに焼けてしまってます。

このColemanのスポーツサンダルはかなり気に入ってるので、きっと夏が終わるまで履きっぱなしだと思います。
折りたたみ自転車のペダルをSPDに換えて、SPDサンダルにするっつー案も無くはないんですが、引き足が必要なほどマジ走りしてないからなぁ。(そんな自転車じゃないし)

なので、このサンダル焼けはまだまだくっきり濃くなっていくと思われます。
この夏の終盤が見物だな。

線路をつなげろ

2006-07-07 00:07:21 | Opened Zipper
3歳の息子タイトですが、いつの間にか、おもちゃの木製の線路を自力で組み立てられるようになってました。

確か、タイトがマトモに遊べるはずもない1歳の頃に買ってあげたおもちゃです。
トーマスも結構好きなようだし、このくらいの年頃の男の子ならフツーかも知れませんが、やや鉄っ気があるのかも知れない。
そんな時期に、トイザらスで見かけたのがこの木製の線路と汽車のおもちゃ。
プラッチックの線路と違って味があって良いなぁ、とタイトのためというより親である自分と嫁さんの方が気に入り欲しくなって買ったようなものでした。
いずれはタイトも飽きてしまうし、もしある程度大きくなっても鉄っ気があったとしてもプラレールとかの方が絶対楽しいはずとは分かってるんですが。

そんな親の勝手で買い与えた状態だったので、タイトが遊びたがるときは自分達が線路を組み立ててやり、遊ばせてやってました。
しかも最初の基本セットだけじゃ物足りないかなと、途中で追加の線路と汽車のキットも買い足したりして。

しかしタイトもだんだん飽きてきようで、自分達はあまりおもちゃを買ってやらない方だとは思うんですが、気がつけば他にも色んなおもちゃが溢れているし、タイトが木製の線路と汽車で遊ぶ頻度はだんだん下がってきてました。

そういえば最近、あんまり「とーちゃん、線路作って」と言われないなーと思ってたんですが、先日ふと気がつけば自分で勝手に組み立てて遊んでました。
そうだよなぁ、もう3歳だもんなぁ、コレくらいできるよなぁ。
高架(でもない)とかトンネルとか分岐とか、そこそこの難易度はあったはずなんだけど。

と、妙なところで息子の成長を感じて、密かに喜んでしまうのでした。

坊主頭の3歳児

2006-07-03 23:59:59 | Opened Zipper
3歳の息子タイトですが、幼稚園に行くときなどにかぶる帽子の中が、最近いつも汗だくです。
まぁ暑いんだから当然なんですが、髪もだいぶ伸びてきたので、そろそろ切ろうかという話を嫁さんとしてました。

この前の週末、自分が外出していて戻ってみると、タイトがいきなり丸坊主になってました。
嫁さんがバリカンで刈り込んでしまってます。
それまではとても可愛らしい子供だったんですが、何だか坊主にした途端に悪ガキにしか見えなくなってしまいます。
髪型って恐ろしいな。

タイトを坊主にするのは2回目で、前回もやっぱり去年の夏だったっけな。
当時の写真を見ると、あまりにもツルツルなので親の自分でも引くぐらい。(やり過ぎ)

今回は坊主といっても12mmなんでツルツルではないものの、触り心地がとても良いので、ついついタイトの頭を撫でてしまいます。
嫁さんは坊主にしたことを「失敗したかなー」と言って後悔してましたが、暑い時期はやっぱり坊主でしょう。
頭を撫でるのも親子のスキンシップになることし。

今はまだ単なる丸刈りですが、少し伸びてきたら生え際を刈り込んで、ショートモヒカンにでもしてやろうと計画中。
それともヒデ=デガワな髪型にしてみるか。

弱腰野郎の復活

2006-06-29 00:00:01 | Opened Zipper
数日間、ブログ更新が止まってました。
本日慌てて5日分、まとめて更新です。
そのうち4日分は以前から書き貯めといたもの。
うーん、貯金を使い果たしてしまった…残るはまたしても自転車ネタ2つという状態。
さぁピンチ。

ところでどうしてブログ更新が止まってたかというと、いつものように持病の腰痛悪化でそれどころじゃなくなってしまってたんでした。
相変わらずの弱腰野郎な自分が情けない。
リバウンド推進してる場合じゃないって。

ここ最近、調子が悪いのは悪かったんですが、何とか乗り切れそうなつもりでいました。
しかし日曜の夜から状態が悪化、月曜の朝には起き上がるのがキビしい状況、寝たままでも痛い。
日曜の昼は、3歳の息子タイトを連れて2人でショッピングモールへ買い物に行ってました。(嫁さん安息日)
タイトの服とか選んで買ってたんですが、連れて歩いてるのが意外に負担になってたんだろうか。
確かに買い物から帰ってきた後はそれなりの疲労感があったんだけど。

気圧の変化にも弱かったりするので、日曜からの低気圧の通過の豪雨も、それなりに影響してるのかも知れません。
結局、月曜日は会社を休み、終日ダウンしてました。
火曜日から出社したものの、イマイチな体調のままなのでヘロヘロでした。
今日になってようやく少し復活。

さぁ、これから健康に向かって爆走していこうと思います。

自発的リバウンド推進

2006-06-27 00:00:01 | Opened Zipper
30歳を過ぎたころから蓄積されてきた腰周りの肉ベルトがずっと落とせず、ダイエットを目指して微妙な努力を続ける日々だったのですが、ついに成功してしまったようです。

自分的ベスト体重は64kg、ピーク時は69kgまで増加してましたが、その後の微妙な努力の成果もあって一応65kg前後にまでは戻していました。
しかしその65kgの壁が越えられないまま。
無理して64kgへ近づこうとする度に体調を崩し、リバウンドするという現象を繰り返していました。

ところが年末頃から少しずつ体重が落ち始め、目標だった64kgに到達。(つーか復帰)
ついに目標達成な訳ですが、実は残業しまくりでやつれたせいで体重が落ちていたので、あまり喜べない状況でした。
また次第にリバウンドするんだろうなぁと悲観的に考えていたのですが、年明けに食いまくりな正月を過ごした割にはあまり体重が増えませんでした。
その後もそれなりに食べている割には、体重はリバウンドどころか少しずつ減っていきます。
なぜ?

理由が思い当たらず、変な病気にでもなったのかと心配していたのですが、どうやら自転車に乗り始めたせいらしいと気づきます。
そういえば年明けに、ゴールデン・レトリーバーのユニの散歩用にと折りたたみ自転車を買ったんでした。
以後、自転車イジリと走り回ることを楽しみながら乗ってます。
平日夜にユニの散歩や、週末天気が良ければ川沿いのルートを走りまくったりしてるんですが、その運動効果なのか、体重がジリジリと減っていくのでした。

しかし体重が61kg台になった時点で、ちょっとヤバいと思い始めます。
体重、落ち過ぎでは?
なんとなく、腕周りや胸周りの筋肉が落ちたような気がします。
中学時代に水泳をやっていた頃に身体が出来上がったおかげで、大胸筋の漲りっぷり等は密かな自慢だったのですが、その漲り具合が減ってるようです。
脂肪だけじゃなく、筋肉も落ちてきているのか? それで体重が減ったのか?

考えてみると、自転車で走り回るようになったので運動量は十分という判断で、筋トレの方はサボりっぱなしです
どうも筋肉量が減っている気がしてならない、こりゃいかん。

という訳で慌てて先月から筋トレを再開しました。
週2回の筋トレの効果はすぐに現れて、腕周りと胸周りの筋肉はほぼ復活。
食事も以前よりは少し量を増やし、ガツガツ食べるように心掛けて、積極的にリバウンドを推進しています。

これでそろそろ体重が増えたに違いない、と思って今朝計ってみたんですが、体重61.6kg、体脂肪率15.9
ダメだ、増えない、どうして?
これは体重のデフレ・スパイラルか?

定期的な運動をしているせいで、以前よりもエネルギー消費が多くなってるのかなぁ。
それにしては基礎代謝は以前とそれほど変わってないようです。(TANITAのInnerScan調べ)
食事量もそれなりに増やしてるんだけどなぁ。
身体的に、何らかのとても健康的で好循環な仕組みが機能してる気がします。

どこが原因なんだろうかと色々自分の身体を確認してみましたが、どうも脚の筋肉が少し細くなってるように見えます。
確かに、自転車で走り回っているから脚の分は要らないだろうという判断で、筋トレからスクワットやカーフレイズは外してるんでした。
脚回りの筋肉が落ちてるのか? それとも脚回りだけ持久力系な細くて白い筋肉に転換していってるだけなのか?
いかんなぁ、やっぱりスクワットとカーフレイズも復活だな。

ずっとダイエットを目指してきたんですが、目標以上に体重が減ってしまった今、どうにかして増やそうという努力を始めることになってしまいました。
当面は自発的にリバウンドを目指して活動を続けます。

エビカニクスで踊っちゃおう

2006-06-17 00:00:01 | Opened Zipper
3歳の息子タイトが4月から幼稚園に通い始めていますが、今度の日曜日6/18にファミリー参観日があります。
6/18といえば夜からW杯ドイツ大会グループリーグ2回戦の日本×クロアチア戦があるので、頭の中にはサッカーのことでいっぱいになってそうですが、タイトの幼稚園での生活を見られる貴重な機会なので楽しみにしています。

最近、タイトが家で「エビ、カニ」と言いながら不思議なダンスを踊ってるので何かと思ったら、ファミリー参観日当日が父の日ということもあって、どうやらお父さん達向けなイベントが企画されているらしいです。
嫁さんが幼稚園の父母会の役員をやっている関係で、ちょくちょく幼稚園に行ってるのですが、その際に園児達が練習している様子を見たそうです。
それによると「エビカニクス」という踊りだそうで、「エビ、カニ」と言いながらエビのポーズやカニのポーズをとって踊ってるんだとか。

面白いなーと思ってちょっと調べてみると、エビカニクスケロポンズというユニットが出しているアルバムに収録されている曲とのこと。
元々子供向けの雑誌の企画だったものを集めたようです。
Webで調べたら歌詞を書いているところが見つかり、そのちょっとシュールなフレーズにややウケしてしまいました。

思わずCD振り付けの載った本も買いたくなりましたが、また無駄遣いだと怒られそうなので我慢。
ファミリー参観日のときに、タイトのエビカニクスを見るのを楽しみにしてます。
(失笑してしまいそうだな)

野菜ジュースの青汁ブレンド

2006-06-11 00:00:01 | Opened Zipper
毎日、サプリメントを飲んでます。
自分が飲んでいるのは、ビタミンとカルシウム・マグネシウム・亜鉛などのミネラル類が入ったタイプ。
それ以外では野菜の栄養素の塊の錠剤も。
飲むようになってからは身体の調子がとても良いので、かなり効果があると感じてます。

最近、更に飲み始めたのが青汁の粉末です。
ツイントース配合なのが売りなんですが、牛乳に混ぜて飲んでもどうにも臭いがキツい。
まるでニンニクでも入ってるんじゃないかという、妙な後味が。
これまでも何度か、数種類の青汁を飲んできたんですが、コレはウチ史上最高にキツい。
それに耐えられずに、嫁さんは早々にギブアップして、飲まなくなってしまいます。
自分も最初はキツいなーと思ってたんですが、何度か我慢して飲んでいるウチに慣れてしまいました。
恐ろしいな、慣れって。

牛乳で飲むのは慣れてしまったので、調子に乗って野菜ジュースを飲むときにも混ぜてみました。
赤い野菜ジュースに、反対色の緑の青汁粉末を混ぜるとどうなるかというと、写真のように煮込んだみたいな深い茶色に。
飲んでみると、「野菜ジュースに青汁を混ぜた味」というそのままの味っぽくもあるんですが、後味が何故か佃煮っぽい。
煮込んだような色そのものという感じの味です。

しかし野菜ジュースと青汁の組み合わせなんて、健康暴走列車な感じだし、絶対体に良いに違い無いと信じて、耐えて耐えて飲むのでした。


緑のアフロヘアー

2006-06-07 00:00:01 | Opened Zipper
先日3歳の息子タイトを連れて、家の近所の公園へ遊びに行きました。
タイトをサッカー小僧にしてやろうと考えているので、洗脳するためにサッカーボールを持って公園へ。

しかしタイトは数回パス交換しただけで飽きてしまい、地面に絵を描いたり、蟻の巣の入り口を石で塞いでみたりと、自分から見れば脱線状態。
しょうがないので付き合いつつ、「タイト、サッカーしようぜー」と言ってみるものの、タイトにうまいことかわされ続けます。

諦めて空を見上げると、公園内の木の緑が目に入ります。
冬の間は死んでんじゃねーかと思うくらいにツルッパゲだった木が、春頃から徐々に生きてんぞ感をアピールしてきてたんですが、気がつけば綺麗なグリーンのグラデーションになってました。

まるで緑のアフロヘアー。
うーん、もうすぐ夏か。

疑惑の塗り絵

2006-06-05 00:00:01 | Opened Zipper
幼稚園に通い始めた3歳の息子タイトですが、先日塗り絵を持ち帰ってきました。

「ぬり絵で遊びました」と保母さんのメッセージが書かれているのですが、嫁さんは「タイトにしては上手すぎる」と疑惑の目を向けます。
普段、タイトにクレヨンを持たせて絵を描かせても、ぐちゃぐちゃに書き殴るだけで何も生み出していません。
タイトがこんなに上手に色を塗れるはずがない、というのが嫁さんの意見。
きっと保母さんが手伝ったに違いないと推理します。

検証のために、持ち帰ったぬり絵と同じ枠線を嫁さんが白紙に書き、タイトに塗らせてみたそうです。
その結果、出来上がったのが写真左側の絵。
タイトは線の中だけ塗ることはできずに、がむしゃらに塗りたくったそうです。

きっと保母さんが「この線の中だけを緑色で塗ってね」と細かく指定したのだろう、という結論に(勝手に)到達しました。
しかし、検証までして確かめなくてもねぇ。
そのうちタイトもちゃんとぬり絵ができるようになるはずなので、楽しみにしてよう。

不安感のあるセキュリティワイヤー

2006-06-01 00:00:01 | Opened Zipper
ウチの会社では盗難防止のために、社給ノートPCのセキュリティスロットにワイヤーロックを付けることが義務付けられています。
最近は情報漏洩問題の対策ということにもなっていますが、過去に事務所内に置いていたノートPCが無くなる事件が起きて、問題となってから施行されました。

自分が使用していたマシンはずっとデスクトップPCだったんですが、6年経過して減価償却したことだしで先日ようやく新機種のノートPCを割り当てられます。
課内では個人機は皆とっくにノートPCに移行済みで、自分が個人機デスクトップの最後の一人でした。

さっそくセキュリティワイヤーをもらったんですが、これが4桁のダイアル式でした。
これまで周囲の同僚が使っていたセキュリティワイヤーはどれもキーで解除するタイプだったので、何でダイアル式なんだと疑問。
番号忘れたらどうすんのってのと、ダイアル部分があるせいでロックがちょっと嵩張る点が気に入らなかったので、担当部署に確認したところ、「ダイアル式の方が安い(半額程度)なので、もうこのタイプしか買ってない」とのこと。

じゃぁしょーがないかと思いつつ、4桁の番号をセットしてノートPCのセキュリティスロットに付けてみます。
ロックされていることを確認し、番号を合わせて外せることも確認、よしよし。
安心して使い始めた矢先、ちょっと移動させようと思ってセキュリティワイヤーを外そうとしたのですが…外れません。
番号をセットしていた4桁に合わせて外そうとしているのですが、外れない。
なぜ? 一度はちゃんと外れたのに?

番号のセット方法は、ロックを解除した状態である部分を押し込んだまま番号を設定する、という手順です。
ちょっとイジったくらいで番号がずれるはずはありませんが、動作を見る限りどうもセットした番号がずれたっぽく見えます。
試しに前後の番号をいろんな組み合わせでセットしてみますが、全く外れる気配なし。

自分のマシンと同時に計3台のノートPCが新規に導入され、合わせて3本のセキュリティワイヤーが支給されたんですが、もう1つのセキュリティワイヤーでも同じ現象が発生。
2台のノートPCがワイヤーで机に固定されてしまいました…出張に持って行くこともできなくなり、これでは小さなデスクトップ状態。
メーカーのサイトを見ても、そんな現象の報告はないし、セキュリティワイヤーなんだからロック解除方法なんて当然なし。

こりゃいかんってことで、担当部署に確認を取ってセキュリティワイヤーの破壊許可をもらいました。
まずは自転車イジリ(アウターケーブルの長さ調整など)用に買っていたワイヤーカッターで4.2mmのワイヤーを切断。
その状態で自宅に持ち帰った後、ペンチではさんでグリグリいわせるけど変化なし。
しょうがないので、セキュリティスロット部分との間に金ノコを入れ、ゴキゴキと切断。
かなり時間がかかりましたが、無事に外れました。

それにしても、なんでこんな事態に陥ったのやら。
コワいのでもうダイアル式じゃなくてキータイプのをもらおうとしたんですが、「これしかない」と言われて再びダイアル式の全く同じセキュリティワイヤーを渡されます。
また取れなくなるんじゃないかとビビリつつ、番号を設定して使ってます。
今のところ問題なく使えてますが、いつまた同じ状態になるか不安で不安で…不安にさせるセキュリティワイヤーって大問題なんでは?

とーちゃんでないもの

2006-05-30 00:00:01 | Opened Zipper
3歳の息子タイトですが、先日40度の高熱を出しました。
丁度日曜日だったので自分も家にいたのですが、いつも元気なタイトのテンションが妙に低く顔が赤い。
おかしいと思って体温を測ると39度弱だったので、寝かせました。
病院へ連れて行くか迷ったんですが、食欲はちゃんとあってご飯も食べるので、嫁さんと話し合って様子を見ることに。

熱は測るたびに上がってついに40度ジャストに達したんですが、その後だんだん下がっていき、結局翌朝には平熱に戻ってました。
大事を取って月曜・火曜と休ませましたが、月曜の朝からケロっとしてたんで「あれは一体何だったんだ?」という感じ。

日曜日、眠っていたタイトは熱にうなされたのか何度も目を覚まして、おびえたように泣いていました。
抱っこしてなだめてやるんですが、ブルブル震えるようにしていて、悪い夢でも見たのかなーという状態。
すると嫁さんに抱かれていたタイトが自分の方を見て、更に激しく泣き始めます。
え? 俺?
どうも自分の方を見て、おびえていたように見えました。

しばらくして落ち着いたタイトと話してみたところ、「とーちゃんでないものがいた」とのこと。
黒くて丸くて縁がギザギザになった、人間の頭くらいの何かが、とーちゃんのそばに居たんだそうで。
かなりインパクトが強かったらしく、その後1週間くらいタイトはことある毎にその「とーちゃんでないもの」話を持ち出すのでした。

高熱のせいで変なモノが見えたような気がしたんだろうと思います。
オカルト全否定はしないものの、霊感はないから全然気にはならないんですが、嫁さんとは「ちょっと怖えよなぁ」などと話して面白がってます。

パソコン復活の喜び

2006-05-22 00:00:01 | Opened Zipper
パソコンが不調だったため修理に出していたんですが、数日で戻ってきました。
予想よりも早かったな。

キーボードを抜いても、カーソルキー押下の信号が出っ放しになっているような状態で難儀してたんですが、基盤交換されて戻ってきました。
ついでに念のためってことでキーボードも交換されてます。
ちょっとラッキー?

本体を設置し直して使い始めたところ、キー信号の異常はもちろん解消されてました。
しかし無線ルーターに接続できなくなってしまってました。

ウチでは配線の都合上、無線ルーターを使ってるんですが、暗号化以外にMACアドレスでの接続制限も設定してます。
DVD&HDDレコーダーと旧いノートPC1台はルーター傍なので有線接続ですが、プレステ2ともう1台の旧いノートPCと、今回修理に出したデスクトップPCは無線接続です。
デスクトップPCは(プレステ2もだけど)、イーサネットコンバーターを使って無線接続してましたが、基盤交換で内臓のネットワークアダプタも交換されてしまったため、MACアドレスが変わったせいで、ルーターに接続できなくなってしまってました。
それは単に無線ルーター側に接続許可MACアドレスを追加すれば良かったんですが、有線接続しているノートPCはWindows98SEのまま放置してて普段稼動させてなかったので、起動させたりの手間が面倒なんでした。

そんな問題というか手間もありつつも、非常に有難いかったことが1つ。
実は以前からネットワーク接続がちょくちょく切れる問題があったんでした。
原因は不明なんですが、ある時期からこの問題が発生し始め、困ったなーと思いつつもイーサネットコンバーター側の設定をリセットすると復旧するので、ごまかしながら使ってました。
今回の修理後、その問題が全く発生しなくなりました。
ってことは、内臓のネットワークアダプタに問題があったんでしょうね。
修理に出して良かったです。

復活しつつある右手

2006-05-18 00:30:33 | Opened Zipper
4/1に右手を骨折し、ギプス生活を送っていましたが、3週間程経過した4/22にようやくギプスが外れました。

代わりに付けられたのが小さな薄っぺらい金属板にスポンジがついたもの。
担当医が言うには、もう何も付けなくても良いんだけど、とっさに手を使ったりしたときに気を付けないとマズいとのことで、目印の意味で付けるんだそうな。
…効果あるのかねぇ?

テープで手に貼り付けた後、包帯で巻いて生活してますが、金属板よりも包帯の方で「そういやコッチの手、折れてんだった」と意識してます。
包帯だけでも良かったんじゃないかって気が、ちょっとしてます。

1週間前倒しブログ

2006-05-14 00:00:01 | Opened Zipper
パソコンが不調です。

どうやらキーボードのカーソルキー「↓」が押されたままの状態になっているような感じで、何もしていないのにウインドウ内での選択位置が勝手に最下位まで移動してしまいます。
キーボードもマウスもPC本体から抜いてもこの現象が止まらないので、キーボードやマウス側の問題じゃないです。
マウスのホイールを下に回している可能性もあるんですが、ウインドウ上の動作を見た感じでは、「↓」キーが押された信号が出っ放しのように見えます。

どうにかならないもんかと、キーボードのコネクタ部分をPC本体右へ少し押してみたところ、一時的にですがこの現象が止まります。
ってことで、ハード異常でしょうね。
メーカーのサポートへ連絡し、5/7(日)午後に引き取りに来てもらうことになっています。

修理には1週間~10日程度かかるだろうとのこと。
問題はその間のブログの更新です。
既に6月分までネタは買いてあって草稿中の状態の記事がたくさんありますが、草稿中から公開中に変更していかないといけません。
しかし会社から私用でアクセスする訳にはいかないし、モブログで投稿するのも面倒。
いっそ1週間分くらい前倒しで公開にしとくか?
ってことで、5/14までの分の記事を5/7に公開してしまいました。
手抜きですいません。

幼稚園生活ビギナー

2006-05-06 00:00:01 | Opened Zipper
3歳の息子タイトですが、4月中旬から幼稚園に通い始めました。
先日、園での生活を保母さんから話してもらう面談があり、嫁さんが行ってタイトの様子を聞いてきました。
保母さんによると、タイトはイベント中は楽しんで遊んでいるんだけど、何もすることが無いとき(例えば幼稚園バスで帰る前の待ち時間など)は、いつもグズグズと泣いているそうです。
誰かに意地悪をされたとか、幼稚園に何か嫌なことがあるとかではなく、母親が一緒にいない状態が寂しくて泣いてしまうようです。
タイト自身も嫁さんに幼稚園での出来事を話すときに「今日も泣いちゃったのよ」と言っているのだとか。

朝、幼稚園バスに乗るために出発する前の着替えの際に、タイトは「行きたくないんだけどー」といった感じで少しゴネることがあるそうです。
しかし黙ってそのまま着替えさせていくと、特に抵抗もせず当たり前のように家を出るのだとか。

タイトに「先生は優しい?」「お友達と遊ぶのは楽しい?」と訊けば、答えはいつもイエス。
幼稚園自体が嫌で登園拒否するなら、それならそれで行かなきゃ良いんじゃないのーと自分は思ってます。
しかし現在は寂しいだけのようなので、慣れるしかない状態だから、頑張って行っておいでという感じ。
このまま一生、いつも親と一緒に生活することはできないんだからねぇ。
タイトも今はそうやって寂しくてグズグズ泣いてるけど、もうちょっとしたら友達と遊ぶことが楽しくてしょうがなくなって、親のことなんか忘れて遊びに夢中になるんだろうなぁ。

ところで登園拒否が始まるとしたら、ゴールデン・ウィーク明けの可能性が高いのだとか。
さて、5/8(月)からタイトは無事に登園できるんでしょうか。
いや、第一土曜日は休みじゃないんだったっけ?
じゃぁ5/6(土)が最初のポイントだなぁ、自分は休みなんでタイトが幼稚園バスにちゃんと乗るか見届けてやろうと思います。