それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ

不器用な3人家族と、ゆかいな仲間たちのブログです。

目玉焼きトーストの食べ方が分からない☆Gerbere☆大阪市阿倍野区♪

2021-09-30 05:10:17 | グルメ

そこは、チンチン電車(阪堺電車)の松虫駅前。松虫通りにあるのだけど、

昔々、後鳥羽天皇の御寵愛の、白拍子の松虫と鈴虫の姉妹が隠れ住んだ処、

それが松虫塚というそうで、その塚があるから松虫通りなんだそう。

白拍子は平安から鎌倉時代に流行した歌舞で、その芸人さんなのだけど、男装の麗人。

今で言う所の、タカラジェンヌ(男役)?

いきなり話が長くなったが、そんな松虫駅前の喫茶店。

白拍子・・・ちゃう、白揃えが出てきたわ。

奥に長い造りで、一番奥に4名様。入ったらそのうち1人が立ち上がる。ご店主だった。

一番手前は紫外線が降ってきそうだし、1つだけ奥へ着席。

なんかさ、邪魔しちゃったかしら。で、お水とおしぼり。紙コップかね。

このコロナ渦って事で紙コップ?・・・・何となく、寂しくなる。

撮影許可もいただいたので、さ、メニューを撮ってみるさ。

基本トーストに、何かがプラスされるっていう、分かりやすいもの。

目玉焼きを選んでみたのだけど。絵面重視で。

モーニングメニューでちょっと心配になったけど。

サンドイッチも写真は美味しそうだし、ご飯ものもあるから安心したよ。

このサンドイッチ、食べてみたいな~って、思ったもんだ。

このサンドイッチで、もっと有名になってもいいんじゃないか?って位。

だって、食べログさんを見たら、まだ評価が出ていないわ。

なんせ、コロナ渦の中での今年の3月オープンらしいわ。

2階にはレンタルスペースがあって24時間の利用可能。

コピックやコピー機、ラミネーター等のレンタルもあるので、創作活動や勉強に利用出来るさ。

目玉焼きトーストのモーニング。

あ、あれ?お水が紙コップだから、紙皿とかで出てくるのかと思いきや、

ちゃんとした食器だし、益々紙コップの意味が分からない。

玉子焼き器で焼いたのかな?四角い目玉焼き。パンに乗せるに便利だわ。

見た目、中々に可愛らしい。やっぱり目玉焼きにして良かったわ。

撮影時にはそう思ったのだけど。

しかし、どうやって食べようか。パンには切込みが入ってるので、後は玉子だ。

こいつをパンの切れ目に沿って切りたい。それしか無いでしょって思った。

しかし、表面に硬い膜が張ったような焼具合。出されたフォークで切れん。

秘密兵器を取り出した。それはMy箸。お箸で真っ直ぐ玉子を切るのだ。

どうした事か、膜が弾けた模様。卵黄部は、ほぼ生!流れ出すではないか!。

パンを切り離してしまったが最後、卵黄は木製プレートにってなったら、その後どうすれば!?

この際、卵黄だけピックアップして食べてしまう?ん?

切れ目を入れて、真ん中列を上昇させながら両端列を中央へ押しやり、受け皿とするか?

いや、一人でそんな器用なマネが出来る訳がない。ば・・万事休すだ。

幸いにもスプーンが有。卵黄を先行摂取しよう。って、味が卵黄味。

もしかして、パンに塗ってあるであろうバターの塩っ気で食べろって事か?

塩とか調味料系が何も置いてないのだもの。後は卵白部とパンを一緒に食べる。

健康的だ・・・。塩分カット。

サラダ。ドレッシングに味が有って、どういう訳か感動してしまった。

いろんな野菜を使って、トッピングには優しいカニカマ。

ちょっと顎が鍛えられそうな、健康的なサラダ。美味しいよ。

もしかして、いっそパンに野菜のっけて食べたら、良い感じにオープンサンド。

多分、何かの手違いかと思うんだけど。珈琲が薄過ぎて。

珈琲は薄い方が体に良いのか?パンで四苦八苦してる間に、すっかり冷めてしまって。

もひとつ味気なくなって。チンしてもらえば良かったかしら。

うん、帰ろう・・・・。ご馳走様でした。

アトリエ&カフェ Gerbere がーべら

大阪市阿倍野区松虫通1-1-4

TEL 06-6115-8135

営業時間 7:00~20:00 水休み(祝日は除く)時間は確認してね