goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺の独り言

髪が薄くなり髭はごま塩の「ひげ爺」、旅行会社を定年退職して16年。 高齢となって転居した大宮での隠居ぐらしを投稿します。

成田山参拝と鰻の昼食

2023-02-14 08:05:04 | 旅行・秘湯・巡礼 

その日 12日は、天候が温暖で快晴状態なら外環道と東関道も渋滞なく快調状態。
目的地の駐車場手前で少々渋滞したが、途中の休憩を含め2時間弱で成田山に到着。
早速 四輪走行から二足歩行に変え、土屋駐車場からトンネル内を歩き「新勝寺」の
境内に出ると時刻は11時半、食いしん坊は「腹ごしらえ」が先と思い 参拝は後に
して反対方向に「総門」前へ出て右折、参道をぶらぶらとウナギの老舗「川豊」へ。
お店は大混雑で2時間待ちと云う、予約し参拝した後での入店が1時半過ぎになる。

覚悟はしていたが食事開始が2時ごろでは・・、悩んでいると臨時店で良ければ今
から食べられるという、目的が成田の「鰻」であり 他の店も混んでいるので  即決。
3~4分歩いて臨時店で「特上うな重」を注文、柔らかい肉質と濃いめの味を賞味。
老舗の雰囲気は味わえなかったが、待ち時間のないことに得をした気分で十分満足。
食後は「成田山新勝寺」の参拝、総門から石段を上り 仁王門を上ると開けた場所に
「三重塔」と「大本堂」、本堂で参拝してから右に進み「梅園」の花をちょっと見。

そして参道に戻りお土産探し、「瓜の鉄砲漬」「米屋の栗むし羊羹」「川魚甘露煮」
をゲットも気になるのが「金時の甘太郎大判焼」、でも糖尿病を考えてグッと我慢。
気温13度の中をだいぶ歩いたので疲れた、幸い近くに喫茶店があったので一休み。
二十歳代のころ、国鉄共催の臨時列車で初詣団体を何度も添乗して来た思い出の所。
『成田山にお参り/混雑に参り/歩き疲れに参った、成田さん 参ったさん』と独り言。
帰り道の高速道も順調、前々日が雪で翌日は雨というこの日は 恵まれた一日だった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 街なか散歩36「飛鳥山」 | トップ | 身近な春を「るるぶ」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行・秘湯・巡礼 」カテゴリの最新記事