goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺の独り言

髪が薄くなり髭はごま塩の「ひげ爺」、旅行会社を定年退職して16年。 高齢となって転居した大宮での隠居ぐらしを投稿します。

街なか散歩43〔根津〕

2025-04-29 07:51:39 | 食楽・年金ライフ 

4月22日の10時、老夫婦は地下鉄の千駄木駅を出て団子坂を西に上り始めた。
坂道の中ほど左に「森鴎外記念館」、調べなかったが この日は休館で 拝観できず。
その先の右側に青踏社址があり、さらに進むと 駒込学園の先には「駒込大観音」。
左折して 南にしばらく歩くと「夏目漱石旧居址」、説明碑の傍には石の猫がいた。
左の「解剖坂」を覗き、戻って進み日本医科大学の角を左折し根津裏門坂を下る。
医大の正面を過ぎると右に根津神社の裏門、門をくぐると屋台が並ぶ社域内通路。

狭い通路は ツツジ目当ての訪問者で混雑、境内の右手高台に稲荷社がありつづく
傾斜地が「つつじ苑」、先まで進み 左に廻りこんで正面から「根津神社」を参拝。
本殿の前は参拝者で大混雑、そこで略式参拝にして「つつじ苑」入り口に向かう。
ところが入場待ち行列が鳥居までつづく有様、料金と時間を節約し外から見学に。
苑外から満開のツツジを写真に撮り、稲荷社に上がって間近にツツジを観賞した。
神社正面に戻り新坂を横断、街なかの小径を南に根津小学校側へクランクに歩く。

学校先の右で「異人坂」を見て戻り、東に池之端通りに下るとそこは根津駅近く。
久しぶりの階段と坂道に混雑も加わり、歩数は6800歩ながらもやけに疲れた。
時刻は12時前、歩くのも電車もやめてタクシーを拾って上野広小路に出て昼食。
風情は変われどそこは昔の勤務地、食後はゆっくり気分で帰路の上野駅まで歩く。
『谷中/根津/千駄木(ヤネセン)は、文豪等が集った下町情緒が人気!』と、独り言。
夫婦が糖尿病では、名物の根津たい焼きもスイーツカフェもパスするしかない?。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トランプ関税は 大迷惑 | トップ | 自宅滞在の超大型連休 »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通りすがり)
2025-04-29 13:00:58
「館林のつつじ」だったんですね

館林市つつじが岡公園ライブカメラ
https://www.youtube.com/watch?v=tZGDc1lacqs
返信する
Unknown (ひげ爺)
2025-05-01 18:52:17
>通りすがり さんへ
>「館林のつつじ」だったんですね... への返信
通りすがりさん、いつもありがとうございます。ツツジと舘林のこと、現地説明には見あたりませんでしたが手元資料ありました。綱吉公が舘林初代藩主でしたから納得ですね。
返信する
Unknown (通りすがり)
2025-05-02 12:46:07
そうなんですね、なる程。
有難うございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

食楽・年金ライフ 」カテゴリの最新記事