goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺の独り言

髪が薄くなり髭はごま塩の「ひげ爺」、旅行会社を定年退職して16年。 高齢となって転居した大宮での隠居ぐらしを投稿します。

街なか散歩43〔根津〕

2025-04-29 07:51:39 | 食楽・年金ライフ 

4月22日の10時、老夫婦は地下鉄の千駄木駅を出て団子坂を西に上り始めた。
坂道の中ほど左に「森鴎外記念館」、調べなかったが この日は休館で 拝観できず。
その先の右側に青踏社址があり、さらに進むと 駒込学園の先には「駒込大観音」。
左折して 南にしばらく歩くと「夏目漱石旧居址」、説明碑の傍には石の猫がいた。
左の「解剖坂」を覗き、戻って進み日本医科大学の角を左折し根津裏門坂を下る。
医大の正面を過ぎると右に根津神社の裏門、門をくぐると屋台が並ぶ社域内通路。

狭い通路は ツツジ目当ての訪問者で混雑、境内の右手高台に稲荷社がありつづく
傾斜地が「つつじ苑」、先まで進み 左に廻りこんで正面から「根津神社」を参拝。
本殿の前は参拝者で大混雑、そこで略式参拝にして「つつじ苑」入り口に向かう。
ところが入場待ち行列が鳥居までつづく有様、料金と時間を節約し外から見学に。
苑外から満開のツツジを写真に撮り、稲荷社に上がって間近にツツジを観賞した。
神社正面に戻り新坂を横断、街なかの小径を南に根津小学校側へクランクに歩く。

学校先の右で「異人坂」を見て戻り、東に池之端通りに下るとそこは根津駅近く。
久しぶりの階段と坂道に混雑も加わり、歩数は6800歩ながらもやけに疲れた。
時刻は12時前、歩くのも電車もやめてタクシーを拾って上野広小路に出て昼食。
風情は変われどそこは昔の勤務地、食後はゆっくり気分で帰路の上野駅まで歩く。
『谷中/根津/千駄木(ヤネセン)は、文豪等が集った下町情緒が人気!』と、独り言。
夫婦が糖尿病では、名物の根津たい焼きもスイーツカフェもパスするしかない?。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ関税は 大迷惑

2025-04-14 20:03:44 | 社会・経済・国際 

寒暖差が大きかったことで、今年の桜は花持ちが良く 長期間で花見が楽しめた。
そんな桜の花も終って新緑の季節、いろんな種類の花が 次々と咲き続けている。
変化が続くのは陽気だけではなく、世の中にも 想定を超える変化が生じている。
新年度を迎え諸物価は値上がり、お米は一年前から量的不足が続くなかで 備蓄
米放出も効果は見られず、農家出身のひげ爺は 農水省の政策に納得ができない。
また 13日には大阪万博が開幕したが、まだまだ国民的関心事になっていない。

世界では、米国トランプ大統領が4月3日から全世界相手に一律10%の「相互
関税」を課し、9日からの 国別追加関税(日本24%)発動を7日に発表した。
この暴力的政策に各国政府は困惑、株や債券を中心に 市場は素早い反応をした。
米国内も厳しい受け止めが多く NYダウは大暴落、東京市場でも 売りが殺到して
一時ブレイカーが発動されるなど、この日の市場は メルトダウン状態になった。
7日の日経平均終値は31,136円で、年初来最安値& 記録的下落幅となった。
その後各界から異論をうけトランプ発言は右往左往、NYダウも乱高下している。

高度に発展した国家は、一定のインフレと貿易赤字が 必然な事と理解すべきだ。
アメリカ自身が 株式も国債も米ドルも下げる状態で、トランプも 強気一点張り
は続かないだろうが、彼のディール政策に 各国がどう対応するかが課題となる。
『おいトランプ、トランプカードゲーム的政策はいい加減止めろ!』と、独り言。
日本でお米の価格が上がり、アメリカで 米国債や米ドルが下がる「米がらみ」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の開花と 野球の開幕

2025-04-01 08:01:44 | 家庭菜園・庭・花 

2週前のブログに続き春模様の投稿です、大宮公園の桜開花は 寒い日があって
遅れたが21日には蕾が膨らみ23日には半開し、26日には二分咲になった。
28日は友人との花見会が急遽中止、すると妻の体調が悪化して私は自宅待機。
高齢者が体調を崩しての中止、それは「あたり前田・・」「・・承知の助」だ。
そこでこの日の昼は高校野球の準決勝戦、夜はプロ野球の開幕戦をテレビ観戦。
30日(日)は、 絶好のお花見日和で私はリックを背負い妻と大宮公園に向かう。

氷川参道には マルシェの店、神社では神楽が奉納され  公園には屋台が並んだ。
桜は最高の満開状態、中央広場から護国神社前を通り ボート池の淵まで歩いて
持参の折り畳み椅子を出して休み、助六寿司と唐揚げと玉子焼きの昼食をとる。
舟が浮かぶは「ボートいけ」、眺める老夫婦の人生は「ボーッといけ」。
ゆっくり食事した後は池を巡り、大混雑する中央広場から参道に戻り帰宅した。

帰宅すると 午後1時半、高校野球の決勝戦をテレビ観戦 プロ野球をネット観戦。
今はまさに球春、18日には大リーグ開幕戦(ドジャースとカブス)も 東京で開催
され大谷選手のホームラン等、日本人選手(山本/佐々木/鈴木/今永)が活躍した。
選抜甲子園の準決勝には、浦和実業・健大高崎・横浜の関東三校が残っていた。
この日の決勝戦は、横浜高校と智弁和歌山が戦い11-4で横浜高が勝ち優勝
プロ野球の開幕カードは無事に全試合を消化、ひいきの「オリックス」は楽天
と対戦し2勝1敗、応援している中川圭太も全試合スタメン出場し3安打した。
『オリックスは好スタートし、優勝マジックが140だ(笑)!』と、独り言。
昨日が年度末日、我が家の年度決算は家電の買い替えが重なり??万円の赤字。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする