ひげ爺の独り言

髪が薄くなり髭はごま塩の「ひげ爺」、旅行会社を定年退職して16年。 高齢となって転居した大宮での隠居ぐらしを投稿します。

今年の春は「閑中忙」

2023-04-25 08:09:47 | 食楽・年金ライフ 

コロナの感染が一息ついた今年の春は、規制の緩和でお花見も楽しむことが出来た。

桜の枝先は花から若葉にかわり、天候は爽やかで周辺の木々も新緑に覆われてきた。

毎日の散歩で見る風景も日ごとに変化し、時おりウグイスの鳴き声も聞こえてくる。

気温の上昇とともに歩く人の数も増え、身は軽やかで服装もカラフルになってきた。

公園ではハナミズキに代わり、石楠花や各種のツツジが次々と花を咲かせはじめた。

スーパーの棚にも、タケノコをはじめフキ  セリ 新ジャガなど旬の品が並んでいる。

 

一方では統一地方選挙、転居した新しい所では関心も薄いが貴重な一票を投票した。

選挙運動に関わらないので今までと違う、しかし気にしていた候補二人は無事当選。

それにしても投票率が低すぎる、一票の格差を問題視するが投票率の低下も問題だ。

話は変わり、一昨日は思い立っての散歩がてら春日部に行って牛島の藤の花を鑑賞。

房の長い品種で樹齢は1200年という、急な暑さのためか満開を少し過ぎていた。

そして今日はこれから県営大宮球場で高校野球、負けるであろう母校の応援に行く。

 

そんな中で 私は先日 誕生日を迎え、本格的「シルバーステージ」に はまっている。

腰痛や糖尿と付き合いながら、年齢からくる「衰え」への対応が重要になってきた。

先週ひょんなことから「心電図」撮り、異常とは言えないが念のため検査観察する。

病気になれば禍で元気なら幸い、「わざわい」と「さいわい」は似ても似つかない。

『前後してマイナカードを登録、夫婦で4万円分のポイントをゲット』と、独り言。

これから暦はゴールデンウイーク、シルバーなひげ爺も少しばかりゴールドな気分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「伊奈 無線山」で花見

2023-04-11 08:11:24 | 地域活動・つながり

東京では 3月15日に桜の開花が宣言され、お花見も例年に比べると 大分早くなった。

大宮公園の桜は 16日に開花して、19日には 見ごろを迎え22日には満開になった。

私は習慣にしている朝の散歩中に、道筋や公園を歩きながら 12月から2月は「冬桜」

を眺め、3月上旬から「早咲き桜」の花を見ながら散歩 3月下旬には「ソメイヨシノ」

が見ごろを迎え、23日に屋台等が出て賑わう大宮公園で 満開の桜のもと かみさんと

コーヒーとお菓子のお花見、その後も「葉桜」に「八重桜」まで お花見散歩が続いた。

 

歳をとると体のアチコチに不調が出る、大宮に転居した4年前も糖尿を気にしていた。

すると市内に住む高校時代の同級生に、「通っている医院に一緒しよう」と誘われた。

友人のほかに同行者一人がいて、その一人も同級生なら訪問する医師も同級生だった。

同級生とは有り難いもの、その後もお付き合いが続いているが 今回は「お花見」をし

ようとなり、「伊奈の無線山」で25日に予定していたが事情があり4月2日に延期。

時期がズレたので花は期待できない、でも「葉桜」を見ながら「花より団子」で良い。

 

当日は曇天、そこは樹齢80年の桜並木で 花は盛りを過ぎていたがまだ少し残る状態。

「さくら祭り」も期間中で、高齢者3人はシートを敷いて 車座でのひと時を過ごした。

そこで食べたものは、露店で買った「あられ」となぜか 糖尿に悪い「饅頭」になった。

一時間ほど 葉桜を眺めながら雑談、車で移動して昼食は上尾市内の「成瀬のうなぎ」。

お花見の所で「お重」はなかったが、昼食は ウナギの「お重」で・・』と、独り言。

葉(歯)がないのに花がある熟女は「姥桜」、では歯が悪くて鼻が出る老夫は何桜なの?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする