ひげ爺の独り言

髪が薄くなり髭はごま塩の「ひげ爺」、旅行会社を定年退職して16年。 高齢となって転居した大宮での隠居ぐらしを投稿します。

B級グルメの「すったて」

2011-07-26 08:17:47 | 食楽・年金ライフ 
埼玉県川島町に、B級グルメ決定戦で優勝したと言う「すったて」がある。
摺りゴマ入り味噌の冷たい汁につけ麺うどん、暑い夏がその季節になる。
煎りゴマとシソをすり鉢で摺り、味噌砂糖を加えさらに摺って冷水を差す。
冷たい汁に細切りのキュウリや茗荷を加えて、つけ麺でうどんを食べる。
私の住むところで「ひやしる」と言っているものと、ほとんど同じ内容だ。
仕様は同じでも、呼び名と発信力の違いで確かなB級グルメ王になった。
ゴマや味噌を摺って待つので、名を「すったて」と呼ぶようになったらしい。

夏の暑い日、病院の帰り道に川島町まで「すったて」を食べに行った。
今回は、町内の上伊草にある手打うどんのお店 「庄司」さんに伺った。
うどんの手打ち場が見え、大釜で茹であげるのが見えるところもいい。
メニューは、小盛りが麺500グラムで、普通盛りも大盛りがあり、さらに
特大盛りは何と1200グラムだという。 私達は普通盛りを注文したが、
隣席の若い男は特大らしい「ものすごい量」のすったてを食べていた。

ここのゴマ汁は、胡麻が半摺りでお味噌は色の濃い塩味の強い味だった。
うどんは、ほうとうに近い太い手打ちの麺で黒みのある素朴な姿だった。
小麦粉は埼玉県産品で、それもこの地で穫れる地粉を使っていると言う。
キュウリやシソに茗荷が添えられるのは、我が家の「冷や汁」と同じだ。
加須も川島も、関東平野部の同じような土地柄だからルーツは同じ筈だ。
「そう言えば、宮崎にご飯用の冷や汁があったっけ」と、ひげ爺の独り言。
爺的には、冷や汁(09年7月にブログで紹介)の方が美味い感じがする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子サッカーW杯で優勝

2011-07-19 08:43:57 | 社会・経済・国際 
先月末からドイツで開催されていた女子サッカーW杯。18日早朝の決勝
で、日本代表チーム「なでしこジャパン」が強敵アメリカを破って優勝した。
今回の日本チームはアジア予選を経て出場し目標をメダルにおいていた。
まず予選リーグでは、ニュージーランドとメキシコを予定どおり破り、イング
ランドには敗れたものの、グループ2位で決勝トーナメントに進んだ。
決勝トーナメントの準々決勝では、優勝候補の地元ドイツと戦い 延長の末
1-0で破り、続く準決勝では、スウエーデンに先制されながらも 3-1で
逆転勝利し勢いをつけ、この時点でメダルを確定していた。

18日の決勝戦では、過去2回優勝し世界ランク1位のアメリカと対戦した。
先制されたが追いついて延長になり、延長後半に得点されながら終了間
近に同点とし、PK戦を3―1で制して神懸かり的に優勝を勝ち取った。
世界を驚かせた日本の快進撃は、得意のパスワークに加えて「諦めない」
と「チームワーク」がかみ合った結果で、戦う姿は感動させるものだった。
私は、決勝T3試合をテレビ観戦していて、目頭を何度も熱くしていた。

聞くところでは、イングランドに敗れた後にチーム戦略を立て直し、東北の
被災地のビデオを見せて「諦めない」団結力を誓い合ったと言う。
選手の努力や頑張りに加え、後押しする何かがあったのだろうと思える。
気温だけ高く元気のない日本に、元気出るホットな話題を提供してくれた。
それは、大震災の復興に向け「不屈」のメッセージが送られたとも言える。
「ナデシコという優しい名の娘集団が世界一になって」と、ひげ爺の独り言。
大津波での「釜石の奇跡」とW杯の「なでしこの軌跡」に多くを教えられた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓢箪とトウモロコシは駄目

2011-07-12 07:54:02 | 家庭菜園・庭・花 
毎日散歩している私は、道ばたの畑で実の付いたトウモロコシを見ている。
種まきの時期によって、収穫を迎えたものやこれからのものなど差がある。
なかにはカラスの害を予防する為、糸や脅しを付けているものも多くある。
先日、親戚の叔母さんが自家で作った「トウモロコシ」を持ってきてくれた。
さっそく茹でて、食べきれない分は皮を剥いた実のまま冷凍しておいた。
今年は、天候が良かったためか 実は軟らかくて甘さも良く美味しかった。

私の家では、昔からの言い伝えがありトウモロコシを作ることが出来ない。
近所にある我が家と同姓の家でも、この言い伝えを堅く守って栽培しない。
そのことを知っている親戚が、わざわざ作った物を持ってきてくれるのだ。
我が家には、代々の言い伝えから作ってはいけない作物がもう一つある。
それは、瓢箪やヘチマのように蔓にぶら下がって沢山なる瓢箪型のもの。
子供の時、庭に小さな瓢箪池を作って 父に諭され作り直した記憶がある。
何故この二種類の作物を栽培できないのか・・、正確な理由は判らない。

子供の頃親父が言っていたことの記憶に、秀吉の関東征伐で先祖様が滅
ぼされたので、その馬印である千成り瓢箪には恨みがあって作れないと。
でも、そんな大層な家柄でも家系でもないから本当の理由とは思えない。
もしそうだとしても、トウモロコシが作れない理由には結びつかないのだ。
いずれ、言い伝えの経緯を調べたり 本当の訳を解明してみたいと思う。
「姿 形は似ているのだが、キュウリは昔から作ってる」と、ひげ爺の独り言。
グリーンカーテンも、朝顔やインゲンで作るが 瓢箪やゴーヤでは作らない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完熟トマトが収穫最盛期

2011-07-05 08:33:12 | 家庭菜園・庭・花 
6月中旬から、キュウリやトマト茄子など夏野菜の収穫が本格化している。
トマト栽培は、ハウス内で有機肥料中心に減農薬とで完熟栽培している。
元肥に藁 堆肥 油粕 鶏糞 米糠等を埋め、ハウス側面には防虫ネット。
ひげ爺のこだわり完熟トマト栽培、今年の栽培経過は次の通りである。

4月08日 ハウス内に深溝を掘り、堆肥等を埋めて移植床作り。
4月10日 移植床に黒マルチを敷き、支柱・吊り紐を設置。
4月14日 接木苗「ホーム桃太郎Ⅱ」を購入し、日陰で暫時保管。
4月17日 苗を移植床に植え、水やりして支柱に軽く固定。
4月25日 一番花が咲くが、樹勢保護のため摘み取る。
5月06日 虫取り紙をぶら下げ、二番花の開花に着果剤を散布。
 随時、下葉取り 横芽摘み 花揺すり 着果剤散布の作業継続。
 有機肥料を与え 腰ビニールを解放し 自家製防虫剤を散布する。
5月24日 吊り紐にトマト幹を吊し、支柱に安定させる。
6月上~下 自家製防虫剤と農薬「オルトラン」の液剤を噴霧。
6月10日 追い肥2回目、吊し紐の位置換えで幹降ろし。
6月19日 一段目に着果の実のうち、2個が完熟し初収穫。
6月30日 「完熟」が収穫最盛期、数が多くて「完喰き」出来ない。

トマトに加えて、キュウリ 小松菜 茄子 インゲンも最盛期になっている。
さらに、ピーマン シシトウ カボチャ スイカ 茗荷 オクラ シソの収穫だ。
「今年は卯年、我が家は暫くの間 ウサギ暮らしだ」と、ひげ爺の独り言。
野菜偏重食は、鈴虫やコオロギの鳴き声が終わる頃まで続くことだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする