それほど広い庭ではないが、陽あたりのいい所にみかんの木が1本。
それは、12・3年前に興味本位で植えた温州みかんの木。
今年も鈴成りに実が付き、このところの寒さでめっきり色づいてきた。
3週間前に孫娘が来たので「みかん狩り」をさせたのだが何故か喜ばない。
年齢が4歳では面白がることよりも、梯子とハサミを怖がっている始末。
でも、幾つかを採らせて食べてみたが、甘くない“すっぱ~”と言う
まだ収穫時期的には早すぎたようで、「みかんがみかんせい」なんだ。
・・・と云っても、孫娘には「しゃれ」の意味がなんだか解らない。
しばらくしての昨日、本格収穫を前に試食してみると「う~ん、あま~」
日にちをおかければ、未完ではない「甘いミカン」になっている。
よく見てみると70個ほどであるので、まずは50個ほどを収穫した。
大きいもの、小さいもの、形も良いもの悪いものいろいろと混ざっている。
何時もいただき物をしているご近所に少しづづづお届けし食べて貰った。
また 今年は柿が3種類とも大豊作で、渋柿の吊し柿などは軒下にいっぱい。
柿につづいてみかんも豊作で、しかも2種類ともに甘~い。
その隣では、夏みかんと柚子も実がたわわに成っている。
今年はリンゴを除いてほとんどの「成りもの果樹」が豊作である。
それは、嬉しく喜ばしい限りなのだが・・・(食べきれないから)
『年末をひかえて、我が家はお金だけが不作だ』と、ひげ爺の独り言
果樹など「木」のほうは順調でも、「株」のほうが・・・トホホ・・・。
今月11月は、暦を見ると なぜか22日から全国的に三連休であった。
まず22日の土曜日は、そのゴロから「いい夫婦」の日であったそうな。
この日だけがいい夫婦でも、仕方ないと思うのだが・・・・。
そして翌23日は、日曜日であると同時に勤労感謝の日の祭日だ。
勤労を尊び仕事に誇りを持ち、健康で働けると言うことは幸せではある。
この日は幸いに天気も良く、行楽地やショッピングCは賑やかだったようだ。
そして24日は勤労感謝の日の振りかえ休日とか、いや~ちょっと待って~。
この日は私たち夫婦にとっては特別の日、それは結婚記念日でありました。
それもそれも、35周年の節目となる記念日なん・・だよ。
しかし、この日の天気はあいにく「晴れのち曇りのち雨」でさえない日。
私は、愛犬と朝の散歩は消化したものの、寒さにまぎれて家の中でゴロゴロ。
妻も改めたことは特に好まず、普段通りの一日が始まり進行する。
昼を前に、昼飯は家族三人で「ウナギを食べに行こう」と言うことになった。
近くのうなぎ屋で食事した後は、家に帰ってウロウロ・ゴロゴロ。
・・・と言う訳で、食事代五千円少々が結婚記念の総費用だった。
何ともかわり映えのしない「いい夫婦の日」と「結婚記念日」が終わった。
でも、ひげ爺的には、それが我が家らしいところなのだと思いながら・・・、
『母の面倒を見る女房には、いろいろ有り難うと・・」と、ひげ爺の独り言。
また明日から、やることはあっても 変わりばえはない毎日がやってくる。
今週は、庭木の手入れに職人さんが来て 垣根や庭木の手入れをしている。
木も多く、切った大枝・小枝に落ち葉まであるからその後始末の大仕事。
家の近くに所有している畑で、焼却処分の「燃し木」をするのが私の仕事。
そこで、残り火を使って「焼き芋」を作ることが例年のことになっている。
私は「イモ類」は好みではないのだが、女房なんぞには大好評なのである。
今年もすでに一度「焼き芋屋」をやったのだが、今回が二度目である。
大量に生産しても食べきれないからから、ご近所にも少々配る事にした。
作り方は慣れたものでイモの包み方と置き火の強弱が決め手になる。
芋を新聞紙で巻きアルミホイルで包み、直火ではなく置き火を使って焼く。
大きく太いイモなら18~20分、細いイモなら15分くらいがメドだ。
小さいイモも焦げることなく、ほかほかの「焼き芋」が出来上がった。
私はイモ類は好きでもないが、焼き芋食べて:口の中は「ほっかほっか」。
女房やご近所の女性達の顔も、寒いときの焼き芋に顔は「ほっかほか」。
そんな今日も、天気予報では明日からは「さむい~」冬が来るという。
『間もなく年の瀬、財布の中は寒く ひえ~ さみ~』と、ひげ爺の独り言。
せめて今日だけでも、「焼き芋」を食べてみんなと暖まろうと言うことだ。
いや~、3日前から風邪をひいて 熱が出て喉が痛い状態が続いている。
喉に違和感はあっても頭痛はなく、食欲はあるし食事は美味しく食べられる。
ただただ喉が痛く辛い、「風邪」だろうと思い 体温を測ってみると少し高い。
このところの陽気が暖かかったり寒かったり、天候が不順だったから・・・、
それで 医者に診て貰う程とは思わない、気分的に億劫でもあり面倒なのだ。
そこで、ニンニクたっぷりのラーメンを作って食べ 8時前に床入りして寝た。
翌日の朝8時過ぎに起きたら、少し良くなったみたいな気分。
喉の痛みも大分和らぎ体温も下がり、天候も良くて気温もあかってきたので、
3日ぶり いや4日ぶりに、家庭菜園に出て雑草取りをちょっとやってみた。
雑草を片づけ落ち葉も集めて、堆肥作り等作業もちょっとだけやってみた。
休みながらの作業で、仕事の進行状態は悪いが疲れることもなく気分は良い。
そんな仕事で少し体を使ったら、何となくだるさも少しは回復したようだ。
一仕事が終わって気象情報を視たら、今晩から またまた寒くなりそうだ。
またまた風邪をひくわけにはゆかないから、今日も早寝をすることにしよう。
「懐具合も寒いし、風邪をぶり返すと困るから・・・」と、ひげ爺の独り言。
寝るが一番!、明日は元の体調に戻って元気になれそうな気がするのだ。