ひげ爺の独り言

髪が薄くなり髭はごま塩の「ひげ爺」、旅行会社を定年退職して16年。 高齢となって転居した大宮での隠居ぐらしを投稿します。

嬉しくはないが「傘寿」

2024-04-23 08:18:51 | 食楽・年金ライフ 

今月13日に 80歳「傘寿」を迎えた私は、直前に 左腿が「帯状疱疹」にかかった。

脊柱管狭窄症で 足腰が痛いところに、 新たな痛みが加わり「泣きっ面に蜂」だった。

帯状疱疹は治まったが、足腰は持病化し 足元が不安の時は 杖をついて「三足歩行」。

他に アチコチ不具合は多いが、心身をケアしながら 残る人生を有意義に過ごしたい。

ともあれ 傘寿は節目で、大病に罹らなかった身体と支えてくれた人々に 感謝したい。

誕生日も80回目で 数字を逆にすると08、そこで80歳と0.8歳を比較してみた。

 

0.8歳は  過去は短いが 未来は長~い、80歳は 過去は長いが 残された未来は短い。

0.8歳 の幼児は 二足歩行を始めるが、80歳は 足が弱まり 杖をついて三足歩行へ。

0.8歳は  日に日に 身体が大きくなるが、80歳は  年々体力が減退して背丈も縮む。

0.8歳は 行動範囲を広げてゆくが、80歳は 活動範囲が 次第に限定され 狭くなる。

0.8歳は 視力がついて 親の顔を認識できるが、80歳は孫の顔が判らず人違いする。

0.8歳は 簡単な言葉を 覚え始めるが、80歳は  覚えていた言葉を忘れ ボケ始める。

0.8歳は大人に向かって利口になるが、80歳は 赤ん坊に向かって幼稚化してゆく。

 

何より 0.8歳の赤ん坊は、その存在が  皆なに可愛がられ 期待されチヤホヤされる。

80歳の高齢者は、近親者に心配をかけながらも 可愛げがなく 時には厄介者になる。

社会はデジタル化で 激変する、高齢者の未来も 「人それぞれ」で「人生いろいろ」。

『高齢社会のど真ん中にいる私、残る人生をしなやかに暮したいが !? 』と、独り言。

環境の変化に順応し、衣食住の 一次的生活機能の 自立を保ち「健康長寿」でいたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅くなった開花と花見

2024-04-09 07:31:25 | 食楽・年金ライフ 

3月上旬までは温暖な好天が続き、報道などは 桜の開花を3月中旬と伝えていた。

その後 暖かい日があっても寒い日や雨の日が多く、開花予想もズレまくってきた。

そして 東京での開花宣言は3月30日になり、我が家の周辺も同日に咲き始めた。

早速 31日(日)に友人と 秘密基地でお花見会、花は二分咲きだったが イベントや

屋台も出る雰囲気のなか、ひげ爺は ストックをついてのそぞろ歩きで車座に参加。

 

桜が満開に向かう4月に入ると、我ら夫婦は 二人そろって体調不良に見舞われた。

私は狭窄症が悪化して足腰の痛みが増し、妻は 例年やってくる季節的な高血圧症。

それも 毎日状態が変わる、今日は比較的良いと思うと翌日は最悪という日替り型。

6日は体調も天候も良く夫婦でお花見に、私は腰にコルセット 手にストックで 肩

にはお茶とお菓子のバック、負傷兵よろしく 低速歩行で移動し 氷川神社を参拝し

て公園に進むと周辺の桜は満開状態、そして 運よく球場前の石のベンチに座れた。

持参した茶菓子に加え「たこ焼き」を買い、満開の桜の下で 花見気分を味わった。

 

帰りは 参道の「氷川だんご」で一休み、本当の「花より団子」になってしまった。

無理をしたわけではないが、夕刻から 妻の血圧が急激に上昇し不安な夜となった。

幸い深夜には血圧も下がり一安心、しかし 暫らくはこんな状態が続くので心配だ。

『各地で地震が発生し政治も乱れると 私の足腰も被災し痛みが増し、春で気温が

上昇し生活物価が上がると 妻の血圧も急上昇し健康不安が生じる? 』と、独り言。

今週末は嬉しくない誕生日、傘寿を迎えてつくづく思う「齢はとりたくない!」と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする